お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 73件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE 2012-04-27
14:05
東京 成蹊大学 スケール変化に対応した異常動作特定
石井健幸村上仁己小池 淳成蹊大IE2012-10
:本論文では、人物の大きさ変化を含む動画像において、人物の通常動作と異常動作とを判別する手法を提案する。立体高次自己相関... [more] IE2012-10
pp.51-56
NS, IN
(併催)
2012-03-09
11:40
宮崎 宮崎シーガイア マルチストリーミング環境下でのP2Pストリーミングにおける初期ピア配置法
石井智之井家 敦神奈川工科大NS2011-247
現在,負荷分散やスケーラビリティ等の利点により,P2P を用いたストリーミングモデルが注目されている.P2P ストリーミ... [more] NS2011-247
pp.381-386
EMT, PN, LQE, OPE, MWP, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2012-01-26
15:40
大阪 大阪大学コンベンションセンター モードホップフリー波長可変レーザの開発と応用
布谷伸浩石井啓之伊賀龍三佐藤具就大橋弘美NTTPN2011-48 OPE2011-164 LQE2011-150 EST2011-98 MWP2011-66
高速波長切替可能かつ安定運用可能な光通信用光源の開発を目的とし、モードホップ無く波長変化する半導体レーザの開発を行った。... [more] PN2011-48 OPE2011-164 LQE2011-150 EST2011-98 MWP2011-66
pp.99-102
OCS, LQE, OPE
(共催)
2011-10-27
15:15
高知 高知工科大 次世代100GbEトランシーバ用モノリシック集積光源
藤澤 剛金澤 慈石井啓之川口悦弘布谷伸浩大木 明高畑清人伊賀龍三狩野文良大橋弘美NTTOCS2011-68 OPE2011-106 LQE2011-69
1波当たり25-Gbit/sで動作する、1.3m帯の電界吸収型変調器集積レーザ(EADF... [more] OCS2011-68 OPE2011-106 LQE2011-69
pp.77-80
SCE 2011-07-13
11:10
東京 機械振興会館 マイクロストリップスタブ付3モード共振器を用いた高温超伝導UWB帯域通過フィルタの開発
石井博之山形大)・木村 徹埼玉大)・小林巨卓齊藤 敦山形大)・馬 哲旺埼玉大)・大嶋重利山形大SCE2011-1
本研究では,直線半波長共振器に2つの終端開放スタブを装荷したマイクロストリップスタブ付3モード共振器を用い,日本のUWB... [more] SCE2011-1
pp.1-6
OPE, OCS
(併催)
2011-05-13
16:40
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2011報告 ~ アクティブモジュール/デバイス関連 ~
石井啓之NTTOCS2011-7 OPE2011-11
2011年3月6日~10日にロサンゼルス・コンベンション・センターにおいて開催されたOFC/NFOEC2011におけるア... [more] OCS2011-7 OPE2011-11
pp.29-32(OCS), pp.15-18(OPE)
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2011-05-12
17:10
福岡 九州大学(変更になりました) [招待講演]DCサービス事業者のクラウドサービス提供時の課題とその解決への取り組み「はやぶさプロジェクト」について
石井貞行インテックICM2011-4
 [more] ICM2011-4
pp.41-45
RCS, MoNA, SR
(併催)
2011-03-03
11:30
神奈川 YRP LTE-Advancedにおけるキャリアアグリゲーションの制御方法に関する一検討
柳生健吾中森武志石井啓之岩村幹生三木信彦浅井孝浩萩原淳一郎NTTドコモRCS2010-272
The 3rd Generation Partnership Project (3GPP)では, Long-Term E... [more] RCS2010-272
pp.145-150
AN, MoNA, USN
(併催)
2011-01-21
10:30
広島 広島市立大学 災害時におけるアドホックネットワークを利用した被災者駆けつけ方式の計算機シミュレーション
小出雄太佐藤 直石井和行情報セキュリティ大USN2010-58
近年,無線通信技術の発展に伴い,様々な無線ネットワークが高速かつ安定して組織できるようになった.これにより,119番緊急... [more] USN2010-58
pp.107-112
OPE 2010-12-17
15:10
東京 機械振興会館地下3階2号室 プロトンビーム描画による光導波路デバイス形成の基礎検討
三浦健太群馬大)・佐藤隆博江夏昌志石井保行高野勝昌大久保 猛加田 渉山崎明義横山彰人神谷富裕原子力機構)・上原政人桐生弘武佐々木友之花泉 修群馬大)・西川宏之芝浦工大OPE2010-136
プロトンビーム描画(Proton Beam Writing: PBW)は,次世代の微細加工技術として注目されているが,P... [more] OPE2010-136
