お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 50件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2023-03-13
16:10
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習による物体検出を用いた植物標本画像のラベルマスキングシステムの開発
梅谷大和檜垣泰彦千葉大LOIS2022-55
植物標本をデジタルアーカイブとして公開するためには希少種の乱獲防止の観点から採集地部分が含まれるラベルをマスキングする必... [more] LOIS2022-55
pp.66-71
MI 2020-09-03
11:00
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]2段階セグメンテーションネットワークによる心外膜下脂肪組織の定量的解析とそのシステム開発
永田敬之岩本祐太郎Zhao Ziyu立命館大)・手塚祐司岡田裕貴前田清澄和田厚幸柏木厚典草津総合病院)・陳 延偉立命館大MI2020-23
糖尿病は, 血管病や動脈硬化などに繋がるとされ, 早期発見, 対処の必要性がある. 採血などの検査結果の他に, 最近の研... [more] MI2020-23
pp.27-30
ET 2020-03-07
13:25
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
eラーニングシステムとVR授業システム視聴中の視線特徴の分析
中村修也東京理科大)・卯木輝彦フォトロン)・赤倉貴子東京理科大ET2019-81
本稿では,ビデオオンデマンド型eラーニングシステム利用時の学習者の視線と,開発したVR授業システム利用時の学習者の視線に... [more] ET2019-81
pp.29-34
ET 2019-12-07
15:00
東京 東京農工大学 教員アバターと受講者のインタラクションを実現させるVR授業配信システムの試作
中村修也東京理科大)・卯木輝彦フォトロン)・赤倉貴子東京理科大ET2019-66
本稿では,非同期型eラーニングを想定し,ヘッドマウントディスプレイ型VRを用いた授業配信システムについて述べる.本システ... [more] ET2019-66
pp.43-46
ET 2019-03-15
10:40
徳島 鳴門教育大学 eラーニングで他者と一緒に演習問題に取り組んでいると感じられるVRシステムの開発と評価
中村修也松本崇志赤倉貴子東京理科大ET2018-106
本研究では,他者と演習問題に取り組んでいると感じられるVR環境をeラーニングシステムとして開発・評価した.
本システム... [more]
ET2018-106
pp.111-116
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2018-12-05
15:15
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 少人数対話における複数の音声認識ソフトを用いる情報保障方式の検討 ~ プロトタイプシステムの開発と有効性の検証 ~
板東真慶米村俊一芝浦工大WIT2018-42
近年,聴覚障害者の情報保障の手段として音声認識ソフトを使用することが試みられている.しかし,不特定話者が集まる会議では音... [more] WIT2018-42
pp.47-52
ET 2018-11-10
13:35
東京 東京工芸大学 (中野キャンパス) 特許法条文の述語論理表現による解の自動生成機能を持つ作問学習システムの開発
藤田風志赤倉貴子東京理科大ET2018-58
産業のグローバル化により,知的財産教育の重要性が増加している.しかし,大学では十分な授業時間を確保できていないという現状... [more] ET2018-58
pp.29-32
NS, OCS, PN
(併催)
2018-06-14
17:00
福島 郡山商工会議所 [招待講演]サービスロボットシステム構築とシステム運用管理技術
吉内英也日立NS2018-31 OCS2018-14 PN2018-14
サービスロボット市場の急速な発展が見込まれ,顧客のさまざまな要求を満たすために,サービスロボットシステム構築への期待が高... [more] NS2018-31 OCS2018-14 PN2018-14
pp.19-24(NS), pp.19-24(OCS), pp.55-60(PN)
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT
(連催)
2018-05-17
13:30
富山 富山商工会議所 [招待講演]サービスロボットシステム構築とシステム運用管理技術
吉内英也日立ICM2018-1
サービスロボット市場の急速な発展が見込まれ,顧客のさまざまな要求を満たすために,サービスロボットシステム構築への期待が高... [more] ICM2018-1
pp.1-2
