お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-03-03
09:24
広島 広島大学 東広島キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
作業対象物体の状態変化を考慮した事前学習による詳細行動認識
岡本淳志井上勝文吉岡理文阪公立大PRMU2023-53
「薄切り」や「輪切り」といった「切る」という行動において,食材の切られ方等の作業対象物の状態で異なる行動に分類されるもの... [more] PRMU2023-53
pp.13-18
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-16
16:50
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Web上の類似画像検索と多様性クエリ戦略の組み合わせによる表現学習の性能向上
上野詩翔加藤邦人岐阜大PRMU2023-21
大規模な学習データを要する深層学習において,アノテーションは労力を要する作業である.そこで,表現学習の1つである自己教師... [more] PRMU2023-21
pp.32-36
BioX 2023-10-13
10:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 発話人物のジェスチャに対するリアルと自動生成とのクラス判別 ~ 自己教師あり学習による未学習生成法への汎化性能向上の試み ~
牟 耕青学大)・金子直史東京電機大)・鷲見和彦青学大BioX2023-67
現在,人工的に生成された偽情報の判別は社会の重要課題であり,生成されたビデオを判別する研究が進んでいる.これまでの研究は... [more] BioX2023-67
pp.44-49
IBISML 2023-09-08
13:25
大阪 大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対照学習における負例画像についての考察
石黒大樹尾関智子東海大IBISML2023-28
画像変換されたサンプル間の類似度を比較する対照学習の手法は教師あり学習に匹敵する精度を達成している.異なる画像に由来する... [more] IBISML2023-28
pp.16-21
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
10:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散・共分散正則化を用いたニューラルトピックモデルの自己教師あり学習
平見健悟許 蔚然江口浩二広島大NLC2022-20
大量の文書データから有益な情報を発見する手段の一つにトピックモデルが挙げられる.トピックモデルでは,各文書において複数の... [more] NLC2022-20
pp.7-11
MI 2023-03-07
15:38
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]自己教師あり学習を用いた反復処理による低線量CTのデノイジング手法
佐藤悠輝工藤博幸筑波大MI2022-121
近年, 患者の被ばくが問題視されており, 照射する放射線量を減らした低線量 CT が研究されている. しかし,低線量 C... [more] MI2022-121
pp.192-193
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-02-28
15:55
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音響イベント定位・検出のための空間情報付き映像・音響信号を用いた自己教師あり学習
藤田陽斗京大)・坂東宜昭産総研)・井本桂右同志社大/産総研)・大西正輝産総研)・吉井和佳京大EA2022-89 SIP2022-133 SP2022-53
本稿では,多チャネル音響信号に対する音響イベント定位・検出 (SELD) のための教師なし事前学習法について述べる.SE... [more] EA2022-89 SIP2022-133 SP2022-53
pp.78-82
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
15:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己教師あり学習に基づく話者照合における言語性の影響
若松智花都立大)・安藤厚志NTT)・塩田さやか都立大)・増村 亮NTT)・貴家仁志都立大EA2022-118 SIP2022-162 SP2022-82
近年様々な分野において自己教師あり学習(Self-Supervised Learning; SSL)を用いた研究が活発に... [more] EA2022-118 SIP2022-162 SP2022-82
pp.247-252
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
10:00
北海道 北海道大学 少数のラベルありデータによるオープンセットドメイン適応
郁 青東大)・入江 豪東京理科大)・相澤清晴東大ITS2022-60 IE2022-77
教師なしドメイン適応(unsupervised domain adaptation; UDA)はラベルありのソースドメイ... [more] ITS2022-60 IE2022-77
pp.101-106
CAS, MSS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2022-11-18
14:05
高知 Kochi Startup BASE
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自己教師あり学習の特徴量交換によるDecentralized Federated Learning
櫻井晴基落合秀也江崎 浩東大CAS2022-54 MSS2022-37
Contrastive Learningとは,自己教師あり学習のひとつで,ラベルがない大規模なデータセットを利用して汎用... [more] CAS2022-54 MSS2022-37
pp.79-82
SIP 2022-08-25
14:33
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Structured Deep Image Prior with Interscale Thresholding
Jikai LiShogo MuramatsuNiigata Univ.SIP2022-55
本研究では, 深層画像事前分布 (DIP) 法に基づく新しい画像ノイジ除去技術を提案する. 本論文では, Steinの不... [more] SIP2022-55
pp.31-36
SIP 2022-08-26
15:33
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Locally-Structured Unitary Network to Capture Tangent Spaces of Manifold
Godage YasasShogo MuramatsuNiigata Univ.SIP2022-75
本研究では,データに潜む多様体の接線空間を捉える独自の線形変換,局所構造化ユニタリネットワーク(LSUN)を提案し,体系... [more] SIP2022-75
pp.129-133
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-11
17:10
ONLINE オンライン開催 Transformerを用いたクロスモーダルレシピ検索・画像生成
楊 景柳井啓司電通大PRMU2021-90
インターネットの発展により,マルチモーダルデータが指数的に増大している.
