お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
光エレクトロニクス研究会(OPE)
[schedule]
[select]
専門委員長
佐藤 功紀 (古河電工)
副委員長
高橋 浩 (上智大)
幹事
種村 拓夫 (東大), 山本 直克 (NICT)
幹事補佐
庄司 雄哉 (東京工業大学), 妹尾 和則 (NTT)
レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)
[schedule]
[select]
専門委員長
浜本 貴一 (九大)
副委員長
有賀 博 (三菱電機)
幹事
八木 英樹 (住友電工), 川北 泰雅 (古河電工)
幹事補佐
永井 正也 (阪大)
シリコンフォトニクス研究会(SIPH)
[schedule]
[select]
専門委員長
一色 秀夫 (電通大)
副委員長
福田 浩 (NTT)
幹事
雨宮 嘉照 (広大), 北 智洋 (早大)
幹事補佐
塚本 貴広 (電通大), 前神 有里子 (産総研)
日時
2018年12月 6日(木) 10:00 - 18:30
2018年12月 7日(金) 10:00 - 17:00
議題
Photonic Device Workshop (半導体レーザ関連技術, パッシブデバイス技術, シリコンフォトニクス)
会場名
慶應義塾大学 三田キャンパス 東館ホール
住所
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
交通案内
国道1号線沿い東門からのアクセスが便利です
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
会場世話人
連絡先
慶応大学 石榑祟明
お知らせ
◎12/6(木)18:30-20:30 に懇親会(事前参加登録制)を予定しております.
・会費は,一般4,000円,学生1,000円(当日現金支払い)です.
・参加ご希望の方は下記の特設サイトよりご登録下さい.
・登録〆切は11月18日です.
・〆切前でも定員に達し次第,締め切らせていただきます.
【懇親会詳細・申込】
https://www.ieice.org/~lqe/jpn/201812tokyo/index.html
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.
参加費(LQE研究会, OPE研究会, SIPH研究会)についてはこちらをご覧ください
.
12月6日(木) 午前 LQE奨励賞授賞式及び記念講演
座長: 有賀 博(三菱電機)
10:00 - 11:15
10:00-10:15
開会の挨拶 / LQE奨励賞授賞式(九州大 浜本 貴一) ( 15分 )
(1)
10:15-10:45
[奨励講演]
Wide bandwidth and high responsivity of InP-based waveguide photodiodes for over 400 Gbps coherent transmission systems
OPE2018-97 LQE2018-107 SIPH2018-13
○
Takuya Okimoto
(
SEDI
)・
Hideki Yagi
(
SEI
)・
Ryuji Masuyama
・
Kenji Sakurai
・
Yoshifumi Nishimoto
・
Kazuhiko Horino
・
Takayuki Watanabe
(
SEDI
)・
Mitsuru Ekawa
(
SEI
)・
Yoshihiro Yoneda
(
SEDI
)
(2)
10:45-11:15
[奨励講演]
Circularly polarized light emission by semiconductor-based three-dimensional chiral photonic crystals
OPE2018-98 LQE2018-108 SIPH2018-14
○
Shun Takahashi
(
KIT
)・
Yasutomo Ota
・
Takeyoshi Tajiri
・
Jun Tatebayashi
・
Satoshi Iwamoto
・
Yasuhiko Arakawa
(
Univ. of Tokyo
)
11:15-11:25
休憩 ( 10分 )
12月6日(木) 午前 ISLCポストカンファレンス(VCSEL)
座長: 西山 伸彦(東工大)
11:25 - 12:35
11:25-11:30
挨拶(ツルギフォトニクス財団 東盛 裕一) ( 5分 )
(3)
11:30-12:00
[招待講演]
The Physics and Applications of Non-Hermitian Coherent VCSEL Arrays
OPE2018-99 LQE2018-109 SIPH2018-15
Zihe Gao
・
Bradley Thompson
・
Harshil Dave
・○
Kent Choquette
(
Univ. Illinois
)
12:00-12:05
瑞宝重光章 受章記念講演 挨拶(ツルギフォトニクス財団 東盛 裕一) ( 5分 )
(4)
12:05-12:35
[招待講演]
VCSEL : Its Progress and Future
OPE2018-100 LQE2018-110 SIPH2018-16
○
Kenichi Iga
(
Tokyo Tech
)
12:35-13:45
昼食 ( 70分 )
12月6日(木) 午後 大川賞受賞記念講演
座長: 粕川 秋彦(古河電工)
13:45 - 14:50
13:45-13:50
挨拶 ( 5分 )
(5)
13:50-14:20
[招待講演]
VCSEL Photonics for communications and 3D sensing
OPE2018-101 LQE2018-111 SIPH2018-17
○
Fumio Koyama
(
Tokyo Tech
)
(6)
14:20-14:50
[招待講演]
VCSEL Array - Catalyzing 3D Sensing
OPE2018-102 LQE2018-112 SIPH2018-18
○
Connie Chang-Hasnain
(
UC Berkeley
)
14:50-15:20
休憩 ( 30分 )
12月6日(木) 午後 ISLCポストカンファレンス(高出力・センシング用途・GaNレーザ)
座長: 宮本 智之(東工大)
15:20 - 16:50
(7)
15:20-15:50
[招待講演]
Photonic-Crystal Lasers with Double-Lattice Photonic-Crystal Resonators
OPE2018-103 LQE2018-113 SIPH2018-19
○
Susumu Noda
(
Kyoto Univ.