ET 2018-03-03
15:05
高知 高知工科大学(永国寺キャンパス) スマホによる同期が可能なHMD式VRを用いたeラーニング教材の試作
中村修也赤倉貴子東京理科大ET2017-129
eラーニングシステムは時間的・空間的制約が少ない利点から,多くの教育機関で導入されている.また近年では,タブレ... [more] ET2017-129
pp.235-238
NS, IN
(併催)
2017-03-03
14:30
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル フロー制御エッジルータを用いたエッジクラウドアーキテクチャ
三澤 明奥川 徹重谷昌昭NTTNS2016-223
通信メディアのリッチ化に加え,IoTサービスの普及により通信サービスの多様化と広帯域化が進展している.多様なサービスを処... [more] NS2016-223
pp.377-382
ET 2016-12-10
16:05
大阪 近畿大学東大阪キャンパス 工学系学部における知的財産教育の現状と学習支援システム開発の展開
赤倉貴子石井隆稔東京理科大)・加藤浩一郎金沢工大ET2016-76
本研究では,知的財産教育の重要性がうたわれる中で,大学工学系学部ではどのような知的財産教育が行われているかについての現状... [more] ET2016-76
pp.55-60
ET 2016-11-18
11:35
静岡 プラザ ヴェルデ 授業の改善点を推定できる階層型アイテムバンクを用いて授業の改善方法を推薦するシステム
中村修也石井隆稔藤森 進赤倉貴子東京理科大ET2016-59
学生による授業評価アンケートの教員に対するフィードバックは,抽象的項目の集計結果のみであることが多い.そのため,具体的な... [more] ET2016-59
pp.23-28
ET 2016-11-18
15:20
静岡 プラザ ヴェルデ 関連分野のシラバス分析に基づいた教育工学分野のカリキュラム作成
中山 実東工大)・鈴木克明熊本大)・向後千春早大)・植野真臣電通大ET2016-65
教育工学分野の人材育成のために,新たなカリキュラムが必要である.そこで,
海外で教育通信工学や学習工学,情報工学のH... [more]
ET2016-65
pp.57-62
NS 2016-10-20
16:10
兵庫 姫路・西はりま地場産業センター [招待講演]キャリアネットワークの省電力化と高電圧給電
三澤 明奥川 徹浅野高平鈴木謙一山下暢彦田中百合子NTTNS2016-97
キャリアネットワーク機器に対する低消費電力化のシステム的方式や,トップランナー方式を採用した省エネ機器の調達の施策につい... [more] NS2016-97
pp.43-48
PN 2016-09-01
14:50
北海道 KKRはこだて [招待講演]キャリアネットワーク機器と周辺設備の省電力化
三澤 明奥川 徹田中百合子NTTPN2016-18
通信帯域は年々増加し,半導体回路の微細化によるエネルギー効率向上のペースを上回りつつある.キャリアネットワーク機器に対す... [more] PN2016-18
pp.23-28
NS, IN
(併催)
2016-03-04
10:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) 大容量ルータシステムの設置条件と導入開発手法
三澤 明大坂 健高橋 賢奥川 徹川端明生片山 勝NTTNS2015-216
大容量ルータシステムの高密度化による大重量化・大消費電力化は,建物耐加重・給電・空調設備能力の上限に近づき,災害等非常時... [more] NS2015-216
pp.279-284
SWIM 2016-02-26
15:20
東京 機械振興会館 限定合理性を考慮したシステム設計完了時期の予測方法に関する研究
高木正博TEW)・小倉博行三菱電機)・石野正彦文教大SWIM2015-24
本研究は,システム開発を成功に導く上で重要なシステム設計完了時期を決定するパラメータ
と生産性評価関数に関する仮説を基... [more]
SWIM2015-24
pp.35-40
ET 2014-07-05
15:25
秋田 秋田大学 工学部の知的財産法教育における学習意欲の推移
赤倉貴子東本崇仁東京理科大ET2014-27
工学部における知的財産法教育は,その重要性が言われながらもカリキュラム上の制約から, 単位数は少ない.そのため講義外でも... [more] ET2014-27
pp.27-32
DC 2013-12-13
16:50
石川 和倉温泉観光会館 ソフトウェアプロトタイピングの仕様検討段階への導入効果
黒沼友恵高橋 聖中村英夫日大)・池田岳雄森 昌也今村 覚日本信号DC2013-77
システム開発にはプロトタイピングという手法がある。この手法は、最低限の機能や操作画面を実装した試作品(プロトタイプ)の作... [more] DC2013-77
pp.51-54
 50件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会