その中でも,食物は人間の生活で重要な役割を果... [more]
PRMU2021-90
pp.186-191
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-22
10:45
ONLINE オンライン開催 セルフラベリングによるクロスドメイン新規カテゴリー発見
郁 青東大)・伊神大貴入江 豪NTT)・相澤清晴東大ITS2021-46 IE2021-55
教師なしドメイン適応(unsupervised domain adaptation; UDA)はラベルありのソースドメイ... [more] ITS2021-46 IE2021-55
pp.127-132
IMQ 2021-05-28
09:40
ONLINE オンライン開催 自己教師あり学習によるグレースケール画像を用いた特徴表現学習
鷲見優一郎小島拓人名大)・沓掛健太朗理研)・松本哲也工藤博章名大)・竹内義則大同大)・宇佐美徳隆名大IMQ2021-1
住宅用太陽光発電システムとして最も使われている多結晶シリコン太陽電池は,転位クラスターの発生による性能低下領域を含んでい... [more] IMQ2021-1
pp.1-4
BioX, CNR
(共催)
2021-03-02
14:50
ONLINE オンライン開催 TVAEを用いた自己教師あり学習による顔画像識別システム
萩尾勇太金子 豊星 祐太上村真利奈村崎康博山本正男NHKBioX2020-46 CNR2020-19
本稿では,家庭内で利用されるIoTデバイスやコミュニケーションロボットに搭載することを目的とし,人手による訓練データのラ... [more] BioX2020-46 CNR2020-19
pp.32-37
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-02-18
17:05
ONLINE オンライン開催 形状と素材を反映した特徴を用いたGANによるデザイン創成
松村 駿相澤清晴東大)・本多篤史黒越誠治デジサーチアンドアドバタイジングITS2020-34 IE2020-48
デザイナーが新たなデザインを考える際には,既存の形状と素材のデザインを参照して新たなデザインを作り出すことが多い.本研究... [more] ITS2020-34 IE2020-48
pp.43-48
IBISML 2020-03-11
11:35
京都 京都大学
(開催中止,技報発行あり)
動画像予測を用いた動作分類タスクの事前学習
中田秀基麻生英樹産総研IBISML2019-45
動画像は強い相関を持つ画像の集合であり、明示的なラベルなしでも利用できる有用な情報を含んでいる。われわれは、動画像の情報... [more] IBISML2019-45
pp.85-90
AI 2011-05-26
16:45
東京 関学東京キャンパス Webからの実世界行動抽出による意味ネットワーク構築手法の提案
グェン ミンテイ伊藤雅博川村隆浩田原康之大須賀昭彦電通大AI2011-8
本研究の最終目的は,計算機がユーザの状況を把握し,それに応じて皆の経験に基づく最適な行動パターンを推薦することである.こ... [more] AI2011-8
pp.39-44
AI 2010-06-25
11:30
東京 関学東京キャンパス Twitterからの人間行動属性の自動抽出
グェン ミンテイ川村隆浩田原康之大須賀昭彦電通大AI2010-4
本論文の目的は,twitter から取得した文中に現れる行動の基本属性(行動主,動作,対象,時間,場所)を自動的に抽出す... [more] AI2010-4
pp.19-23
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会