お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 84件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-27
17:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リング共振器とインタディジタル結合を用いた21GHz帯広帯域マイクロストリップ線路バンドパスフィルタに関する検討
石村康大和田光司電通大)・川口則幸国立天文台CAS2022-95 ICTSSL2022-59
本検討では,水蒸気吸収スペクトルの計測における水蒸気ラジオメータへの利用を想定し,リング共振器及びインタディジタル型結合... [more] CAS2022-95 ICTSSL2022-59
pp.163-167
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2022-02-25
14:55
ONLINE オンライン開催 量子ドット1.55μmヘテロジニアス波長可変レーザの高温動作特性
岩永吉祥益田 航早大)・松本 敦山本直克NICT)・北 智洋早大OCS2021-53 OFT2021-80 OPE2021-68
量子ドット光増幅器とダブルリング構造のシリコンチップ波長フィルタを用いてヘテロジニアス波
長可変レーザを構成し, 高温... [more]
OCS2021-53 OFT2021-80 OPE2021-68
pp.60-64(OCS), pp.55-59(OFT), pp.98-102(OPE)
EMT, IEE-EMT
(連催)
2021-11-04
11:15
ONLINE オンライン開催 非磁性素子を用いた非相反右手/左手系複合線路
安田秀史上田哲也京都工繊大)・小寺敏郎明星大EMT2021-40
本稿では,非磁性素子を用いた非相反右手/左手系複合(CRLH)線路を提案する.CRLH 線路を構成 する基板には,磁気回... [more] EMT2021-40
pp.62-66
QIT
(第二種研究会)
2020-12-11
09:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]原子アレーを用いた量子光学 ~ 中性原子プロセッサのフォトニック結合に向けて ~
田村 光パデュー大
本講演では, 中性原子系の量子計算機間のフォトニック接続を実現するための2つの異なるアプローチと関連する研究を紹介する.... [more]
OPE, LQE
(共催)
2020-11-20
15:30
ONLINE オンライン開催 光負帰還回路装荷によるハイブリッド波長可変レーザ狭線幅化の検討
小松原 樹岡地俊明早大)・横田信英八坂 洋東北大)・北 智洋早大OPE2020-71 LQE2020-51
SOAとSi光回路を結合したハイブリッド波長可変レーザに光負帰還回路を装荷することで発振スペクトル線幅狭窄化の検討を行っ... [more] OPE2020-71 LQE2020-51
pp.129-132
WPT 2020-03-07
13:20
京都 京都大学宇治キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
5.8GHzオープンリング共振器無線接続と導波管給電への応用
大野泰夫伊藤弘子レーザーシステムWPT2019-79
オープンリング共振器を用いた共鳴送電における外部Qの重要性を、フィルタ理論を用いて解説した。その理論を用い5.8GHz帯... [more] WPT2019-79
pp.117-122
WPT 2019-12-11
17:10
東京 機械振興会館 オープンリング共振器非接触給電のkQ積理論による位置ずれ許容範囲改善
大野泰夫伊藤弘子レーザーシステムWPT2019-48
オープンリング共振器を用いたマイクロ波共鳴送電は軽量小型でかつ高効率で、移動体への給電に向いている。しかし、送受電の共振... [more] WPT2019-48
pp.23-28
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2019-10-25
14:05
宮城 東北学院大学(工学部1号館3階第2会議室) CTC検出を目的としたセンチ波帯リング共振器型電極による食肉部位の誘電特性評価
空 翔太黒木太司江口正徳呉高専)・山川 烈ファジィシステム研)・田中文啓産業医科大EMCJ2019-62 MW2019-91 EST2019-70
循環腫瘍細胞(CTC)を正常細胞から同定しその内容を精査することで、癌の超早期発見が期待される。血液中からCTCを同定す... [more] EMCJ2019-62 MW2019-91 EST2019-70
pp.147-150
WPT, EE
(併催)
2019-10-09
11:25
滋賀 龍谷大学瀬田キャンパス RECホール (小ホール) オープンリング共振器を用いた920MHz帯無線電力伝送装置
大野泰夫伊藤弘子レーザーシステムWPT2019-28
オープンリング共振器を用いた、マイクロ波共鳴送電について報告する。オープンリング共振器は平面回路によるリング状のλ/2共... [more] WPT2019-28
pp.7-12
LQE, LSJ
(共催)
2019-05-31
14:15
滋賀 琵琶湖コンファレンスセンター 二重回折格子を有するリング共振器を用いたフルポアンカレビームの生成:理論解析
林 文博太田泰友荒川泰彦岩本 敏東大LQE2019-23
近年,ビーム断面に全ての偏光状態を有するフルポアンカレビームが提案され,注目され始めている.今回我々は,その応用範囲を広... [more] LQE2019-23