)
(8)
15:50-16:20
[招待講演]
2-um-band tunable laser for CO2 gas sensing
OPE2018-104 LQE2018-114 SIPH2018-20
○
Yuta Ueda
・
Takahiko Shindo
・
Takuya Kanai
・
Makoto Shimokozono
・
Naoki Fujiwara
(
NTT
)・
Hiroyuki Ishii
(
former NTT
)・
Hideaki Matsuzaki
(
NTT
)
(9)
16:20-16:50
[招待講演]
ワット級緑色および青色レーザダイオードの開発現状
OPE2018-105 LQE2018-115 SIPH2018-21
○
村山雅洋
・
中山雄介
・
保科幸男
・
渡邊秀輝
・
川西秀和
・
小山享宏
・
風田川統之
(
ソニー
)・
上村俊也
(
豊田合成
)・
簗嶋克典
(
ソニー
)
16:50-17:10
休憩 ( 20分 )
12月6日(木) 午後 (OPE) 学生・若手研究者による英語ポスターセッション ※南校舎4階:ザ・カフェテリア
座長: 種村 拓夫(東大)
17:10 - 18:30
(10)
17:10-18:30
Numerical design of metal-clad cavity device coupled to InP waveguide for on-chip optical interconnect
OPE2018-106 LQE2018-116 SIPH2018-22
○
Yuguang Wang
・
Yi Xiao
・
Takuo Tanemura
・
Yoshiaki Nakano
(
Tokyo Univ.
)
(11)
17:10-18:30
極小光源に向けた波長スケール金属クラッド共振器のトポロジー最適化
OPE2018-107 LQE2018-117 SIPH2018-23
○
渡邉充洋
・
肖 熠
・
種村拓夫
・
中野義昭
(
東大
)
(12)
17:10-18:30
シリコンリング共振器を用いた導波路型光メモリに関する研究
OPE2018-108 LQE2018-118 SIPH2018-24
○
村井俊哉
・
庄司雄哉
・
水本哲弥
(
東工大
)
(13)
17:10-18:30
Full C+L-Band, Mode Hop Free Wavelength Tunable LD with a Linewidth of Less than 8 kHz
OPE2018-109 LQE2018-119 SIPH2018-25
○
Keisuke Kasai
・
Masataka Nakazawa
(
Tohoku Univ.
)・
Yasunori Tomomatsu
・
Takashi Endo
(
Koshin Kogaku
)
(14)
17:10-18:30
Fast and low power consumption MZI switch
OPE2018-110 LQE2018-120 SIPH2018-26
○
Manuel Mendez-Astudillo
・
Tomohiro Kita
(
Waseda Univ.
