研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 13:50 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高精度時空間同期技術を活用した秘匿通信 ○世永公輝・志賀信泰・安田 哲・滝沢賢一・吉田真紀(NICT) IT2022-83 ISEC2022-62 WBS2022-80 RCC2022-80 |
本研究では,時空間同期技術 Wi-Wi を活用して,位相同期した無線局間における秘匿通信を実現する技術の確立を目指してい... [more] |
IT2022-83 ISEC2022-62 WBS2022-80 RCC2022-80 pp.97-102 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 13:25 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
一般化Unicity DistanceとそのY-00量子暗号への応用 相馬正宜(玉川大)・○廣田 修(中大) IT2022-128 ISEC2022-107 WBS2022-125 RCC2022-125 |
Shannonは暗号が原理的に解読可能かどうかを分析するため、自身が開発したエントロピー理論を利用して暗号機能を評価する... [more] |
IT2022-128 ISEC2022-107 WBS2022-125 RCC2022-125 pp.378-385 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2023-03-13 16:45 |
千葉 |
日本大学船橋キャンパス2号館241室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
交通モード階層分離型ラウンドアバウトの安全性について ○高木大輝・長谷川孝明(埼玉大) ITS2022-84 |
本稿では交通モード階層分離型ラウンドアバウの安全性の評価のために,総合遅延を導入した評価基盤を構築し,評価の一例を述べて... [more] |
ITS2022-84 pp.28-32 |
IN, NS (併催) |
2023-03-03 14:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
チェーンレス型多層合意の安全性とセキュリティに関する考察 ○柳原貴明・藤原明広(千葉工大) NS2022-240 |
近年暗号資産の多様化により,分散金融の需要が高まっている.分散金融を実現するため
に,BC上の情報を他のBCから相... [more] |
NS2022-240 pp.418-423 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:40 |
北海道 |
北海道大学 |
COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 交通需要が時間的に変化する交通流を含めた総合検討 ~ ○笠原 滉・長谷川孝明(埼玉大) ITS2022-73 IE2022-90 |
本稿では,COVID-19のパンデミックに伴う交通量の減少と交通事故の変化のデータと,一般道における交通事故を評価可能な... [more] |
ITS2022-73 IE2022-90 pp.173-178 |
SANE |
2023-01-20 13:50 |
東京 |
電子航法研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
羽田空港における航空機の進入時の後方乱気流に対するLIDAR観測結果について ○藤井直樹・吉原貴之・瀬之口 敦(電子航法研) SANE2022-96 |
世界的な航空需要の増大に対応して空港の処理容量を拡大するために,進入着陸間隔の短縮が求められており,その間隔を決める要因... [more] |
SANE2022-96 pp.40-45 |
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS (連催) |
2022-10-06 14:50 |
北海道 |
北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
方向指示のための視線反応型アクティブパターンの検討 ○川田洸希・宍戸英彦・亀田能成(筑波大) MVE2022-21 |
歩行者向けのAR方式の方向提示手法として,視認性,了解性,安全性,茫覚性の四つの重要な要素を全て満たす視線反応型アクティ... [more] |
MVE2022-21 pp.18-23 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
CCA安全性及び復号鍵漏洩耐性を持つ複数の鍵生成局を用いた鍵失効機能付きIDベース暗号 ○鈴木裕大・藤岡 淳・佐々木太良(神奈川大)・永井 彰(NTT) ISEC2022-27 SITE2022-31 BioX2022-52 HWS2022-27 ICSS2022-35 EMM2022-35 |
本研究では,複数の鍵生成局を持つ鍵失効機能付きIDベース暗号(mPKG-RIBE)の新たな安全性を定義する.
