お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 235件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ 2024-06-27
10:55
沖縄 イーフ情報プラザ (久米島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]マルチ無線プロアクティブ制御技術: Cradio ~ つながり続けるネットワークの実現に向けて ~
アベセカラ ヒランタNTT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
12:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ストリーム暗号ChaChaにおける線形近似式の拡張
岡田侑里英宮地充子阪大ICSS2023-95
IETFが標準化した暗号化プロトコルTLS1.3 では,ストリーム暗号としてChaChaのみが採用されており,現在その脆... [more] ICSS2023-95
pp.188-193
CCS 2023-11-11
13:55
富山 富山県立大学 DX教育研究センター アンサンブルカルマンフィルタのストリーミングハードウェアアーキテクチャ
玉田洸太阿部佑紀浅井哲也北大CCS2023-27
本研究はアンサンブルカルマンフィルタのストリーミングハードウェアアーキテクチャの開発を目的としたものである.アンサンブル... [more] CCS2023-27
pp.13-18
AP 2023-08-31
14:00
東京 構造計画研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]IOWN/6G時代のサービス展開に向けた複数無線アクセス活用の研究開発
鷹取泰司NTTAP2023-71
2030年代の将来ネットワークでは、これまでのインフラの限界を超えた高速大容量通信ならびに膨大な計算リソース等を提供して... [more] AP2023-71
pp.25-30
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
09:00
北海道 北海道自治労会館 Triviumのアンロールド実装に対するサイドチャネル攻撃の検討
小林蒼一朗上野 嶺東北大)・藤堂洋介NTT)・本間尚文東北大ISEC2023-44 SITE2023-38 BioX2023-47 HWS2023-44 ICSS2023-41 EMM2023-44
本稿では,ストリーム暗号Triviumのアンロールド実装に対するサイドチャネル攻撃 (SCA) について述べる.相関電力... [more] ISEC2023-44 SITE2023-38 BioX2023-47 HWS2023-44 ICSS2023-41 EMM2023-44
pp.194-201
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-15
15:45
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
線形差分解析におけるSalsaの新たな差分ペア
李 君如宮地充子阪大IT2022-133 ISEC2022-112 WBS2022-130 RCC2022-130
Salsa20 は 2005 年に D.J.Bernstein によって設計されたストリーム暗号であって,その安全性に関... [more] IT2022-133 ISEC2022-112 WBS2022-130 RCC2022-130
pp.412-418
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:50
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差分線形解析におけるChaChaの新たな線形近似とバイアスの改良
渡辺 瞭阪大)・宮地充子阪大/北陸先端大ICSS2022-69
ChaChaはストリーム暗号の一つで,TLS 1.3に選ばれた暗号方式である.ChaChaに対する解析手法として,差分解... [more] ICSS2022-69
pp.127-132
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
17:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ストリーム暗号ChaChaの差分線形解析における線形式の改良
長井厚樹阪大)・宮地充子阪大/北陸先端大ICSS2022-70
暗号の中でもストリーム暗号であるChaChaは,同じストリーム暗号であるSalsa20の後継であり,TLS1.3で唯一採... [more] ICSS2022-70
pp.133-138
NLP 2022-11-25
11:10
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]カオス時系列と不規則遷移現象論
宮野尚哉立命館大NLP2022-72
記号力学系の情報エントロピーに基づくKolmogorov-Sinaiエントロピー速度の推定,ノイズに晒されたecho s... [more] NLP2022-72
pp.71-72
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
09:00
ONLINE オンライン開催 同種写像数理暗号とY-00量子暗号の併用による耐量子コンピュータ暗号システムの提案
辻井重男廣田 修中大ISEC2022-31 SITE2022-35 LOIS2022-15
耐量子計算機暗号は、数理暗号系と量子暗号系に大別される。本論文では、数理暗号系については、同種写像暗号を、量子暗号系につ... [more] ISEC2022-31 SITE2022-35 LOIS2022-15
pp.9-15
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-01-25
10:45
ONLINE オンライン開催 FPGAを用いたリアルタイムステレオマッチングシステムの構築
ウェイ カイジ慶大)・久野祐輝マレリ)・新井正敏埼玉大)・天野英晴慶大VLD2021-65 CPSY2021-34 RECONF2021-73
三次元データを自動運転システムにおいて利用するために、リアルタイムでデータを処理する必要があり、デプスマップが広く使われ... [more] VLD2021-65 CPSY2021-34 RECONF2021-73
pp.90-95
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-21
10:15
ONLINE オンライン開催 パラメータ空間推定による植生バイオマスモデルの臨界点予測のダイナミカルノイズに対するロバスト性の検証
伊藤佳卓北海道科学大NLP2021-72 MICT2021-47 MBE2021-33
パラメータ空間推定による植生バイオマスモデルの臨界点予測のダイナミカルノイズに対するロバスト性を検証する.