pp.27-30
NS, CS, IN
(併催)
2010-09-02
15:35
宮城 東北大学 スケーラビリティを考慮したP2Pストリーミングにおける動的トポロジ構築法
石井智之井家 敦神奈川工科大NS2010-58
近年,P2P(peer-to-peer)技術を用いたストリーミングモデルが注目を集めている.P2P ストリーミングは配信... [more] NS2010-58
pp.59-64
EMD, OPE, LQE, CPM
(共催)
2010-08-27
18:10
北海道 千歳アルカディアプラザ フリップチップ実装対応直接変調DFBレーザ
金澤 慈大木 明伊藤敏夫伊賀龍三佐藤具就石井啓之大橋弘美NTTEMD2010-62 CPM2010-78 OPE2010-87 LQE2010-60
 [more] EMD2010-62 CPM2010-78 OPE2010-87 LQE2010-60
pp.169-174
SDM 2010-06-22
14:10
東京 東京大学(生産研An棟) High-k/III‐V界面の組成・構造とMIS特性との関係
安田哲二宮田典幸卜部友二石井裕之板谷太郎前田辰郎産総研)・山田 永福原 昇秦 雅彦住友化学)・大竹晃浩物質・材料研究機構)・星井拓也横山正史竹中 充高木信一東大SDM2010-42
ゲート長が10 nm以下となる技術世代において駆動力向上と低消費電力化を可能にする技術としてIII-V族半導体をチャネル... [more] SDM2010-42
pp.49-54
OPE 2009-12-18
14:50
東京 機械振興会館 プロトンビーム描画による波長1.5μm帯用シングルモードPMMA導波路
三浦健太・○町田裕貴上原政人花泉 修群馬大)・石井保行佐藤隆博高野勝昌大久保 猛山崎明義井上愛知江夏昌志横山彰人神谷富裕小嶋拓治原子力機構)・西川宏之芝浦工大OPE2009-165
プロトンビーム描画は,次世代の微細加工技術として注目されているが,PMMAへのプロトン照射による屈折率向上効果を利用する... [more] OPE2009-165
pp.25-28
OPE, LQE, OCS
(共催)
2009-10-23
16:05
福岡 九州大学 全C帯40Gbit/s DPSK変調動作SOA集積npinマッハツェンダ変調器
菊池順裕柴田泰夫保井孝子石井啓之佐藤具就川口悦弘狩野文良NTTOCS2009-78 OPE2009-144 LQE2009-103
 [more] OCS2009-78 OPE2009-144 LQE2009-103
pp.183-186
EA, US
(併催)
2009-01-30
11:00
京都 同志社大学 2波長レーザスペックル面内振動モード測定システムの改良
渡部泰明橘 健太朗石井知行今枝憲幸五箇繁善佐藤隆幸関本 仁首都大東京US2008-83
本論文では,測定精度と測定速度向上を目的として2波長レーザスペックル面内振動変位測定システムの改良を行った.
具体的... [more]
US2008-83
pp.63-67
LQE 2008-12-12
14:10
東京 機械振興会館 地下3階2号室 波長可変DFBレーザアレイ(TLA)の狭線幅化
石井啓之笠谷和生大橋弘美NTTLQE2008-136
波長可変DFBレーザアレイ(TLA)の狭線幅化を行った.レーザを長共振器化した素子を試作した結果,L帯40 nmの波長可... [more] LQE2008-136
pp.43-46
OCS, LQE, OPE
(共催)
2008-10-24
14:05
福岡 九州大学 熱補償型SSG-DBRレーザによる高速周波数掃引
藤原直樹石井浩之川口悦弘近藤康洋大橋弘美狩野文良NTTOCS2008-76 OPE2008-119 LQE2008-88
SSG-DBRレーザは電流注入・プラズマ効果型の高速波長可変レーザでナノ秒オーダの応答速度が得られる.したがって,WDM... [more] OCS2008-76 OPE2008-119 LQE2008-88
pp.149-152
OPE, EMT, MW
(共催)
2008-07-24
15:15
北海道 千歳アルカディア・プラザ ガーバデータとネットリストを利用したプリント回路基板からの電磁放射ノイズ計算に関する研究
石井寛之川口秀樹室蘭工大MW2008-67 OPE2008-50
近年,プリント回路配線設計ソフトの出現,およびプリント回路基板製作サービスの充実化など,プリント回路基板作成環境は著しく... [more] MW2008-67 OPE2008-50
pp.113-116
ICD, SDM
(共催)
2008-07-17
15:05
東京 機械振興会館 ロジックプロセス互換型SESOメモリセルによる低ソフトエラー(0.1FIT/Mb)、高速動作(100MHz)、長リテンション(100ms)の実現
亀代典史渡部隆夫石井智之峰 利之日立)・佐野聡明ルネサス北日本セミコンダクタ)・伊部英史秋山 悟日立)・柳沢一正一法師隆志岩松俊明高橋保彦ルネサステクノロジSDM2008-136 ICD2008-46
SESO (Single Electron Shut-off)トランジスタのプロセスを見直し、ロジックプロセス互換性を実... [more] SDM2008-136 ICD2008-46
pp.47-52
 73件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会