お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1045件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
R 2024-07-27
13:20
北海道 生涯学習センター きらん(北海道室蘭市) 安全性制約下におけるE/E/PE安全関連系の最適プルーフテスト間隔
井上真二関西大)・山田 茂鳥取大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-07-11
15:35
北海道 小樽市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
円形-矩形変換構造を適用したセプタムポラライザの3Dプリンタによる試作評価結果
湯川秀憲三浦昴大廣田明道稲沢良夫三菱電機
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP
(共催)
2024-07-06
16:05
北海道 北大 学術交流会館 低コヒーレンス環境におけるバーチャルセンシングANCシステムに関する検討
豊岡祥太梶川嘉延関西大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MIKA
(第三種研究会)
2024-06-11
15:10
新潟 新潟大学 駅南キャンパスときめいと 会議室A [招待講演]フィールド環境に基づくミリ波端末試験に向けた取り組み
菅沼碩文倉光康太アンリツ)・満井 勉松田崇弘都立大
移動通信端末の性能や安定性を十分に担保すべく,特定のテストケースに基づくラボ試験に加えて,フィールド試験が実施されている... [more]
MVE, VRSJ, IPSJ-EC, IPSJ-HCI, HI-SIG-DeMO, ITE-HI
(連催)
2024-06-06
16:00
東京 東京大学 山上会館 大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
平行パンケーキウィンドウ光学系を用いたビデオシースルーHMDにおけるカメラと目の位置の一致
谷口和優アイシン)・○野倉大輝木島竜吾岐阜大MVE2024-1
古典的なビデオシースルーHMDではユーザーの視点とカメラの位置にずれがある。これを解消すべく、平行な要素だけを用いたパン... [more] MVE2024-1
pp.1-5
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2024-05-30
13:50
鳥取 とりぎん文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Generative AI for Enhanced System Design and Evaluation
Jayesh GuntupalliKentaro WatanabeHitachi Ltd.
This work delves into the potential of applying Gen-AI techn... [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
10:40
茨城 産総研つくば中央 [招待講演]極低温量子コンピュータ・システムの大規模化に向けて
谷本輝夫九大
 [more]
NS 2024-05-09
14:15
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]深層強化学習を用いたICTシステム自動設計のためのGNNのDueling Network構造の改良と評価
シュウ テンシン上智大)・八鍬 豊NEC)・岡村夏希方違紘之上智大)・黒田貴之NEC)・矢入郁子上智大NS2024-16
筆者らはこれまで,ICTシステム自動設計において,探索する状態空間が膨大で報酬が疎であるという性質により学習効率が上がり... [more] NS2024-16
pp.17-22
HWS 2024-04-19
17:15
東京 三菱電機(株) 東京ビル26階 ダイヤモンドプラザR
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
半導体チップにおけるサプライチェーンセキュリティの脅威と対策設計技術の取組事例
永田 真神戸大)・門田和樹セカフィー)・林 優一奈良先端大)・本間尚文東北大HWS2024-7
ICチップの真正性に関する半導体サプライチェーンのセキュリティ脅威と対策について、米国と欧州における研究開発や産業政策の... [more] HWS2024-7
pp.30-33
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2024-03-21
09:50
長崎 壱岐の島ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MTJベースの不揮発性デバイスを用いたノンストッププロセッサ
中別府将太山﨑信行慶大CPSY2023-39 DC2023-105
今日では,自動車,家電,ロボット,宇宙機,センサネットワーク等の様々な組込みシステムが私達の生活を支えている.
