お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 12件中 1~12件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]無線LANのCSIを利用した屋内物体検知方式におけるアンテナ配置に関する検討と実験評価
和泉潤佑清水俊亮牟田 修九大)・村上友規大槻信也NTT
無線信号を利用した物体検知方式として, IEEE802.11ac 等の無線 LAN システムにおける伝搬チャネル状態情報... [more]
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
11:20
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線LANのCSIを利用した屋内物体検知特性の実験評価 ~ アンテナ配置が検知特性に与える影響 ~
野口知樹牟田 修九大)・村上友規大槻信也NTTCAS2022-100 CS2022-77
無線信号を利用した物体検知方式として, IEEE802.11ac 等の無線LAN システムにおける伝搬チャネル状態情報(... [more] CAS2022-100 CS2022-77
pp.23-28
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
14:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]インフラ協調型自動運転における疑似アナログ通信を介した物体検知
山田準一郎電通大
インフラ協調型自動運転では,インフラで取得した情報を無線通信で車両に伝送することで、車両単体で 観測できない情報を得るこ... [more]
AP 2022-10-19
12:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]スクイントモード車載TDM-MIMO SARを用いた3次元イメージング誤差についての基礎検討
加藤雅也山田寛喜新潟大AP2022-128
近年,自動車運転の安全性向上を目的とした物体の衝突防止システムの開発が行われている.物体検知用センサとして,ミリ波レーダ... [more] AP2022-128
pp.143-148
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
15:20
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動運転車の遠隔監視映像を対象としたビットレート制御手法
横田将裕山岸和久NTTCQ2022-45
交通事故低減や渋滞解消などへの期待から自動運転の検討に注目が集まっている.
自動運転は走行条件や運転のシステムへの関与... [more]
CQ2022-45
pp.115-119
MIKA
(第三種研究会)
2021-10-28
10:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]無線LANにおける系列化伝搬チャネル情報を活用した物体検知方式の検討
野口知樹牟田 修九大)・村上友規大槻信也NTT
無線信号を利用した物体検知方式として, IEEE802.11ac 等の無線LAN システムにおける伝搬チャネル状
態情... [more]

AP 2021-10-07
13:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]電磁界シミュレータを用いた車載用ミリ波SARによる3次元イメージングに関する検討
加藤雅也山田寛喜新潟大AP2021-70
近年,自動車運転の安全性向上を目的とした物体の衝突防止システムの開発が行われている.物体検知に用いられるセンサとして,ミ... [more] AP2021-70
pp.13-18
RCS 2021-06-25
09:30
ONLINE オンライン開催 無線LANの伝搬チャネル情報を活用した物体検知のための周波数領域特徴量選択方式の実験評価
野口知樹牟田 修九大)・村上友規大槻信也NTTRCS2021-64
無線信号を利用した物体検知方式として, 無線LAN システムの伝搬チャネル状態情報(CSI: Channel state... [more] RCS2021-64
pp.202-207
CQ, CBE
(併催)
2021-01-21
16:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]無線LANの伝搬チャネル状態情報を活用した物体検知システムにおける特徴量選択手法の評価
安藤永稀千手広輝牟田 修九大)・村上友規大槻信也NTTCQ2020-77
無線信号を利用した物体検知手法として, 無線LAN システムの伝搬チャネル状態情報(CSI: channel state... [more] CQ2020-77
pp.68-69
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 深層学習を用いたコミックからの料理画像検出の一検討
小林達哉松下光範関西大
本研究では深層学習を用いて実世界の料理画像を学習させることで、コミック画像中に含まれる料理画像 の検出を行う。現状て... [more]
PRMU, HIP
(共催)
2012-03-30
15:20
兵庫 神戸大学 Discrimination of Unknown Objects from Known Objects Using Multimodal Information
Yuko OzasaYasuo ArikiKobe Univ.)・Naoto IwahashiNICT)・Mikio NakanoHRI-JPPRMU2011-280 HIP2011-108
ロボットに物体を操作させる対話においてロボットが未知物体とその名前を検知する新しい手法を提案す
る.本手法では,物体の... [more]
PRMU2011-280 HIP2011-108
pp.247-252
PRMU, FM
(共催)
2011-12-16
10:00
静岡 静岡大学浜松キャンパス 移動ロボットに実装したレーザレンジファインダと単眼カメラによる物体検出・追跡
佐藤芳紀神酒 勤岡本茂樹藤井祥平九工大PRMU2011-137
ロボットの自律移動において,移動障害物の検出は重要である.一般的な移動物体の検知,追跡には環境中に固定されたセンサが多く... [more] PRMU2011-137
pp.71-76
 12件中 1~12件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会