研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MRIS, CPM (共催) ITE-MMS (連催) [詳細] |
2024-11-01 12:10 |
長野 |
信州大学長野(工学)キャンパス (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]長い時間スケールを有する酸化物リーク積分トランジスタの開発とスパイキングニューラルネットワークへの応用 ○井上 悠(産総研)・田村浩人(東大)・鬼頭 愛(産総研)・シャンユ チェン・ゾルボー ビャムバドルジ(東大)・矢嶋赳彬(九大)・堀田育志(兵庫県立大)・飯塚哲也(東大)・田中剛平(東大/名工大)・井上 公(産総研) MRIS2024-26 CPM2024-55 |
近年,生体神経動作を模倣することで,電力効率の良い情報処理の実現が期待されている.生体ニューロンはリーク積分発火と呼ばれ... [more] |
MRIS2024-26 CPM2024-55 pp.77-80 |
EA, US (併催) |
2023-12-22 15:20 |
福岡 |
九州大学 大橋キャンパス デザインコモン 2階 (福岡県) |
[ポスター講演]様々な音響測定用信号を離散フーリエ変換に基づく測定法に用いる際の性能比較 ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・水町光徳(九工大)・榊原健一(北海道医療大)・北村達也(甲南大) EA2023-57 |
離散フーリエ変換に基づいて、これまでに提案されている様々なインパルス応答測定法を統一した枠組みを用いて実装する方法を提案... [more] |
EA2023-57 pp.49-56 |
PEM (ワークショップ) |
2023-11-27 - 2023-11-28 |
北海道 |
北海道大学 フロンティア応用科学研究棟 (北海道) |
36-GHz electric field imaging using an electro-optic imaging system based on polarization CMOS image sensor ○Ryoma Okada(NAIST)・Maya Mizuno(NICT)・Hironari Takehara(NAIST)・Makito Haruta(NAIST/Chitose Inst. Sci. Tech.)・Hiroyuki Tashiro(NAIST/Kyushu Univ.)・Jun Ohta・Kiyotaka Sasagawa(NAIST) |
[more] |
|
NLP, CAS (共催) |
2023-10-07 10:50 |
岐阜 |
ワークプラザ岐阜 (岐阜県) |
FitzHugh-Nagumoモデルを用いた不均一な媒体における進行波の特徴 ~ 分散関係とパーコレーション転移に着目して ~ ○大澤智興(九工大) CAS2023-51 NLP2023-50 |
FitzHugh-Nagumo(FHN)モデルを2次元平面上の媒体で数値解を求めた。媒体に不均一さを導入するために、2次... [more] |
CAS2023-51 NLP2023-50 pp.96-99 |
EA, ASJ-H (共催) |
2023-08-31 14:15 |
宮城 |
東北学院大学五橋キャンパス (宮城県) |
音場伝達関数の簡易な測定と臨界距離の推定のための試験信号について ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・北村達也(甲南大) EA2023-20 |
離散フーリエ変換の周期性と、オールパスフィルタに基づいて提案した広義の時間伸長パルスに基づく方法を検討している。ここでは... [more] |
EA2023-20 pp.14-17 |
EA |
2023-05-25 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
離散フーリエ変換に基づく音響計測における巡回畳み込みの副作用を軽減する重み関数について ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・水町光徳(九工大)・榊原健一(北海道医療大) EA2023-1 |
音響測定や実時間の音響処理において、試験信号の周期性を利用した離散フーリエ変換(実装では高速フーリエ変換:FFT)が多用... [more] |
EA2023-1 pp.1-8 |
NLP, MSS (共催) |
2023-03-15 15:15 |
長崎 |
長崎大学 文教キャンパス (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
迷路タスクにおいて未経験経路シーケンスを形成する海馬CA3スパイキングネットワークモデル ○髙田健介・立野勝巳(九工大) MSS2022-74 NLP2022-119 |
動物の自己位置を表現する海馬の神経細胞は“場所細胞”と呼ばれている.齧歯類の迷路課題では,探索時における場所細胞の順序発... [more] |
MSS2022-74 NLP2022-119 p.64 |
SS |
2023-03-15 11:00 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
不具合予測適用に向けた構成管理ツールを用いた開発履歴に対する調査 ○頭川剛幸(京都工繊大)・近藤将成(九大)・崔 恩瀞・水野 修(京都工繊大) SS2022-64 |
ソフトウェアの普及に伴い,システム運用における属人化の排除や効率化のためInfrastructure as Code(以... [more] |
SS2022-64 pp.103-108 |
SP, EA, SIP (共催) IPSJ-SLP (連催) [詳細] |
2023-02-28 09:10 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
信号保護に基づく音響システム測定法の拡張について ~ 繰り返しと直交化による後付けでの分析 ~ ○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大) EA2022-79 SIP2022-123 SP2022-43 |
音楽や講演などのコンテンツそのものを使って音響特性(インパルス応答、信号依存非線形応答、ランダムおよび時変応答)を求める... [more] |
EA2022-79 SIP2022-123 SP2022-43 pp.25-30 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-21 13:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
自己参照型ホログラフィックメモリにおけるAdditional Patternの高速設計法 ~ 深層ニューラルネットワークを用いたアプローチ ~ ○千々和一輝・高林正典(九工大) |
