お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 95件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-03-03
09:24
広島 広島大学 東広島キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
作業対象物体の状態変化を考慮した事前学習による詳細行動認識
岡本淳志井上勝文吉岡理文阪公立大PRMU2023-53
「薄切り」や「輪切り」といった「切る」という行動において,食材の切られ方等の作業対象物の状態で異なる行動に分類されるもの... [more] PRMU2023-53
pp.13-18
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2024-03-01
11:10
福岡 福岡大学 周波数シフト型WiFiバックスキャッタータグによる宅内行動認識の実現可能性の検討
伊勢田氷琴安本慶一奈良先端大)・内山 彰阪大)・東野輝夫京都橘大SeMI2023-82
近年,電波を用いた宅内行動認識技術が数多く提案されている.例えば,人間の行動に伴って現れる電波環境の変化をWiFiチャン... [more] SeMI2023-82
pp.66-71
HIP, ASJ-H
(共催)
ITE-HI, VRPSY
(連催) [詳細]
2024-02-23
16:20
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 SVMを用いた角度と距離特徴に基づく人の行動認識に関する研究
Cho Nilar PhyoThi Thi ZinPyke TinUniv. of Miyazaki)・Hiromitsu HamaOsaka City Univ.HIP2023-112
Human action recognition is the important research area in c... [more] HIP2023-112
pp.95-96
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-01-26
10:30
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス(来往舎) 行動認識のための人体部位の動きに基づくDeformable Attention
里 雄二嘉本海大植田剛央パナソニック コネクト)・石井育規パナソニックホールディングス)・山下隆義中部大PRMU2023-44
近年,行動認識タスクにおいて動画像に対応したトランスフォーマーが提案され、
高い性能を達成している.既存の動画像対応の... [more]
PRMU2023-44
pp.26-31
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-01-26
15:34
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス(来往舎) 複雑な決定境界に対応するためのスタッキングアンサンブル学習器による高速道路SA就業者の感情推定における不均衡データ対策手法の比較
佐藤章博小木曽里樹一刈良介蔵田武志産総研PRMU2023-47
就業者に対する感情推定は健康経営への活用が期待できるが,業務中の就業者に対して感情推定のためのデータを収集することは困難... [more] PRMU2023-47
pp.40-45
SeMI 2024-01-18
15:35
山梨 楽気ハウス 甲斐路 [ポスター講演]室内環境におけるBackscatterによるWi-Fi CSI行動認識の検討
宮尾和樹エルデーイ ヴィクトル内山 彰阪大)・村上友規NTTSeMI2023-60
近年,Wi-Fiチャネル状態情報(CSI)を使用した行動認識は,Wi-Fiデバイスを設置するだけで高齢者見守りなどを可能... [more] SeMI2023-60
pp.56-57
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
試合映像からの骨格推定に基づく柔道の技分類への取り組み
羽賀勇人亀田能成筑波大
柔道では、勝敗が決するときに技が用いられる。現在、その技の分類は、目視によって行われている。本研究では試合映像から勝敗が... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自転車部品と運転者の体との関係に基づく自転車運転者の行動分類の検討
白茂宇宙亀田能成筑波大
本稿では,映像から自転車部品と運転者の体との関係に基づいて,自転車運転者の行動を分類する方法について検討する.本研究で想... [more]
BioX 2023-10-13
10:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 発話人物のジェスチャに対するリアルと自動生成とのクラス判別 ~ 自己教師あり学習による未学習生成法への汎化性能向上の試み ~
牟 耕青学大)・金子直史東京電機大)・鷲見和彦青学大BioX2023-67
現在,人工的に生成された偽情報の判別は社会の重要課題であり,生成されたビデオを判別する研究が進んでいる.これまでの研究は... [more] BioX2023-67
pp.44-49
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-18
14:30
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ジェスチャの自動生成におけるフェイクとリアルの判別
牟 耕金子直史鷲見和彦青学大PRMU2023-5
近年,擬人化エージェントやロボットとのコミュニケーションにおいて,ジェスチャは非常に重要な役割を果たしている.これらの人... [more] PRMU2023-5