)
(15)
17:10-18:30
薄膜磁石を集積したa-Si:H導波路型自己保持光スイッチ
OPE2018-111 LQE2018-121 SIPH2018-27
○
村岡憲司
・
庄司雄哉
・
水本哲弥
・
中川茂樹
・
西山伸彦
・
荒井滋久
(
東工大
)
(16)
17:10-18:30
All-optical serial-to-parallel conversion by nonlinear optical effects in silicon
OPE2018-112 LQE2018-122 SIPH2018-28
○
Ranepura Hewage Neranjith
・
Shoji Yuya
・
Tetsuya Mizumoto
(
Tokyo Tech
)
(17)
17:10-18:30
多ポート方向性結合器を利用した4チャネルユニタリ光モード変換器の実証
OPE2018-113 LQE2018-123 SIPH2018-29
○
田之村亮汰
・
唐 睿
・
種村拓夫
・
中野義昭
(
東大
)
(18)
17:10-18:30
光フェーズドアレイによるランダム照明パターンを用いた2次元イメージング
OPE2018-114 LQE2018-124 SIPH2018-30
○
河野佑亮
・
小松憲人
・
唐 睿
・
小関泰之
・
中野義昭
・
種村拓夫
(
東大
)
(19)
17:10-18:30
RAS法によるEr0.29Yb0.29Y1.42SiO5結晶を用いた導波路型光増幅器の作製
OPE2018-115 LQE2018-125 SIPH2018-31
○
箕輪映友子
・
一色秀夫
・
近藤史哉
・
宮城輝大
・
中村弦人
・
霞 朋樹
(
電通大
)
(20)
17:10-18:30
RAS(Radical Assisted Sputtering)法による(Er,Y)2Zr2O7結晶の作製と評価 ~ MiDex光増幅器材料 ~
OPE2018-116 LQE2018-126 SIPH2018-32
○
宮城輝大
・
田中康仁
・
中村絃人
・
箕輪映友子
・
一色秀夫
(
電通大
)
(21)
17:10-18:30
Numerical design of MQW with enhanced polarization-dependent phase shift for efficient Stokes-vector modulator
OPE2018-117 LQE2018-127 SIPH2018-33
○
Peng Zhou
・
Yoshiaki Nakano
・
Takuo Tanemura
(
Univ. Tokyo
)
(22)
17:10-18:30
Fabrication of broadband loop mirror using Si optical waveguide curved directional coupler
OPE2018-118 LQE2018-128 SIPH2018-34
○
Takuya Mitarai
・
Moataz Eissa
・
Takayuki Miyazaki
・
Fumihito Tachibana
・
Bai Liu
・
Wang Yuning
・
Tomohiro Amemiya
・
Nobuhiko Nishiyama
・
Arai Shigehisa
(
Titech
)
(23)
17:10-18:30
光電変換によるテラヘルツ波パルス生成法の検討
OPE2018-119 LQE2018-129 SIPH2018-35
○
光枝 健
・
一山昂平
・
加藤和利
(
九大
)
(24)
17:10-18:30
非線形モデルを用いた分布活性DFBレーザの波長切替高速化
OPE2018-120 LQE2018-130 SIPH2018-36
○
福田浩規
・
河野隼太
・
久保木 猛
・
加藤和利
(
九大
)
(25)
17:10-18:30
高速かつ高信頼な光スイッチを目指したDFBレーザの波長切替手法の検討
OPE2018-121 LQE2018-131 SIPH2018-37
○
河野隼太
・
福田浩規
・
久保木 猛
・
加藤和利
(
九大
)
(26)
17:10-18:30
液晶装荷光スイッチに向けたNb2O5導波路の製作条件の検討
OPE2018-122 LQE2018-132 SIPH2018-38
○
内堀槙太
・
端山喜紀
・
武田正行
・
西澤武志
・
中津原克己
(
神奈川工科大
)
(27)
17:10-18:30
磁気光学デバイス応用に向けたSi基板上Ce:YIGの形成
OPE2018-123 LQE2018-133 SIPH2018-39
○
野口道臣
・
庄司雄哉
・
水本哲弥
(
東工大
)
(28)
17:10-18:30
光学デバイスへのRASの適用
OPE2018-124 LQE2018-134 SIPH2018-40
○
田中康仁
(
シンクロン/電通大
)・
税所慎一郎
(
シンクロン
)・
Gabriel Delgado Fuentes
・
霞 朋樹
・
一色秀夫
(
電通大
)
(29)
17:10-18:30
Continuous wave operation up to 90℃ of npn-AlGaInAs/InP transistor laser
OPE2018-125 LQE2018-135 SIPH2018-41
○
Shoichi Yoshitomi
・
Kentaro Yamanaka
・
Yusei Goto
・
Nobuhiko Nishiyama
