お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 241件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-17
11:25
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
協調型自動運転におけるNR V2Xモビリティ制御のO-RANによる効率化
鈴木健吾中里 仁東大)・丸田一輝東京理科大)・エッサン ジャワーンマーディ塚田 学江崎 浩東大
 [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-17
11:50
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波協調型ITSマルチユーザMassive MIMOにおける機械学習を用いた拡張ヌル空間の最適化
佐々木友基東京理科大)・鈴木健吾東大)・荒井 甲電通大)・中里 仁東大)・丸田一輝東京理科大
 [more]
ICD 2024-04-11
14:30
神奈川 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]ノーマリーオフコンピューティングに向けたData Aware Storeアーキテクチャを持つ40nm 2kb不揮発性SRAMマクロ
鈴木健太平賀啓三別所和宏ソニー)・宇佐美公良芝浦工大)・梅林 拓ソニーICD2024-7
本論文ではノーマリーオフコンピューティングに向けたData Aware Store (DAS)アーキテクチャを持つMTJ... [more] ICD2024-7
pp.20-23
WPT 2024-03-15
10:00
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OAMモード切り替えを用いた均一マイクロ波加熱の研究
鈴木健斗三谷友彦篠原真毅京大WPT2023-48
導波管などの金属筐体を用いた従来のマイクロ波加熱手法では,管内に生じるモードにより均一加熱領域が制限される点が課題である... [more] WPT2023-48
pp.66-70
MI 2024-03-04
10:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CTにおける複数のMTANNを組み合わせた肺結節のセグメンテーション
染谷健太郎小寺昇冴押部弘子靳 泽鈴木賢治東工大MI2023-67
すりガラス状結節を正確かつ頑健にセグメンテーションすることは困難である.本研究では複数のMTANNを組み合わせた高精度な... [more] MI2023-67
pp.113-116
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2024-02-22
11:30
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヘテロコア光ファイバセンサ曲げ損失特性の外界屈折率依存性の評価
髙田美紅鈴木健太西山道子渡辺一弘窪寺昌一創価大OFT2023-77 OPE2023-129
 [more] OFT2023-77 OPE2023-129
pp.74-77(OFT), pp.115-118(OPE)
CNR 2024-01-19
14:30
鹿児島 ふれあいプラザなのはな館会議室1(指宿市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
家族間の緩やかなつながりを支援するロボットシステムの開発
鈴木 聡今岡紀章安藤 健PHD)・内田美紗子鈴木健嗣筑波大CNR2023-31
離れて暮らす親子間には,「どうしているか気になるが電話や LINE,メールなどでわざわざ連絡する用事がない」,「連絡して... [more] CNR2023-31
pp.31-35
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-19
09:55
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
協調型自動運転における複数路側機からの安定したビーム送信の検討
鈴木健吾中里 仁東大)・丸田一輝東京理科大)・エッサン ジャワーンマーディ塚田 学江崎 浩東大IT2023-57 SIP2023-90 RCS2023-232
 [more] IT2023-57 SIP2023-90 RCS2023-232
pp.145-150
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
項目回答中の表情を用いた深層項目反応理論
周 岩鈴木健嗣筑波大)・熊野史朗NTT/筑波大
本研究では、項目回答中の生徒の表情解析を、項目の難易度と生徒の能力を推定する深層項目反応理論に統合する方法を提案する. ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報量に着目した自発的な母子間相互作用の分析
森本智志白野陽子慶大)・鈴木健嗣筑波大)・皆川泰代慶大
親子間の相互作用は社会的スキルの獲得に重要であり,そのメカニズムは科学的意義のみならず,発達支援やヒト・ロボット間相互作... [more]
CCS 2023-11-11
16:50
富山 富山県立大学 DX教育研究センター 衛星光ネットワークにおけるリンク選択への深層強化学習の応用
牧添啓吾新井麻希東京理科大)・大島浩嗣鈴木健治NICT)・長谷川幹雄東京理科大CCS2023-32
 [more] CCS2023-32
pp.43-46
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-11-09
13:40
京都 YIC京都
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フェムト秒レーザーを用いた光ファイバ内2点ボイド(空孔)間距離による光ファイバセンサの屈折率特性
高田美紅矢野大輔鈴木健太窪寺昌一創価大OFT2023-48
本研究では,近赤外フェムト秒レーザーを用いて光ファイバコア内にボイド(空孔)を2つ作製した光ファイバ屈折率センサのボイド... [more] OFT2023-48
pp.5-8
OFT 2023-10-12
10:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ヘテロコア型光ファイバを用いたリアルタイム液体検知
鈴木健太窪寺昌一創価大OFT2023-16
本稿ではヘテロコア部の挿入長を9.1 mmにしたヘテロコア型光ファイバ液体検知センサについて評価する.本センサは,コア径... [more] OFT2023-16
pp.5-6
RCS, SAT
(併催)
2023-08-31
09:25
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドップラー変動補償型受信ビーム制御を用いた衛星IoTプラットフォームの端末収容台数評価
坂元一光高橋昌希須﨑皓平藤野洋輔鈴木賢司小島康義糸川喜代彦山下史洋NTTSAT2023-34
 [more] SAT2023-34
pp.7-12
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2023-08-25
10:10
宮城 東北大学 電気通信研究所本館 オープンセミナールーム(M153)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]データ駆動型光導波路デバイスの作製 ~ スマートフォトニクス(R) ~
鈴木賢哉山口慶太太田 雅NTT)・黒澤幹寛日比野善典NTTイノベーティブデバイスR2023-30 EMD2023-25 CPM2023-35 OPE2023-74 LQE2023-21
光導波路デバイス作製は一般的なLSIなどの電子デバイスに比べて、その製造は熟練技術者の経験と試行錯誤的な作製方法によると... [more] R2023-30 EMD2023-25 CPM2023-35 OPE2023-74 LQE2023-21
pp.67-70
WPT 2023-06-30
16:20
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]非ユークリッド幾何学に基づいた整合回路の設計
河合勝己梶原 豪鈴木健斗高原 麦篠原真毅京大WPT2023-15
 [more] WPT2023-15
pp.22-25
CCS 2023-03-26
16:45
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション 衛星-地上間光通信における地上局選択への強化学習アルゴリズムの応用
牧添啓吾湯本貴裕東京理科大)・大島浩嗣鈴木健治NICT)・長谷川幹雄東京理科大CCS2022-80
Beyond 5G/6Gでは,非地上系ネットワークの基盤技術として大容量な通信を可能にする光衛星通信が注目されている.光... [more] CCS2022-80
pp.97-100
WPT 2023-03-17
12:35
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]非ユークリッド幾何学に基づいた整合回路の設計
河合勝己梶原 豪鈴木健斗高原 麦京大WPT2022-58
 [more] WPT2022-58
pp.123-125
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
15:50
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
衛星IoTプラットフォームに向けたドップラー変動補償型受信ビーム制御の検討
坂元一光須﨑皓平片山陽平藤野洋輔鈴木賢司小島康義糸川喜代彦山下史洋NTTSAT2022-64
 [more] SAT2022-64
pp.51-56
CAS, CS
(共催)
2023-03-01
13:35
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]水中光ワイヤレス通信技術 ~ BL積1Gbps×100mへの挑戦 ~
鈴木謙一トリマティスCAS2022-103 CS2022-80
日本を取り巻く広大な海洋およびその資源の有効活用,老朽化する水中インフラや新たな水中インフラの効率的な点検のため,水中へ... [more] CAS2022-103 CS2022-80
pp.41-46
 241件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会