お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-03-01
09:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Remixed2Remixedを用いた音声強調のモデル学習法の改善
李 莉関 翔悟サイバーエージェントEA2023-95 SIP2023-142 SP2023-77
深層学習を用いた音声強調において,ノイジー音声とクリーン音声のペアを学習データとする教師あり学習モデルは,学習データと異... [more] EA2023-95 SIP2023-142 SP2023-77
pp.202-207
NC, MBE
(併催)
2023-11-27
10:30
大阪 近畿大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
強化学習による動物知能の再現のWorld Modelを用いた向上
深谷拓実田中宏和東京都市大NC2023-34
動物の知能を再現した人工知能モデルの評価方法として、強化学習エージェントに仮想環境の中でタスクを実施させるという手法が行... [more] NC2023-34
pp.6-9
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
15:25
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
STDPを有するハードウェアスモールワールドニューラルネットワークのカオス応答
山口拓人佐伯勝敏佐々木芳樹日大MSS2022-106 NLP2022-151
脳機能でのカオス活動の役割はいまだに不明である.しかし,電子回路により再現し解析することで,その役割を推測可能である.
... [more]
MSS2022-106 NLP2022-151
pp.210-213
RCS, SIP, IT
(共催)
2022-01-20
15:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]Society 5.0現実空間情報を用いた無線通信品質予測技術
工藤理一高橋馨子永田尚志村上友規小川智明NTTIT2021-44 SIP2021-52 RCS2021-212
無線通信技術の発展により、様々なコネクテッドデバイスが普及し、無線通信がより身近になっている。IoT(Internet ... [more] IT2021-44 SIP2021-52 RCS2021-212
pp.93-94
IBISML 2022-01-17
11:20
ONLINE オンライン開催 特定クラスのリコール改善のための加法的角度マージン損失による分類器学習
西山大輝筑波大)・福地一斗秋本洋平佐久間 淳筑波大/理研IBISML2021-22
多クラス分類モデルの実世界応用では誤判定が重大な損失に繋がるクラスのRecallをより高くしたいニーズがある。本研究では... [more] IBISML2021-22
pp.29-36
CCS 2021-11-19
11:10
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Toward Human Cognition-inspired High-Level Decision Making For Hierarchical Reinforcement Learning Agents
Rousslan Fernand Julien DossaKobe Univ.)・Takashi MatsubaraOsaka Univ.CCS2021-28
Hierarchical reinforcement learning (HRL) methods aim to lev... [more] CCS2021-28
pp.61-66
MVE, IPSJ-CVIM
(連催)
2020-01-23
15:50
奈良 奈良先端大学 [招待講演]マルチモーダル情報処理と知能 ~ マルチモーダルカテゴリゼーション再訪 ~
長井隆行阪大MVE2019-31
マルチモーダル情報の処理は、古くから研究されてきた。実際、音声認識や画像認識などパターン認識の分野では、識別のための情報... [more] MVE2019-31
p.81
MBE, NC
(併催)
2017-10-07
11:45
大阪 大阪電気通信大学 大域-局所の結合のバランスが神経活動の複雑性に与える影響 ~ 自閉スペクトラム症における特異な神経活動の構成論的考察 ~
一瀬公輝朴 志勲河合祐司鈴木淳一阪大)・森 裕紀早大)・浅田 稔阪大NC2017-22
本研究では,自閉スペクトラム症(ASD)で観察される特異な神経活動の原因を,その局所的に過剰な神経結合に着目して,構成論... [more] NC2017-22
pp.13-18
TL 2017-07-22
16:40
東京 国立国語研究所 Effects of language production on prediction: Word vs. picture visual world study.
Aine ItoUniv. of Oxford)・Max S. Dunn iiiMartin J. PickeringUniv. of EdinburghTL2017-19
Under production-based models of language prediction, people... [more] TL2017-19
pp.31-36
IBISML 2016-11-17
14:00
京都 京都大学 有限の直径を持つ無限グラフ
渡邊千紘中野允裕武 小萌川西隆仁平松 薫柏野邦夫NTTIBISML2016-77
近年,組み合わせ拘束を持つデータ構造を扱うための,いくつかの新しい確率過程が提案されている.特に,頂点数が無限の極限にお... [more] IBISML2016-77
pp.221-228
ET 2014-06-14
10:30
静岡 静岡大学(浜松キャンパス) 多重ループ理解を支援するコードリーディング支援環境を用いた教育実践
山下浩一浜松大)・長尾貴正小暮 悟野口靖浩小西達裕伊東幸宏静岡大ET2014-9
我々は先行研究において,対象世界・プログラム・操作系列の対応を視覚化するコードリーディング支援環境を利用し,多重ループを... [more] ET2014-9
pp.7-12
ET 2014-05-24
14:35
兵庫 兵庫医科大学(西宮キャンパス) [招待講演]アルゴリズム理解・コードリーディング・デバッグを総合的に支援する学習支援環境
小西達裕木暮 悟野口靖浩静岡大)・山下浩一浜松大)・伊東幸宏静岡大ET2014-4
我々はアルゴリズム理解からコードリーディング・デバッグに至るまでのプログラミング演習を総合的に支援する学習支援環境の開発... [more] ET2014-4
pp.17-22
CNR 2012-10-11
16:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 Hakoniwa: ミニチュアモデルを用いた実仮想空間の相互強化
松村耕平角 康之公立はこだて未来大CNR2012-7
ミニチュアモデルを手で操作することで3DCG空間の現象やカメラワークを編集できる箱庭環境を提案する。箱庭内のモデル動作を... [more] CNR2012-7
pp.11-14
USN 2010-05-21
11:00
東京 機械振興会館 SPAL : 実世界注目度センシング
焼山康礼東京電機大/JST)・テープウィロージャナポン ニワット三重大/JST)・岩井将行東大/JST)・梅田和昇中大/JST)・戸辺義人東京電機大/JSTUSN2010-7
本研究では,実空間における人の注目度を自動計測する手法の確立を目指す.本研究では,レーザスキャナを用いたSPAL という... [more] USN2010-7
pp.31-34
TL 2008-08-09
14:15
宮城 ホテルオニコウベ Prediction Using Verb-Specific Syntactic Information in Sentence Processing
Manabu AraiFrank KellerUniv. of EdinburghTL2008-32
(事前公開アブストラクト) Recent research has shown that language compre... [more] TL2008-32
pp.107-112
NLP 2008-01-31
14:15
北海道 北海道大学学術交流会館 複雑ネットワークシステムにおけるノードの中心性と予測精度の関係
池田真一鈴木智也同志社大NLP2007-132
自然界の実システムは,一般に各要素がネットワークを構成しており,互いに相互作用して時間発展している.我々はその様子を時系... [more] NLP2007-132
pp.19-24
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会