お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 147件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IBISML, NC
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-21
09:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 事前方策学習による低次元行動空間抽出と実環境における物体操り動作獲得
古巻鉄平八木聡明山森 聡森本 淳京大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IBISML, NC
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-21
09:50
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 世界モデル学習とそれを用いたモデル予測制御の実時間・実環境応用に向けた検討
竹中郁弥京大)・山森 聡ATR)・森田光紀八木聡明森本 淳京大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IBISML, NC
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-21
10:15
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 世界モデルにおける異なる視点からの状態推定についての検討
石津敦弥山森 聡八木聡明森本 淳京大
 [more]
IBISML, NC
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-22
10:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 動的な非協力ゲームとしての複数エージェント経路探索問題の検討
小幡 岬八木聡明山森 聡森本 淳京大
 [more]
IBISML, NC
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-22
10:50
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 マルチエージェント模倣学習に向けた役割推定と動作模倣に関する考察
小作貴司山森 聡八木聡明森本 淳京大
 [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2024-03-14
09:55
東京 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波サイドリンク通信システムにおける報知チャネルの同期手法
上森智史大倉諒吾香田優介原田博司京大SRW2023-59
本稿では,ミリ波帯を用いた5Gサイドリンク通信システムの受信方式設計に向け,受信信号の検出,および,シンボルタイミング同... [more] SRW2023-59
pp.66-71
HIP 2023-12-21
10:30
宮城 電気通信研究所 洞察の予測における顔表情データの有用性の検討 ~ 予測における個人差の影響 ~
明戸浩志羽鳥康裕佐藤好幸曾 加蕙塩入 諭東北大HIP2023-76
人間の創造性を評価する一つの切り口として,洞察を調査する研究が様々なされてきた。洞察とは,課題に対する解答が突然意識に上... [more] HIP2023-76
pp.1-4
HIP 2023-12-22
13:00
宮城 電気通信研究所 [招待講演]奥行運動の知覚に関与する両眼性手がかり
塩入 諭東北大HIP2023-91
 [more] HIP2023-91
pp.72-75
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
14:30
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
局所グラフ情報を用いた強化学習によるAGVの経路スケジューリング手法の検討
杉本寛直シュレスタマリ サソット近藤正章慶大CPSY2022-49 DC2022-108
本稿では、複数台の無人搬送車(AGV)を実環境で使用する際に必要な経路計画を強化学習により行う手法を検討する。特に、AG... [more] CPSY2022-49 DC2022-108
pp.89-94
ICM 2023-03-17
15:45
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
利用者のintentに基づくネットワーク運用計画の自動生成技術の実証
黒田貴之赤堀 悟NECICM2022-63
近年,様々な産業におけるネットワークの柔軟・迅速な活用に向けて,ネットワーク運用の自動化に関する研究開発が盛んに取り組ま... [more] ICM2022-63
pp.117-122
MW 2023-03-03
14:30
鳥取 鳥取大学(鳥取) 鳥取キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]MEMS技術の高周波デバイスへの応用と展望
李 相錫鳥取大
 [more]
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-23
16:20
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAクラスタESSPERのPython利用のためのインターフェース開発
渡邉大樹豊橋技科大)・佐野健太郎理研)・佐藤幸紀豊橋技科大VLD2022-62 RECONF2022-85
 [more] VLD2022-62 RECONF2022-85
pp.27-28
HIP 2022-12-23
14:00
宮城 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Estimate students' concentration level by using facial expression
Guan-yun WangHikaru NagataYasuhiro HatoriYoshiyuki SatoChia-huei TsengSatoshi ShioiriTohoku Univ.HIP2022-70
 [more] HIP2022-70
pp.65-69
HIP 2022-12-23
16:15
宮城 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Enhancement and Inhibition in Size of Visual Attention with Steady State Visual Evoked Potential
陳 広宇塩入 諭東北大HIP2022-74
 [more] HIP2022-74
pp.84-88
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
場所同一性の提案と仮想現実技術による実現の試み
青柳西蔵駒澤大)・福森 聡香川大
ある場所が,元の場所と同じだと感じられる性質である「場所同一性」の概念と,仮想現実技術を用いて場所同一性を実現する仮想環... [more]
HIP 2021-12-23
13:30
ONLINE オンライン開催 画像の好み評価における眼球と頭部運動の影響
千葉寿晃羽鳥康裕佐藤好幸曾 加蕙塩入 諭東北大HIP2021-49
2枚の画像から好みを評価する場合,観測者の選択が判断直前の視線の偏りに反映される「視線カスケード効果」が知られており,視... [more] HIP2021-49
pp.7-10
ISEC 2021-05-19
13:25
ONLINE オンライン開催 検索可能暗号を用いた暗号化ストレージ・チャットシステムの実装評価
江村恵太金森祥子野島 良NICT)・渡邉洋平電通大/NICTISEC2021-5
暗号化されたデータに対する検索が可能である検索可能暗号 (Searchable Symmetric Encryption... [more] ISEC2021-5
pp.19-24
EMM 2021-03-05
10:20
ONLINE オンライン開催 味に関する視覚的主観評価決定要因の機械学習モデルによる分析
佐藤好幸東北大)・松原和也和田有史立命館大)・坂井信之塩入 諭東北大EMM2020-77
本研究では,食べ物画像を見たときの,味の視覚的判断に関するヒトの主観的評価(甘そうか,辛そうかなど)に関する実験を行い,... [more] EMM2020-77
pp.58-62
SANE, SAT
(併催)
2021-02-18
13:00
ONLINE オンライン開催 [特別講演]高精度非重力外乱モデルを用いたQZS-1,2,4号機の精密軌道決定
五十里 哲東大SAT2020-29
 [more] SAT2020-29
pp.1-6
EMM 2021-01-28
16:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]情報質インフォマティクスの構築と人間の判断推定
塩入 諭佐藤好幸東北大EMM2020-66
情報技術はデータ蓄積速度を向上し続けているが、高速なデータ収集は直接高度な知識の獲得に繋がらない。そこには大きな2つの問... [more] EMM2020-66
pp.31-35
 147件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会