pp.22-26
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-19
14:00
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空間拡張現実感による行動習熟支援システム ~ 清掃行動トレーニングアプリケーションを用いた事例から ~
深澤真愛東京農工大)・御厨真幸荻野文敏ダスキン)・中山 悠東京農工大SeMI2023-15
空間拡張現実感(SAR)は、プロジェクタなどを用いて現実世界に情報を付与する技術であり、行動支援システムに多く用いられる... [more] SeMI2023-15
pp.64-69
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2023-02-28
15:30
愛知 名古屋大学 工学部2号館 講義室241
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートウォッチを用いた書籍の試し読み動作の検出
高橋千彩季森野博章芝浦工大SeMI2022-109
人の行動をセンサで検知してその人が何に興味を持ったかを推定できれば有用な場面は多いと考えられる.例えば人が空間内でどの場... [more] SeMI2022-109
pp.13-18
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
14:45
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]拡張型Autoencoderに基づく環境非依存なWi-Fi CSI行動認識手法の検討
杉本 雄宮尾和樹リズク ハマダ内山 彰阪大SeMI2022-79
プライバシやコストの観点から,Wi-Fi Channel State Information (CSI) を用いた行動認... [more] SeMI2022-79
pp.34-38
PRMU 2022-10-21
15:40
東京 日本科学未来館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アニメ映像中の人物の行動認識
佐久間絢子金子直史鷲見和彦青学大PRMU2022-28
本研究では,アニメ映像中の人物の行動認識に取り組む.既存の行動認識モデルは実映像を入力とす るモデルであり,アニメ映像用... [more] PRMU2022-28
pp.35-40
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-13
14:25
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感による清掃行動支援システム
深澤真愛東京農工大)・御厨真幸荻野文敏ダスキン)・中山 悠東京農工大SeMI2022-25
本論文では,加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感(Spatial AugmentedReali... [more] SeMI2022-25
pp.28-33
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2022-07-07
14:55
ONLINE オンライン開催 3s2sub:スマートフォン内蔵型加速度計による転倒検知ためのデータ分割方式提案
郭 鵬宇中山雅哉東大LOIS2022-7
 [more] LOIS2022-7
pp.18-23
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
11:30
ONLINE オンライン開催 グループ行動認識モデルへの時間情報埋め込みに関する考察
熊倉湧太田川憲男都立大)・田良島周平NTTコミュニケーションズ
グループ行動認識の既存研究では,人物の外見や行動を時空間的に関連付ける様々なモデルが提案されているが,それらの学習,推論... [more]
SeMI 2022-01-21
09:20
長野 野沢温泉スパリーナ コンベンションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Wi-Fiイメージングによる行動認識の検討
大河原一輝阪大)・内山 彰阪大/JSTさきがけ)・エルデーイ ヴィクトル阪大)・村上友規アベセカラ ヒランタNTT)・東野輝夫阪大SeMI2021-72
近年,Wi-Fiを用いた人の行動認識の研究が盛んに行われている.Wi-Fiを用いることにより,コストやプライバシなどの問... [more] SeMI2021-72
pp.75-79
SeMI 2022-01-21
09:30
長野 野沢温泉スパリーナ コンベンションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]車いすバスケットボールにおける映像と選手位置を用いた行動認識の検討
長谷川凌佑内山 彰阪大)・東野輝夫京都橘大SeMI2021-73
スポーツにおいてプレーの認識は選手のパフォーマンスを分析するために重要なデータである.しかし,選手に直接慣性センサを取り... [more] SeMI2021-73
pp.80-85
PRMU 2021-12-16
11:15
ONLINE オンライン開催 現場作業映像における作業指示マニュアル逸脱行動検知のためのデータセット
古田諒佑東大)・高木基宏NTT)・菅野裕介佐藤洋一東大PRMU2021-30
現場作業において作業指示マニュアルに正しく従うことは,作業員の安全を確保するために重要である.本研究では,作業指示マニュ... [more] PRMU2021-30
pp.37-42
 95件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会