組込み... [more]
CPSY2023-39 DC2023-105
pp.7-11
KBSE 2024-03-14
11:50
沖縄 沖縄県総合福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模言語モデルを用いたシステム要件構造化手法の検討
中島 諒東大)・井ノ口真樹森本昌治黒田貴之NECKBSE2023-70
近年,ICTシステムの開発・運用にかかる費用を低減するため,設計工程を自動化する技術への期待が高まっている.既存研究では... [more] KBSE2023-70
pp.31-36
KBSE 2024-03-14
16:20
沖縄 沖縄県総合福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
段階的離散制御器合成におけるStepwise Policy設計の自動化
山内拓人早大)・鄭 顕志東工大)・本位田真一早大KBSE2023-77
想定される動作環境下において安全性が保証された動作仕様を自動合成する技術として,離散制御器合成に関する研究が進められてき... [more] KBSE2023-77
pp.73-75
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス 鍵生成センタに対して安全なIDベース暗号を用いた復号時刻指定可能暗号化データ共有システム
西野陽大江村恵太金沢大IT2023-119 ISEC2023-118 WBS2023-107 RCC2023-101
データ送信,共有を行う際の暗号化技術は一般に広く普及している.しかし,これらのツールは通信経路を保護するものであり,復号... [more] IT2023-119 ISEC2023-118 WBS2023-107 RCC2023-101
pp.273-278
WPT 2024-03-15
16:15
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5.7GHz帯無線電力伝送に向けたビームフォーミングアンテナの試作
二又頌太中嶋徳正福岡工大WPT2023-59
本稿では,$5.7si{GHz}$帯無線電力伝送に向けて反射型移相器によりビームフォーミングアンテナについて説明する.F... [more] WPT2023-59
pp.117-122
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-15
15:15
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]ワイヤレスエミュレータによるWi-SUN FANを用いた大規模スマートメータリングシステムの設計・基礎評価
正木弘子原田博司京大SRW2023-77
スマートメータリングシステムは,電力メータに内蔵された通信機能により,電力使用量の自動検診を目的としている.なかでも,各... [more] SRW2023-77
pp.124-128
NC, MBE
(併催)
2024-03-12
10:50
東京 東京大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳計算機能の効率的なリバースエンジニアリングのためのデータ記述形式
山川 宏田和辻可昌東大)・宮本竜也早大)・荒川直哉芦原祐大布川絢子WBAI)・高橋恒一理研)・松尾 豊東大NC2023-52
神経科学の知見が未だ不十分な現状において、脳型ソフトウェアの機能設計には、これらの知見を踏まえたボトムアップのアプローチ... [more] NC2023-52
pp.53-58
SC 2024-03-08
13:35
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
顔認証による預かり保育送迎支援システム実証実験
山田耕嗣髙橋 徹阪産大SC2023-35
こども家庭庁は「こども誰でも通園制度(仮称)」として,2026年度をメドに就労要件を問わず柔軟に利用可能な通園給付創設を... [more] SC2023-35
pp.7-12
CNR, BioX
(共催)
2024-02-29
13:30
東京 NHK放送技術研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディープラーニングを用いた手形状認証を追加した空中ダイヤルPINコード入力認証システムの設計
王 俊武 博佐藤公則東工科BioX2023-70 CNR2023-37
現代技術の継続的な発展に伴い、非接触認証の需要が増加しており、シンプルで安全な非接触認証方法が必要とされている。一般的な... [more] BioX2023-70 CNR2023-37
pp.1-6
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-03-01
11:40
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
H∞制御理論を用いた肩掛け型ウェアラブルスピーカの逆フィルタ設計 ~ MIMOシステムへの拡張と評価 ~
喜田健司大同大EA2023-116 SIP2023-163 SP2023-98
肩掛け型ウェアラブルスピーカを用いた音場再生技術は,トランスオーラルシステムでありながらバイノーラルシステムの個人性も確... [more] EA2023-116 SIP2023-163 SP2023-98
pp.321-326
NS, IN
(併催)
2024-03-01
14:15
沖縄 沖縄コンベンションセンター 新陳代謝型ルータ内でのマルウェア拡散を抑制するための集中制御型ルータ切り替え方式
石岡 怜須賀裕哉村山純一東海大IN2023-113
ルータを狙うマルウェアの対策として,我々は新陳代謝型ルータを研究している.このルータ内では,冗長化された一方の仮想ルータ... [more] IN2023-113
pp.283-286
 1045件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会