お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1852件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
10:45
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]機械学習を用いたリアルタイムのアプリケーション識別スキームおよび評価手法の提案
王 経博金井謙治中尾彰宏東大
通信機器を流れるパケットフローのアプリケーション名を識別することは,多様化するアプリケーションごとの通信要件を満たした優... [more]
COMP 2023-10-24
13:30
愛知 名古屋大学 VBL Proper interval graphの安全全支配集合問題に対するアルゴリズム
荒木 徹會田康文群馬大COMP2023-11
グラフGの頂点の部分集合Sは,任意の頂点vに対して,vに隣接するSの頂点が存在するとき,全支配集合であるという。さらに,... [more] COMP2023-11
pp.1-8
COMP 2023-10-24
16:55
愛知 名古屋大学 VBL テント符号の空間計算量について
岡田真明九大)・来嶋秀治滋賀大COMP2023-15
本論文の動機は,カオス系列を効率的に計算することはできるか,例えば,$beta$展開やテント写像,ロジスティック写像とい... [more] COMP2023-15
pp.21-23
OFT 2023-10-12
10:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]BOCDRにおけるレイリー散乱を用いた空間分解能推定法の提案
菊地啓太井上 諒芝浦工大)・尾崎滉太横浜国大)・捧 治紀芝浦工大)・水野洋輔横浜国大)・李 ひよん芝浦工大OFT2023-21
ブリルアン光相関領域反射計(BOCDR)の空間分解能を決定するには、光の変調振幅を測定する必要がある。本研究では、レイリ... [more] OFT2023-21
pp.23-26
OFT 2023-10-12
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ブリルアン利得と損失の仮想合成スペクトルのゼロクロス点探索によるブリルアン周波数シフト測定
野々垣颯人清 大地東京農工大)・Mohd Saiful Dzulkefly Bin Zanマレーシア国民大)・田中洋介東京農工大OFT2023-28
ブリルアン利得・損失スペクトルを仮想的に合成し,2周波プローブを用いてゼロクロス点を探索することにより,ブリルアン周波数... [more] OFT2023-28
pp.51-54
OFT 2023-10-12
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]周期的ノイズ変調に基づく低コヒーレンスBOCDRの提案
大坪謙太清住空樹横浜国大)・高橋 央横浜国大/NTT)・古敷谷優介NTT)・水野洋輔横浜国大OFT2023-30
光ファイバに沿った歪や温度の分布を測定する技術として、ブリルアン散乱に伴う周波数シフトの歪や温度に対する依存性を利用した... [more] OFT2023-30
pp.59-62
OFT 2023-10-12
13:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]時間ゲート法に基づくOCDRの測定レンジの延伸
坂本真菜宮前知弥横浜国大)・野田康平東大)・李 ひよん芝浦工大)・水野洋輔横浜国大OFT2023-31
近年、急速に普及した光ファイバ通信ネットワークの健全性診断手法として光ファイバ上の接続不良箇所やその他の反射点の位置と反... [more] OFT2023-31
pp.63-66
OFT 2023-10-12
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]BOCDRにおける差分スペクトル法の提案と基本動作の実証
井上 諒捧 治紀白井悠生菊地啓太芝浦工大)・水野洋輔横浜国大)・李 ひよん芝浦工大OFT2023-38
ブリルアン光相関領域反射計(BOCDR)では、測定ファイバ(FUT)中に存在する相関ピークが1つだけとなるように、FUT... [more] OFT2023-38
pp.89-92
BioX 2023-10-12
16:35
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 人間乱数を使った個人認証についての指標の有効性と頑健性
松浦健太澤井賢一九大BioX2023-62
人間が外部からの刺激や知識によらず作る乱数を人間乱数と呼ぶ。人間乱数には作る人の状態や癖などが反映されることから、生体認... [more] BioX2023-62
pp.21-25
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-13
09:30
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]インセンサ触覚演算素子をはじめとするロボット応用を指向したマテリアルリザバー演算素子
田中啓文九工大SIS2023-20
軽量型AIハードウェアシステムとして期待されるリザバー演算素子を様々なナノ材料のランダムネットワークで作製し、その性能を... [more] SIS2023-20
pp.25-28
