お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 94件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]動的モード分解を用いた量子開放系のダイナミクスのスペクトル解析
加藤 譲公立はこだて未来大)・中尾裕也東工大
動的モード分解(Dynamic Mode Decomposition, DMD)は、複雑な力学系の推定、予測、制御のため... [more]
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-18
16:45
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脈波のダイナミクスに基づいた動的モード分解による非接触心拍数推定
栗原康佑前田慶博東京理科大)・杉村大輔津田塾大)・浜本隆之東京理科大SIP2023-8 BioX2023-8 IE2023-8
本稿では,脈波が持つダイナミクスを考慮した,動的モード分解(DMD)による非接触心拍数推定を提案する.動的モード分解は,... [more] SIP2023-8 BioX2023-8 IE2023-8
pp.31-34
NLP, MSS
(共催)
2023-03-15
13:20
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2リンクロボットにおける大域的分岐
山口力也徳島大)・伊藤大輔岐阜大)・美井野 優鳴門教大)・上田哲史徳島大MSS2022-69 NLP2022-114
2関節ロボットは4次元の自律系とモデル化され,その運動はカオス的である.
ロボットの大域的な運動は,サドル型平衡点付近... [more]
MSS2022-69 NLP2022-114
pp.37-42
NLP, MSS
(共催)
2023-03-16
10:00
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マーク付点過程間の因果性検出
澤田和弥東京理科大)・島田 裕埼玉大)・池口 徹東京理科大MSS2022-80 NLP2022-125
本稿では, 非線形力学系に対する埋め込み定理に基づいた因果性検出の従来手法をマーク付点過程に拡張した手法を提案する. 提... [more] MSS2022-80 NLP2022-125
pp.89-94
NC, NLP
(共催)
2023-01-28
10:40
北海道 公立はこだて未来大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
再帰性定量化分析における最小斜め線長さの影響に関する調査
スヴィリドヴァ ニーナ池口 徹東京理科大NLP2022-83 NC2022-67
リカレンスプロット(RP)は、複雑な多次元システムのダイナミクスを2次元の2値画像として可視化するものである。RPに対す... [more] NLP2022-83 NC2022-67
pp.11-15
SR 2022-11-07
15:30
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]5次元無線空間データベース
中條宏郁板山雄祐松尾祥吾藤井威生電通大SR2022-56
研究開発が進められている次世代移動通信システム(Beyond 5G/6G)において重要な課題となっているのが,新規周波数... [more] SR2022-56
pp.58-63
NLP 2022-08-02
11:15
ONLINE オンライン開催 [招待講演]Koopman作用素論に基づく力学系の次元縮約と非線形リズムへの応用
中尾裕也東工大NLP2022-31
Koopman作用素論に基づく非線形力学系の次元縮約法と,その非線形リズム現象への応用について紹介する.近年注目されてい... [more] NLP2022-31
pp.24-26
NLP 2021-12-17
15:20
大分 J:COM ホルトホール大分 改良型入れ子構造型粒子群最適化による分岐点導出法の2次元離散力学系への適用
平山鷹哉松下春奈香川大)・黒川弘章東京工科大)・高坂拓司中京大NLP2021-53
入れ子構造型粒子群最適化(NLPSO)による分岐点導出法には,探索範囲に周期の異なる様々な分岐点が混在する場合において,... [more] NLP2021-53
pp.48-51
NLP 2021-12-18
14:15
大分 J:COM ホルトホール大分 状態空間再構成の適切なパラメータ推定の検討
澤田和弥東京理科大)・島田 裕埼玉大)・池口 徹東京理科大NLP2021-64
本稿では, 遅延座標系を用いた力学系再構成の際の適切なパラメータ選択について検討している. 具体的には, 再構成次元と時... [more] NLP2021-64
pp.96-99
EA, SP, SIP
(共催)
US, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2021-03-04
15:45
ONLINE オンライン開催 動電型スピーカの非線形特性の非線形IIRフィルタによるモデリング
岩居健太西浦敬信立命館大EA2020-86 SIP2020-117 SP2020-51
本稿では, 動電型スピーカの非線形特性の非線形IIRフィルタによるモデリング方法を提案する. 動電型スピーカの非線形特性... [more] EA2020-86 SIP2020-117 SP2020-51
pp.158-163
ICTSSL, CAS