・
Shigehisa Arai
(
titech
)
(30)
17:10-18:30
シリコン基板上への磁性ガーネット薄膜の選択的形成
OPE2018-126 LQE2018-136 SIPH2018-42
○
飯島夏来
・
山口 鷹
・
武田正行
・
西澤武志
・
中津原克己
(
神奈川工科大
)・
野毛 悟
(
沼津高専
)・
庄司雄哉
・
水本哲弥
(
東工大
)
(31)
17:10-18:30
Examination of Chip-on-Wafer Plasma Activated Bonding Technology for III-V on Si hybrid Photonic Integrated Circuits
OPE2018-127 LQE2018-137 SIPH2018-43
○
LIU BAI
(
Tokyo Tech
)・
Takehiko Kikuchi
(
SEI
)・
Takuya Mitarai
・
Nobuhiko Nishiyama
(
Tokyo Tech
)・
Hideki Yagi
(
SEI
)・
Tomohiro Amemiya
・
Shigehisa Arai
(
Tokyo Tech
)
(32)
17:10-18:30
FLC装荷Nb2O5導波路形DBR共振器の波長特性シフト動作
OPE2018-128 LQE2018-138 SIPH2018-44
○
稲森 翔
・
端山喜紀
・
武田正行
・
西澤武志
・
中津原克己
(
神奈川工科大
)
(33)
17:10-18:30
High optical coupling efficiency by double taper-type coupler structure towards III-V/Si hybrid photonic integration
OPE2018-129 LQE2018-139 SIPH2018-45
○
Takehiko Kikuchi
(
SEI/Tokyo Tech.
)・
Junichi Suzuki
・
Fumihito Tachibana
(
Tokyo Tech.
)・
Naoko Inoue
・
Hideki Yagi
(
SEI
)・
Moataz Eissa
・
Takuya Mitarai
・
Tomohiro Amemiya
・
Nobuhiko Nishiyama
・
Shigehisa Arai
(
Tokyo Tech.
)
12月7日(金) 午前 ISLCポストカンファレンス(通信用レーザ)
座長: 山田 博仁(東北大)
10:00 - 11:00
(34)
10:00-10:30
[招待講演]
Recent Progress in Tunable DBR Lasers and Photonic Integrated Circuits for Coherent Applications
OPE2018-130 LQE2018-140 SIPH2018-46
○
Michael C. Larson
(
Lumentum
)
(35)
10:30-11:00
[招待講演]
Widely Tunable Lasers based on DFB array at FURUKAWA
OPE2018-131 LQE2018-141 SIPH2018-47
○
Akihiko Kasukawa
・
Tatsuro Kurobe
・
Toshikazu Mukaihara
(
Furukawa Electric
)
11:00-11:15
休憩 ( 15分 )
12月7日(金) 午前 ISLCポストカンファレンス(通信用レーザ) (2)
座長: 若山 雄貴(日立)
11:15 - 12:15
(36)
11:15-11:45
[招待講演]
Path beyond 50-GHz bandwidth directly-modulated laser
OPE2018-132 LQE2018-142 SIPH2018-48
○
Yasuhiro Matsui
・
Thang Pham
(
Finisar
)・
Richard Schatz
(
KTH
)・
Ferdous Khan
・
Glen Carey
・
Martin Kwakernaak
・
Tsurugi Sudo
(
Finisar
)
(37)
11:45-12:15
[招待講演]
Recent Progress on 53-Gbaud EA/DFB and DFB Lasers for 400GbE Applications
OPE2018-133 LQE2018-143 SIPH2018-49
○
Kazuhiko Naoe
・
Takayuki Nakajima
・
Yoshihiro Nakai
・
Yoriyoshi Yamaguchi
・
Yasushi Sakuma
・
Noriko Sasada
(
Oclaro
)
12:15-13:30
昼食 ( 75分 )
12月7日(金) 午後 シリコンフォトニクス
座長: 庄司 雄哉(東工大)
13:30 - 14:30
(38)
13:30-14:00
[招待講演]
IoT社会の進展を支えるシリコンフォトニクス技術
OPE2018-134 LQE2018-144 SIPH2018-50
○
田中 有
(
富士通研
)
(39)
14:00-14:30
[招待講演]
Large-scale silicon photonics circuits and packaging for optical switching
