お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 96件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, ICSS
(共催)
2024-06-18
10:30
岡山 岡山大学 創立五十周年記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元LiDARと連携する自己学習機能を備えた混雑度推定センシングシステムの開発と評価
村瀬賢司宮地秀至山本 寛立命館大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
EMM 2024-01-16
14:50
宮城 東北大
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
EmoEditorのメールコミュニケーションへの応用とスマフォアプリ開発
島村優希新見道治九工大EMM2023-82
フォント変化で感情表現可能なエディタ (EmoEditor:Emotion-Expressive Editor) をメー... [more] EMM2023-82
pp.13-18
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習PDRとBLEビーコンを用いたハイブリッド測位
加納一馬東浦圭亮瀧上昂希山口公平永田吉輝片山 晋浦野健太米澤拓郎河口信夫名大
様々な産業現場において労働生産性の向上のため人の位置情報のデータ化および利活用が求められている.
高精度かつ低コストな... [more]

IA 2023-01-25
16:20
大阪 関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Implementation of an AR Virtual Space System with Dynamic Background Replacement Based on Estimated Depth
Yoshihiro TsubokiTomoya KawakamiUniv. of Fukui)・Satoru MatsumotoTomoki YoshihisaOsaka Univ.)・Yuuichi TeranishiNICT/Osaka Univ.IA2022-74
 [more] IA2022-74
pp.43-48
CAS, NLP
(共催)
2022-10-21
10:00
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大型ラインディスプレイ実用化に向けた知覚実験
関 裕二武藤圭祐坂上雄飛奥村万規子神奈川工科大CAS2022-27 NLP2022-47
これまで高速点滅した縦一列のLEDを,サッカードと呼ばれる高速眼球運動を行うことで二次元画像を知覚できるラインディスプレ... [more] CAS2022-27 NLP2022-47
pp.41-45
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-25
13:00
ONLINE オンライン開催 スマートフォンを用いたアップリンク可視光通信のスクリーン低輝度化手法の比較
川出有紗中條 渉小林健太郎名城大WBS2022-1 RCC2022-1 SAT2022-1 MICT2022-1
スマートフォンスクリーンを送信機,屋内カメラを受信機とするアップリンク可視光通信において,スマートフォンの空間分割多重ス... [more] WBS2022-1 RCC2022-1 SAT2022-1 MICT2022-1
pp.1-6
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
10:35
ONLINE オンライン開催 (Zoom) [ショートペーパー]手持ちのスマートフォンによる歩行者の自由歩行時における進行方向推定
大木郁登宍戸英彦亀田能成筑波大IMQ2021-17 IE2021-79 MVE2021-46
視覚障害者の歩行支援システムにおいて,次の一歩がどちらに踏み出されるか分かれば,安全安心な歩行支援の高度化が可能になる.... [more] IMQ2021-17 IE2021-79 MVE2021-46
pp.39-42
DC 2022-03-01
09:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スタンダードセル設計を用いた逐次比較型ADCの自動設計
平野皓士小松 聡東京電機大DC2021-64
スマートフォンや IoT 端末の普及により,半導体の需要が急速に高まっている.特に ADC は,半導体が実世界を観測する... [more] DC2021-64
pp.1-6
WBS, RCC, ITS
(共催)
2021-12-13
09:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]空間分割多重低輝度アップリンク可視光通信の赤/青波長多重伝送特性
川出有紗中條 渉小林健太郎名城大WBS2021-40 ITS2021-14 RCC2021-47
スマートフォンのスクリーンを送信機,屋内カメラを受信機とする距離3mの空間分割多重低輝度アップリンク可視光通信に,赤と青... [more] WBS2021-40 ITS2021-14 RCC2021-47
pp.34-39
SIS 2021-12-03