(共催)
2020-01-31
16:30
東京 機械振興会館 ダイオードを含む拡張BVP発振器にみられるMMOsとMMO加算現象
永田裕太明大)・岡崎秀晃湘南工科大)・稲葉直彦明大)・高坂拓司中京大)・坪根 正長岡技科大)・清水邦康千葉工大)・遠藤哲郎明大CAS2019-95 ICTSSL2019-64
本研究では,ダイオードを含む拡張BVP発振器を提案し,そのダイオードを理想的なスイッチとみなすことにより,ポアンカレ写像... [more] CAS2019-95 ICTSSL2019-64
pp.157-162
MI 2020-01-30
13:25
沖縄 沖縄県青年会館 パラレルイメージング技術を用いた3D cine phase contrast撮像法の流速測定精度について ~ 3方向の流速測定が可能な流体ファントムを用いた検証 ~
福山篤司名大)・井上勝博三重大医学部附属病院)・加藤 裕名大医学部附属病院MI2019-105
撮像時間短縮に効果があるパラレルイメージング技術を使用した際の3D cine phase contrast 撮像法におけ... [more] MI2019-105
pp.177-180
ICTSSL, IN
(連催) ※学会内は併催
2019-10-17
10:25
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza 格子状道路網の情報フローティングにおける送信可能エリアの動的制御に関する考察
宮北和之成田郁也中野敬介新潟大ICTSSL2019-17 IN2019-31
情報フローティング(Information Floating: IF)は,エピデミック通信における情報送信を送信可能エリ... [more] ICTSSL2019-17 IN2019-31
pp.5-9
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-06-18
10:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 動的モード分解を用いたrestおよびtask MEG信号の時空間分解
中井文哉奈良先端大/ATR)・山下宙人ATRNC2019-13 IBISML2019-11
Magneto/electroencephalography (M/EEG) 信号による非侵襲脳機能イメージングでは神経... [more] NC2019-13 IBISML2019-11
pp.51-56(NC), pp.73-78(IBISML)
PRMU, BioX
(共催)
2019-03-18
14:30
東京 電気通信大学 Dynamic PQ : 大規模ベクトル照合のための動的な直積量子化
近藤真暉長田邦男東芝デジタルソリューションズBioX2018-58 PRMU2018-162
パターン認識の基本問題のひとつに,「似ているデータ」を探すベクトル照合がある.近年ビッグデータが広く扱われるようになり,... [more] BioX2018-58 PRMU2018-162
pp.169-174
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-09-21
11:10
福岡 福岡工業大学 [招待講演]Reservoir Computingの展開
中嶋浩平東大PRMU2018-60 IBISML2018-37
本論文では、Reservoir Computingにおける代表的なモデルシステムであるEcho State Networ... [more] PRMU2018-60 IBISML2018-37
pp.149-154
IN, CCS
(併催)
2018-08-01
14:00
北海道 きたゆざわ 森のソラニワ [招待講演]ネットワーク結合力学系の集団リズムの位相記述と同期現象
中尾裕也東工大CCS2018-25 IN2018-12
相互作用する動的な素子からなるネットワークの示す集団リズムは、心臓の拍動や同期した電力系統のように、実世界において重要な... [more] CCS2018-25 IN2018-12
pp.1-6
NLP, CCS
(共催)
2018-06-08
09:45
京都 京都テルサ カオス的遍歴時系列データのテンソル分解解析の試み
荒井貴光青柳富誌生京大NLP2018-29 CCS2018-2
fMRIにより計測される安静時の脳活動時系列データから時空間情報を抽出する手法の一つとしてテンソル分解が用いられる。テン... [more] NLP2018-29 CCS2018-2
pp.7-12
NLP, CCS
(共催)
2018-06-08
13:25
京都 京都テルサ 鞭毛の流体力学的同期現象に対する位相縮約によるアプローチ
河村洋史椿 玲未海洋研究開発機構NLP2018-35 CCS2018-8
鞭毛の振動運動に対する位相縮約法を定式化する.この手法は無限次元力学系におけるリミット・サイクル解,すなわち,鞭毛の振動... [more] NLP2018-35 CCS2018-8
pp.41-44
MBE, NC
(併催)
2018-05-19
15:20
富山 富山大学 スパースバイナリーニューラルネットの安定性について
小山誠太郎青木俊祐斎藤利通法政大NC2018-3
動的バイナリーニューラルネットワークは,3値結合パラメータとシグナム活性化関数により特徴づけられる.
結合パラメータに... [more]
NC2018-3
pp.9-13
 94件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会