お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2024-07-11
14:15
兵庫 御影公会堂 MITRE CALDERAを用いたサイバー演習コンテンツの開発
氏田真悟福田洋治近畿大)・白石善明神戸大)・廣友雅徳佐賀大)・筋 伊知朗毛利公美近畿大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-21
10:10
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境変化に追従するIntelligent Reflecting Surface制御のための階層型コードブック構築に関する検討
田名部勇吾橋田紘明川本雄一加藤 寧東北大RCS2024-75
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] RCS2024-75
pp.276-280
ET 2024-03-03
14:35
宮崎 宮崎大学 (木花キャンパス) 送り出し教育における危険予知訓練に向けた作業者デジタルツイン生成・可視化機能の開発
簑原海斗六車俊紀米谷雄介後藤田 中李 セロン神田 亮香川大)・入江祥太郎原井 徹新日本建工ET2023-72
建設業では,限られた工期の中で労働基準法を遵守しつつ工事を完了させることが求められ,安全教育にかかる時間の確保が課題であ... [more] ET2023-72
pp.121-128
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
10:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声品質と音響環境の潜在変数で条件付けたDenoising Trainingによるノイズロバスト音声変換
五十嵐琢斗齋藤佑樹関 健太郎高道慎之介東大)・山本龍一橘 健太郎LY)・猿渡 洋東大EA2023-63 SIP2023-110 SP2023-45
本稿では,ノイジーな入力音声に対し,その音声品質と音響環境を表現する潜在変数の条件付けを行うノイズロバストな音声変換を提... [more] EA2023-63 SIP2023-110 SP2023-45
pp.13-18
SIS 2023-12-08
13:30
愛知 名古屋市立大学桜山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
物体検出向け学習データセット作成支援システムの提案と実装
今野景介松岡丈平東京工科大SIS2023-41
家庭等の私的空間で物体認識を行う場合,既存のデータセットにあるような,カテゴリ単位のデータではなく,インスタンス単位のデ... [more] SIS2023-41
pp.95-98
ET 2023-01-20
15:15
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multi-task Training with Joining-in-type Robot-assisted Language Learning System
Yu ZhaTsuneo KatoSeiichi YamamotoAkihiro TamuraDoshisha Univ.ET2022-60
 [more] ET2022-60
pp.23-28
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]深層強化学習を用いたTCP輻輳制御における異なる環境を用いた事前学習モデルの適用
小田川 匠大坐畠 智山本 嶺電通大
ネットワークの利用が増加するにつれて、輻輳制御手法の重要性が高まっている。近年では、様々な環境に対応できる手法として深層... [more]
ET 2022-03-04
10:35
ONLINE オンライン開催 授業評価と環境変化に基づいたマルチ生徒エージェントを活用した授業訓練システムの検討
桝本智絵大井 翔佐野睦夫阪工大ET2021-59
教員志望者が実際の現場で授業をする機会は教育実習など一部であり、教員として採用された場合,実践経験の少ないまま教壇に立つ... [more] ET2021-59
pp.48-53
SWIM 2022-02-18
16:00
ONLINE オンライン開催 任意の方向からの物体認識用訓練データ生成手法 ~ 動画とCGを活用した2つのアプローチ ~
尾関政朋粂田彩華工藤 司静岡理工科大SWIM2021-38
深層学習を活用した物体認識は,様々な分野で広く活用されている.一方で,学習のための訓練データの準備にはしばしば大きな負荷... [more] SWIM2021-38
pp.51-58
NLP, MICT, MBE
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2022-01-22
11:20
ONLINE オンライン開催 非アスリートの常圧低酸素環境下における運動効果および安全性のリアルタイム観測に資する生理指標の探索