13:50
ONLINE オンライン開催 メディアンフィルタを用いた背景画像の推定に基づく文書画像の影除去法に関する一提案
今林颯大向田眞志保武田修馬内野英治末竹規哲山口大SIS2021-26
近年,書類から文字の情報を取り込む手段として,スマートフォンのカメラを用いることが増加している.撮影された文書画像に影が... [more] SIS2021-26
pp.26-31
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS, IPSJ-ITS
(連催)
2021-05-28
11:50
ONLINE オンライン開催 屋内PDRにおける教師データの部分的導入による階段昇降の推定
高橋千彩季森野博章芝浦工大SeMI2021-9
地震などの災害時に屋内の避難者の避難経路をスマートフォンに記録できれば,要救助者の救助活動の支援に役立つとして,PDR(... [more] SeMI2021-9
pp.45-50
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2021-05-25
14:55
ONLINE オンライン開催 スクロール表示される文章黙読中の周辺視野への注意配分
水野隆也森田ひろみ筑波大HCS2021-14 HIP2021-14
「歩きスマホ」問題は,操作に集中することにより周囲の空間への注意が散漫になることが原因とされる.本研究はこの問題の認知的... [more] HCS2021-14 HIP2021-14
pp.70-74
CS, CQ
(併催)
2021-05-14
16:55
ONLINE オンライン開催 画質変動や再生停止を含む映像に対する主観品質評価の安定性分析
吉村憲子浦田勇一朗恵木則次NTTCQ2021-20
本検討では,スマートフォンとTVの2種類の視聴デバイスに対して,1,3,5分の3種類の4Kサービスを想定した映像を対象に... [more] CQ2021-20
pp.86-91
HCS 2021-03-15
10:00
ONLINE オンライン開催 新型コロナウィルス感染症流行におけるスマートフォンの利用実態ならびにスマートフォン嗜癖の検知
小林 直三宅佑果畑川養幸KDDI)・浜村俊傑本庄 勝KDDI総合研究所)・岡 大樹千葉俊周ATRHCS2020-67
近年,新型コロナウイルス感染症(以下,COVID-19)拡大の影響により,スマートフォン(以下,スマホ)は社会を支える基... [more] HCS2020-67
pp.1-5
IN, NS
(併催)
2021-03-05
14:50
ONLINE オンライン開催 シーク操作に伴う占有帯域を考慮した受付制御方式の提案
大出啓介宮田純子芝浦工大IN2020-94
近年,スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の普及に伴い,ネットワーク上における帯域圧迫が懸念されている.ネットワ... [more] IN2020-94
pp.238-243
WPT, AP
(併催)
2021-01-21
13:30
ONLINE オンライン開催 [依頼講演][依頼講演]0.9/2.3/5.1GHz帯における水平・垂直方向の入射角を考慮した簡易屋内侵入損モデルの提案
水野優太西森健太郎谷口諒太郎五十嵐悠貴新潟大AP2020-104
近年,第5世代移動通信システム(5G)に向けた開発が進められている.5G導入後は4Gまでの端末が多数存在するが,管理下の... [more] AP2020-104
pp.7-12
HIP 2020-12-22
10:30
ONLINE オンライン開催 COVID-19の感染拡大に伴う遠隔授業期の大学生の視力に関する生活調査-スマホ時間が視力に与える影響の検討-
蘭 悠久島根大)・伊藤裕之九大HIP2020-53
近視はヒトの眼でもっとも多い障害であり、近年その要因の1つとして屋外活動時間の短さなどが報告されている。本調査では新型コ... [more] HIP2020-53
pp.1-3
ICSS 2020-11-26
16:25
ONLINE オンライン開催 匿名IDと応用に関する考察
大石和臣静岡理工科大ICSS2020-25
ネットワークの普及に伴いプライバシ保護のために匿名性を満たす識別子(ID)が求められ,実際に使われる場面が増えている.I... [more] ICSS2020-25
pp.32-37
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-27
16:05
ONLINE オンライン開催 混雑したスタジアム環境における5GHz帯人体遮蔽損失特性
佐々木元晴中平俊郎若尾佳佑守山貴庸NTTAP2020-94
スタジアム環境における無人時,混雑時の測定結果を用いた人体遮蔽損失特性について報告する.測定は東京2020オリンピック・... [more] AP2020-94
pp.112-117
IT, EMM
(共催)
2020-05-28
14:25
ONLINE オンライン開催 映像の場面転換を活用したデータハイディング技術の提案
小嶋徹也東京高専)・秋元健人NHKテクノロジーズIT2020-2 EMM2020-2
情報ハイディング技術は,通常,著作権保護を目的とした電子透かしやデジタルコンテンツの不正コピーを抑制する電子指紋といった... [more] IT2020-2 EMM2020-2
pp.7-12
 96件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会