植生バイオ... [more]
NLP2021-72 MICT2021-47 MBE2021-33
pp.13-16
DE, IPSJ-DBS
(連催)
2021-12-27
10:00
ONLINE 国立情報学研究所(NII)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
転置インデクスを用いた動的なテキスト集合に対する類似検索の高速化
土田祐将古賀久志電通大DE2021-15
本研究では SNS から投稿内容が似た類似ユーザを見つける状況を想定し,ユーザをテキストストリームでモデル化し動的に変化... [more] DE2021-15
pp.1-6
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2021-11-26
16:15
福岡 JR博多駅 リファレンス駅東ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザ真正性を検証するゼロトラストアクセス制御機構の設計と試作
笹田大翔増田祐斗妙中雄三門林雄基Doudou Fall奈良先端大NS2021-95
テレワーク普及によって,セキュリティ対策が不十分で信頼できない環境からも,業務で必要なデータに遠隔からアクセスする機会が... [more] NS2021-95
pp.56-61
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-04
10:15
ONLINE オンライン開催 Salsa20の入力/出力差分の新たな線形バイアスの解析
渡辺 瞭宮地充子阪大IT2020-120 ISEC2020-50 WBS2020-39
暗号技術の中でもストリーム暗号であるSalsa20は,TLS 1.3に選定されたChaCha20の前身であり,その安全性... [more] IT2020-120 ISEC2020-50 WBS2020-39
pp.52-57
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-04
16:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]IOWNにおける6G時代に向けた複数無線アクセスの活用
鷹取泰司NTTIT2020-134 ISEC2020-64 WBS2020-53
将来ネットワークでは、これまでのインフラの限界を超えた高速大容量通信ならびに膨大な計算リソース等を提供していくことが期待... [more] IT2020-134 ISEC2020-64 WBS2020-53
pp.134-138
IN, NS
(併催)
2021-03-05
09:50
ONLINE オンライン開催 SNMPを用いたシステムにおけるネットワーク機器間の物理結線構成とデータストリーム可視化に関する自動化手法
山下洋介富士通エフサスNS2020-145
情報システムはメインフレーム時代のアーキテクチャ集中型から,オープン化による分散型になり,
システムにはクラウドやIo... [more]
NS2020-145
pp.131-136
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-04
11:35
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]MIMO Sphere Decodingへの判定帰還型伝搬路推定の適用に関する検討
丸山優貴菅沼碩文前原文明早大RCS2020-234 SR2020-73 SRW2020-63
複数アンテナによる空間多重伝送を可能とするMIMOは,無線通信の大容量化に極めて有効である.MIMOの信号検出手法の一つ... [more] RCS2020-234 SR2020-73 SRW2020-63
pp.157-158(RCS), pp.50-51(SR), pp.45-46(SRW)
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2021-03-02
15:20
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) ストリーム暗号Salsaの線形確率について
李 君如阪大)・宮地充子阪大/北陸先端大ICSS2020-51
Salsa20 は 2005 年に D.J.Bernstein によって設計されたストリーム暗号である.Salsa20 ... [more] ICSS2020-51
pp.150-153
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-25
09:50
ONLINE オンライン開催 FDTD法による音響シミュレーションのためのストリーム計算ハードウェアの設計と評価
多田大希北陸先端大)・上野知洋小柴篤史佐野健太郎理研)・河野隆太井口 寧北陸先端大VLD2020-41 CPSY2020-24 RECONF2020-60
FDTD(Finite Difference Time Domain)法は、電磁界解析や音響シミュレーションなどに広く使... [more] VLD2020-41 CPSY2020-24 RECONF2020-60
pp.13-18
 235件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会