SCIS... [more] |
ISEC2022-27 SITE2022-31 BioX2022-52 HWS2022-27 ICSS2022-35 EMM2022-35 pp.118-123 |
ISEC |
2022-05-18 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]フォワード安全なメッセージフランキング (from ICISC 2021) ○山室宏貴(東工大)・原 啓祐(産総研/横浜国大)・手塚真徹(鶴岡高専)・吉田雄祐・田中圭介(東工大) ISEC2022-5 |
メッセージフランキングはエンドツーエンド暗号化されたメッセージサービスにおいて, 暗号学的な証拠を含めることで特定の送信... [more] |
ISEC2022-5 p.20 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 09:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
算術回路に対するGKW変換の構成 ○知念広太郎・穴田啓晃(長崎県立大) IT2021-88 ISEC2021-53 WBS2021-56 RCC2021-63 |
Garbled ciruitsは,Yaoによって導入された安全な二者間計算のための暗号フレームワークである.Yaoのプロ... [more] |
IT2021-88 ISEC2021-53 WBS2021-56 RCC2021-63 pp.31-37 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 09:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]暗号化制御システムの基礎とその安全性について ○小木曽公尚・寺西 郁(電通大) IT2021-110 ISEC2021-75 WBS2021-78 RCC2021-85 |
制御機器がネットワークに繋がる制御システムは,悪意のある第三者によるサイバー攻撃の脅威に常に晒されている.ネットワーク通... [more] |
IT2021-110 ISEC2021-75 WBS2021-78 RCC2021-85 p.161 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 11:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
改竄を修復可能なメッセージ認証コード ○古谷 勇・井上明子・峯松一彦(NEC) IT2021-114 ISEC2021-79 WBS2021-82 RCC2021-89 |
本研究では,汎用領域とセキュア領域を併用するシステムモデルを用いて,データの完全性の検証と改竄箇所の修復を可能とする手法... [more] |
IT2021-114 ISEC2021-79 WBS2021-82 RCC2021-89 pp.180-187 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 17:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高度デマンド信号制御Ⅱh方式の安全性と効率について ~ 安全性と効率は両立するか ~ ○平山勇河・長谷川孝明(埼玉大) ITS2021-38 IE2021-47 |
本稿では,総合遅延による事故発生モデルを導入したマイクロスコピック交通流シミュレータにより評価基盤を構築し,高度デマンド... [more] |
ITS2021-38 IE2021-47 pp.78-83 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 17:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 重要ピークの存在 ~ ○笠原 滉・長谷川孝明・長谷部壱佳(埼玉大) ITS2021-39 IE2021-48 |
本稿では,COVID-19のパンデミックと交通施策による交通量と交通事故の変化のデータをまとめ,一般道における交通事故を... [more] |
ITS2021-39 IE2021-48 pp.84-90 |
WBS, RCC, ITS (共催) |
2021-12-13 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
道路環境のマルチモーダル化における安全性と効率について ○磯前裕紀・長谷川孝明(埼玉大) WBS2021-44 ITS2021-18 RCC2021-51 |
本稿では,歩行者(P)/超小型低速車両(SV)/自動車(V)の3モード交通社会におけるSVレーンを,①現行法に即した自転... [more] |
WBS2021-44 ITS2021-18 RCC2021-51 pp.59-64 |
WBS, RCC, ITS (共催) |
2021-12-13 14:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
信号化交差点における歩行者を含めた交通流の効率と安全性の関係について ○岩嵜遥平・長谷川孝明(埼玉大) WBS2021-49 ITS2021-23 RCC2021-56 |
本稿では,独立交差点の歩行者を含む交通流において,交通信号の制御パラメータ(サイクル長とスプリット)が,交通流の効率と安... [more] |
WBS2021-49 ITS2021-23 RCC2021-56 pp.88-94 |
QIT (第二種研究会) |
2021-11-30 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]量子鍵配送の有限長安全性証明手法の現状について ○佐々木寿彦(東大) |
一般的な量子鍵配送プロトコルに対して数値最適化に基づく有限長安全性解析手法を考案したのでそれについて説明する。 [more] |
|
PN, NS, OCS (併催) |
2021-06-24 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]ブロックチェーン「ネットワーク」の研究 ○首藤一幸(東工大) NS2021-27 OCS2021-3 PN2021-9 |
ブロックチェーンの祖は暗号通貨Bitcoinであり,その名の通り暗号に支えられていることは疑いありません.一方で,分散シ... [more] |
NS2021-27 OCS2021-3 PN2021-9 p.14(NS), p.14(OCS), p.32(PN) |
KBSE |
2021-01-23 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
DevOpsアシュアランスケースによる自動運転システムの安全性保証 ○小池湧大(日大)・岡田 学(ティアフォー)・高井利憲(チェンジビジョン)・大熊拓海・松野 裕(日大) KBSE2020-29 |
AI技術の発展により、自動運転システムの実用化が視野に入ってきた。しかしAI技術の安全性の保証は、その従来にない帰納的な... [more] |
KBSE2020-29 pp.1-6 |
IT |
2020-12-03 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ノイズを含む盗聴通信路符号化の実装と安全性評価 ○髙﨑幸太郎・小川朋宏(電通大) IT2020-62 |
Wynerの盗聴通信路符号化においては,正規受信者と盗聴者が用いる通信路のノイズ差を利用することで,盗聴者には一切の情報... [more] |
IT2020-62 pp.206-211 |