久恒和希北川拓磨山川俊貴熊本大NLP2021-103 MICT2021-78 MBE2021-64
生活習慣病の予防・改善の基本的な方法は,食事療法と運動療法であり,運動療法を効果的に行う1つの方法として,常圧低酸素環境... [more] NLP2021-103 MICT2021-78 MBE2021-64
pp.140-142
ET 2020-03-07
13:50
香川 香川高等専門学校
(開催中止,技報発行あり)
視点の解釈に基づくリスクアセスメントの再定義と可視化システムによる妥当性調査
新田和也後藤田 中米谷雄介小野滋己八重樫理人林 敏浩今井慈郎喜田弘司最所圭三香川大ET2019-92
高度化・巧妙化する情報セキュリティの脅威が増す中,常時のセキュリティ対策の検討・実施,有事の際の緊急対応を専門に担うCS... [more] ET2019-92
pp.93-98
ET 2020-01-25
11:20
和歌山 和歌山県JAビル 教員養成段階における実践的指導力の育成を目指した模擬授業の在り方 ~ 教師行動の量的分析に着目して ~
後藤壮史王寺小)・大井 翔立命館大ET2019-71
本研究では,実際の授業と模擬授業における教師行動の違いを明らかにし,より実践的な模擬授業の在り方を検討することを目的とし... [more] ET2019-71
pp.11-14
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [ポスター講演]呼制御プロトコルにおけるエラー自動識別手法
兎本圭脩阿多信吾阪市大)・千村保文中村信之八百健嗣OKI
IP 電話の利用者は増加し,呼制御部分ではさまざまな要因によりエラーが発生する.エラーを識別し分析 することで端末間の相... [more]
AI 2018-12-07
15:55
福岡 九州大学 伊都キャンパス 音声による感情推定のための仮想敵対的学習によるモデル平滑化
桑原豊明清 雄一田原康之大須賀昭彦電通大AI2018-30
音声による感情推定は深層学習の発展に伴い、より高い精度での推定を可能としている。しかし深層学習を用いた感情推定の多くは教... [more] AI2018-30
pp.25-29
HIP 2016-03-18
13:30
東京 東京工業大学 すずかけ台キャンパス ストリートダンス訓練のためのワイヤ駆動型全身力覚提示装置
川崎太雅赤羽克仁長谷川晶一佐藤 誠東工大HIP2015-97
本研究ではストリートダンスの訓練時に力覚を提示するシステムを提案した.学習指導要領改訂により学校教育においてダンスが必修... [more] HIP2015-97
pp.5-10
ET 2016-03-05
10:50
香川 香川大学(幸町キャンパス) フィットネス測定スキルの養成を支援するCMSの提案
山本貴裕後藤田 中香川大)・小林雄志熊本大)・松浦健二徳島大)・八重樫理人林 敏浩香川大ET2015-131
スポーツ競技者の体力等を複数の側面から科学的に評価するフィットネス測定の習熟において,精度よく測定できるスキル獲得の支援... [more] ET2015-131
pp.211-214
SIS 2015-12-03
13:15
福井 まつや千千(福井県あわら市) スペクトルエントロピーとマルチコンディション学習を用いた雑音下悲鳴検出
早坂 昇阪電通大SIS2015-29
近年,犯罪の多様化・巧妙化に伴い,防犯システムに対する意識が向上している.最も代表的な防犯システムの1つに防犯カメラがあ... [more] SIS2015-29
pp.1-6
IBISML 2015-11-27
14:00
茨城 つくば国際会議場 [ポスター講演]少数の教師データと多クラス問題のための再帰的アンサンブル土地被覆分類
大屋 優金盛克俊大和田勇人東京理科大IBISML2015-77
近年センサーが高分解能化することで,どこに森や町があるのかを調べる土地被覆分類においても多クラス問題で高精度になっている... [more] IBISML2015-77
pp.183-188
MVE, HI-SIG-VR
(連催)
2015-10-08
11:20
北海道 小樽市観光物産プラザ 力覚提示によるストリートダンス訓練システムの提案と開発
川崎太雅赤羽克仁長谷川晶一佐藤 誠東工大MVE2015-25
近年,学習指導要領の改訂に伴い,学校教育においてダンスが必修化されたのは記憶に新しいであろう.「創作ダンス」「フォークダ... [more] MVE2015-25
pp.25-30
SP 2015-08-21
16:15
岩手 岩手県立大学アイーナキャンパス 結合KLダイバージェンスの劣モジュラ最適化に基づく音響モデルの学習データ選択
浅見太一増村 亮政瀧浩和岡本 学阪内澄宇NTTSP2015-58
本稿では,音声認識の音響モデルを構築するための新たな学習データ選択法を提案する.
多種多様な音声認識アプリケーションご... [more]
SP2015-58
pp.45-50
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会