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ソーシャルネットワークにおけるインフルエンサー予測モデルの異なるドメインへの汎化性能の評価
田原幸太津川 翔筑波大
ソーシャルメディア上のインフルエンサーを特定することは、重要な研究課題の一つである。インフルエンサーの特定手法はこれまで... [more]
IA 2023-09-21
14:15
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DNSトラヒックデータ解析による通信履歴の特徴に基づく悪性ドメイン検出精度改善手法の検討
古賀俊希野林大起池永全志九工大IA2023-12
インターネット上でのマルウェアによる被害が拡大しており対策が必要となっている.マルウェア感染端末は攻撃のための情報を取得... [more] IA2023-12
pp.6-10
NLC 2023-09-06
14:10
大阪 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
国会および地方議会会議録をコーパスとした事前学習済み言語モデルの構築と検証
永渕景祐北大)・佐藤栄作木村泰知小樽商科大)・門脇一真日本総研)・荒木健治北大NLC2023-3
近年,Webから収集されたデータであるCommon Crawlに基づく大規模なコーパスを用いた事前学習済み言語モデルの研... [more] NLC2023-3
pp.12-17
AP 2023-09-01
10:00
東京 構造計画研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仲上三分布(n・q・m分布)温故知新 [III]: m分布
唐沢好男 AP2023-72
昭和の激動期、短波の伝搬研究の中で仲上稔氏が編み出した三つの確率分布(n分布、q分布、m分布)は、今も、移動通信のマルチ... [more] AP2023-72
pp.31-36
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-30
15:00
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]ソーシャルネットワークにおける情報拡散者特定手法の異なるドメインへの汎化に関する検討
田原幸太津川 翔筑波大
ソーシャルメディアにおいて、他の多くのユーザーに情報を拡散できるインフルエンサーを特定することは重要な研究課題の一つであ... [more]
ED, IEE-BMS, IEE-MSS
(連催)
2023-08-18
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電極/Nb:SrTiO3接合の光応答特性評価 ~ 光電子シナプスデバイス実現に向けて ~
佐田 晋鄭 雨萌木下健太郎東京理科大ED2023-11
Sn ドープ In_2O_3(ITO)/Nb:SrTiO_3(NSTO)接合は電圧印加により、光誘起電流の緩和時定数の制... [more] ED2023-11
pp.6-9
SANE 2023-08-18
10:10
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
修正FDBP-AFを用いたミリ波オートフォーカス手法
北村尭之土田正芳三菱電機SANE2023-36
近年,ミリ波レーダの小型化に伴いドローン搭載合成開口レーダ(SAR)イメージングが注目されている.ドローン搭載SARの研... [more] SANE2023-36
pp.11-16
CCS, IN
(併催)
2023-08-04
10:12
北海道 番屋の湯 (北海道石狩市) mMTCのためのグラントフリー電力軸NOMAにおけるスループットを保証する電力レベル数の最適化
平井健士小田 怜若宮直紀阪大IN2023-27
本稿では,massive machine-type communications (mMTC) におけるgrant-fr... [more] IN2023-27
pp.58-63
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-01
15:25
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]短チャネルバルクMOSFETsの極低温動作時に生じる低周波ノイズの起源
稲葉 工岡 博史浅井栄大更田裕司飯塚将太加藤公彦下方駿佑福田浩一森 貴洋産総研SDM2023-40 ICD2023-19
極低温動作MOSFETは量子ビット制御回路への利用が期待されている。本研究は極低温動作時の低周波ノイズの起源解明を目指す... [more] SDM2023-40 ICD2023-19
pp.22-27
CPM 2023-07-31
15:10
北海道 北見工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
抵抗変化型メモリとしてのZrN電極を用いたMIM構造の検討
三浦豊生佐藤 勝武山真弓北見工大CPM2023-14
近年, 急速に進む情報社会において, 不揮発性メモリには, さらなる高性能化が求められているため, 次世代不揮発性メモリ... [more] CPM2023-14
pp.11-12
 1852件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会