ホログラフィックメモリ(HDS)の新しい実施形態である自己参照型ホログラフィックメモリ(SR-HDS)では,Additi... [more] |
|
EMCJ |
2022-05-20 15:50 |
京都 |
キャンパスプラザ京都 (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]車載ネットワーク関連のEMC規格と評価法の動向 ○和田修己(京大)・王 建青・矢野佑典(名工大)・松嶋 徹(九工大)・石田武志(ノイズ研) EMCJ2022-13 |
自動車の電動化や自動運転に向けたADAS の進展により、車載ネットワークに対する信頼性要求が高まり、通信規格と関連するE... [more] |
EMCJ2022-13 pp.27-32 |
EMM |
2022-03-08 09:15 |
ONLINE |
長崎大学 文教スカイホール (オンライン, 長崎県) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[ポスター講演]意味的なまとまりを持った複数文字を対象とした印刷耐性を有するアルティメイトリンク ○牟田賢弘・新見道治(九工大)・山内幸治(北九州高専) EMM2021-108 |
我々の研究室では現実世界の意味的なまとまりとサイバー空間での情報を対応付けるアルティメイトリンク技術を提唱している.本稿... [more] |
EMM2021-108 pp.86-90 |
RISING (第三種研究会) |
2021-11-16 11:30 |
東京 |
東京都内+EventIn (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音響データによる機器異常検知のための無線通信によるデータ収集システムの開発 ○髙野千愛・藤野慎也・野林大起・塚本和也・水町光徳・池永全志(九工大) |
Internet of Things(IoT)デバイスが普及し,低コストで機器の遠隔監視,操作が容易になっている.このよ... [more] |
|
RCS |
2020-10-22 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
6Gへの機械学習・数理最適化応用に向けた共有データセット構想 ○丸田一輝(東工大)・井田悠太(山口大)・侯 亜飛(岡山大)・牟田 修(九大)・岡田 啓(名大)・西村寿彦(北大)・岡本英二(名工大)・眞田幸俊(慶大)・村田英一(京大)・田野 哲(岡山大) RCS2020-92 |
無線通信システムにおける諸課題に対して機械学習や数理最適化を適用する研究においてはトレーニングに用いるデータセットが重要... [more] |
RCS2020-92 pp.1-6 |
EA, ASJ-H (共催) |
2020-07-20 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
周波数領域ベルベットノイズを用いた音響計測の拡張 ~ 4系列利用の効果と同時三次元位置計測への応用について ~ ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・森勢将雅(明大)・坂野秀樹(名城大) EA2020-7 |
[more] |
EA2020-7 pp.35-42 |
MW (第二種研究会) |
2020-05-13 - 2020-05-15 |
海外 |
CU(タイ・バンコク) (海外(アジア)) (開催延期) |
CMOS Vector-Sum Phase Shifter With Novel Vector Summer ○Takana Kaho(Shonan Inst. of Tech.)・Kotaro Takamiya・Ramesh Pokharel Kumar(Kyushu University) |
A quasi-millimeter CMOS phase shifter which employed a vecto... [more] |
|
IE, IMQ, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2020-03-06 09:20 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス (福岡県) (開催中止,技報発行あり) |
顔の3次元点群からの対称面検出と対称性解析 ○細木大祐・陸 慧敏・金 亨燮(九工大)・木村菜美子・大河内孝子・野添悦郎・中村典史(鹿児島大) IMQ2019-66 IE2019-148 MVE2019-87 |
[more] |
IMQ2019-66 IE2019-148 MVE2019-87 pp.263-266 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 13:20 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
静的フロー配置アルゴリズムの性能改善のための輻輳リンク推定手法の検討 ○嘉藤 学・松尾直樹・齊木健悟(有明高専)・川原憲治(九工大) IN2019-133 |
これまで、送受信ノード間の要求フローが既知と仮定したとき、最大リンク利用率を最小化するような静的フロー配置アルゴリズムを... [more] |
IN2019-133 pp.327-332 |
SP, EA, SIP (共催) |
2020-03-03 12:35 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県) (開催中止,技報発行あり) |
周波数領域ベルベットノイズを用いた残響時間の実時間可視化の検討 ○河原英紀(和歌山大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・森勢将雅(明大)・坂野秀樹(名城大) EA2019-159 SIP2019-161 SP2019-108 |
時間伸長パルスの一種である周波数領域ベルベットノイズ (FVN) を用いた実時間室内音響可視化の方法を 検討している。こ... [more] |
EA2019-159 SIP2019-161 SP2019-108 pp.337-342 |
SDM |
2019-11-08 13:30 |
東京 |
機械振興会館 (東京都) |
[招待講演]トレンチゲート型Si-IGBTの3次元精密TCADシミュレーション ○渡辺正裕・執行直之・星井拓也・古川和由・角嶋邦之(東工大)・佐藤克己(三菱電機)・末代知子(東芝デバイス&ストレージ)・更屋拓哉・高倉俊彦・伊藤一夫・福井宗利・鈴木慎一・竹内 潔(東大)・宗田伊里也・若林 整(東工大)・中島 昭(産総研)・西澤伸一(九大)・筒井一生(東工大)・平本俊郎(東大)・大橋弘通・岩井 洋(東工大) SDM2019-77 |
トレンチゲート型シリコンIGBT(insulated gate bipolar transistor)の3次元TCADシ... [more] |
SDM2019-77 pp.45-48 |