OPE2018-135 LQE2018-145 SIPH2018-51
○
Kazuhiro Ikeda
・
Keijiro Suzuki
・
Ryotaro Konoike
・
Shu Namiki
・
Hitoshi Kawashima
(
AIST
)
14:30-14:45
休憩 ( 15分 )
12月7日(金) 午後 シリコンフォトニクス (2)
座長: 福田 浩(NTT)
14:45 - 17:00
(40)
14:45-15:05
[招待講演]
Integrated Silicon-Photonics Research and Development
-- Steps toward Foundry Ecosystems --
OPE2018-136 LQE2018-146 SIPH2018-52
○
Kensuke Ogawa
(
Tokyo Tech
)
(41)
15:05-15:35
[招待講演]
Silicon Photonics Foundry Model to Address highly customized/Low-medium volume Demand
OPE2018-137 LQE2018-147 SIPH2018-53
○
Patrick G. Q. Lo
・
X. S. Luo
・
C. Li
・
L. X. Jia
・
L. W. Luo
・
B. Dong
・
P. F. Guo
・
K. Buddharaju
・
Y. P. Lee
(
AMF Pte Ltd.
)
15:35-15:45
休憩 ( 10分 )
(42)
15:45-16:15
[招待講演]
GLOBALFOUNDRIES Silicon Photonics Platform
OPE2018-138 LQE2018-148 SIPH2018-54
○
Makoto Ueda
(
GF
)
(43)
16:15-16:45
[招待講演]
A 300-mm-wafer silicon photonics technology for energy-efficient and advanced information systems
OPE2018-139 LQE2018-149 SIPH2018-55
○
Koji Yamada
・
Tsuyoshi Horikawa
・
Makoto Okano
・
Guangwei Cong
・
Yuriko Maegami
・
Morifumi Ohno
・
Noritsugu Yamamoto
・
Keijiro Suzuki
・
Satoshi Suda
・
Ryotaro Konoike
・
Hiroyuki Matsuura
・
Kazuhiro Ikeda
・
Hitoshi Kawashima
・
Shu Namiki
・
Masahiko Mori
(
AIST
)
16:45-17:00
Best Student Poster Award 授賞式 / 閉会の挨拶 (古河電工 佐藤 功紀) ( 15分 )
講演時間
一般講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
OPE
光エレクトロニクス研究会(OPE)
[今後の予定はこちら]
問合先
種村拓夫(東京大学大学院工学系研究科 )
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
TEL.03-5841-6749 FAX.03-5841-6749
E-
:
ee
t
u-
山本直克(情報通信研究機構光ネットワーク研究所 )
〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1
TEL.042-327-6982 FAX.042-327-7938
E-
:
お知らせ
◎OPE研究会ホームページ
http://www.ieice.org/es/ope/
◎OPE研究会では、H18年度より「学生優秀研究賞」を新設しました。学生の方の発表の中から特に優れた研究を表彰いたしますので、積極的なご投稿をお待ちしています。詳細は研究会HPをご覧ください。
LQE
レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)
[今後の予定はこちら]
問合先
八木 英樹(住友電気工業)
TEL 045-851-2174
E-
:
gi-
de
i
川北 泰雅(古河電気工業)
TEL 045-311-1219
E-
:
elect
c
お知らせ
◎LQE研究会ホームページ
http://www.ieice.org/~lqe/jpn/welcome.html
◎LQE研究会では 平成18年度より「LQE奨励賞」を設けました。対象は発表年度の4月1日時点で32歳以下の若手研究者(学生を含む)です。積極的にご投稿下さい。
SIPH
シリコンフォトニクス研究会(SIPH)
[今後の予定はこちら]
問合先
Last modified: 2018-12-06 13:51:17
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[OPE研究会のスケジュールに戻る]
/
[LQE研究会のスケジュールに戻る]
/
[SIPH研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
/
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会