pp.47-50
QIT
(第二種研究会)
2019-05-20
13:20
福岡 九州大学 筑紫キャンパス [ポスター講演]同時計数測定によるオンチップリング共振器のQ値の推定
杉浦健太岡本 亮京大)・Sai T. Chu香港城市大)・Brent E. Little中国科学院)・竹内繁樹京大
近年,光導波路を用いたオンチップ光子対源が盛んに研究されている.中でも,高いQ値をもつリング共振器は,高い光子対発生量を... [more]
EMCJ 2019-05-10
14:25
兵庫 姫路・西はりま地場産業センター(じばさんびる) 人工磁性体における斜入射時の反射係数測定
伊藤盛通阪産技研)・山本真一郎畠山賢一兵庫県立大EMCJ2019-15
人工材料の一種である人工磁性体において,斜入射時の反射係数を測定した結果を報告する.スプリットリング共振器を対向配置する... [more] EMCJ2019-15
pp.13-18
MW, ICD
(共催)
2019-03-15
16:45
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) リング共振器型電極を用いた循環腫瘍細胞検出の高分解能化に関する検討
空 翔太熊原宏征黒木太司江口正徳呉高専)・山川 烈ファジィシステム研)・田中文啓産業医科大MW2018-182 ICD2018-126
循環腫瘍細胞(CTC)を検出することで癌の早期発見や臨床応用が可能となることから、CTCは現在世界中で注目されている。我... [more] MW2018-182 ICD2018-126
pp.145-149
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-17
10:30
大阪 大阪大学中之島センター 積層閉リング共振器アレイを用いた相対位置変位による実効屈折率の動的変調
渡邉裕貴松井龍之介三重大PN2018-33 EMT2018-67 OPE2018-142 LQE2018-152 EST2018-80 MWP2018-51
近年、従来の光学応答を超えてエキゾチックな光学機能を発揮できるメタマテリアルが盛んに研究されている。メタマテリアルの共振... [more] PN2018-33 EMT2018-67 OPE2018-142 LQE2018-152 EST2018-80 MWP2018-51
pp.13-18
LQE, OPE, SIPH
(共催)
2018-12-06
17:10
東京 慶應義塾大学 シリコンリング共振器を用いた導波路型光メモリに関する研究
村井俊哉庄司雄哉水本哲弥東工大OPE2018-108 LQE2018-118 SIPH2018-24
我々は, シリコンフォトニクスプラットフォームにおいて磁性材料の不揮発性と光熱磁気記録を利用したシリコン導波路型メモリを... [more] OPE2018-108 LQE2018-118 SIPH2018-24
pp.53-58
QIT
(第二種研究会)
2018-06-04
13:20
広島 広島国際会議場 小会議室ラン [ポスター講演]オンチップリング共振器により発生した光子対の多周波数モード間相関
杉浦健太岡本 亮京大)・Labao ZhangLin KangJian ChenPeiheng Wu南京大)・Sai T. Chu香港城市大)・竹内繁樹京大
広帯域周波数もつれ光子対は,量子OCTなどの量子計測や,高次元量子もつれ状態生成などへの応用が期待されている.
我々は... [more]

EMCJ 2017-11-22
10:50
東京 機械振興会館 SRR構造を利用した線路上近傍磁界の抑制に関する検討
佐藤 陸秋田大)・萓野良樹電通大)・田中元志秋田大EMCJ2017-67
近年,電磁波を制御する技術としてメタマテリアルと呼ばれる人工材料を用いた研究が盛んである.本研究では,近傍磁界において低... [more] EMCJ2017-67
pp.17-22
R, EMD, CPM, LQE, OPE
(共催)
2017-08-31
15:50
青森 弘前文化センター シリコンマイクロリング共振器水素ガスセンサの提案とその特性評価
松浦壮佑山作直貴國分泰雄西島喜明岡崎慎二荒川太郎横浜国大R2017-29 EMD2017-23 CPM2017-44 OPE2017-53 LQE2017-26
光学式水素ガスセンサの超小型・軽量化,低コスト化を目指し,白金/酸化タングステン(Pt/WO3)薄膜と シリコンMRR(... [more] R2017-29 EMD2017-23 CPM2017-44 OPE2017-53 LQE2017-26
pp.27-30
AP 2017-08-25
12:55
北海道 函館工業高等専門学校 幅広面結合型スプリットリング共振器を放射素子としたアンテナの小型化
佐野 誠山田啓壽桧垣 誠東芝AP2017-84
無線通信機器の小型化に伴い,回路基板上に形成可能な小型アンテナが求められている.これまでに,著者らは回路基板上に形成可能... [more] AP2017-84
pp.87-92
OPE 2016-12-08
14:15
沖縄 石垣市商工会館(沖縄) シリコン導波路デバイス特性に及ぼす製造ばらつきの影響
堀川 剛光電子融合基盤技研/産総研)・志村大輔牛田 淳蘇武洋平椎名明美徳島正敏鄭 錫煥木下啓藏最上 徹光電子融合基盤技研
シリコンフォトニクス技術を用いた光集積回路は,長/短距離の情報伝送の広帯域化を可能にするキーデバイスとして注目されている... [more]
 84件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会