お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 931件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT 2023-06-16
16:15
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高齢者の認知機能予測に向けた手指運動データの特徴分析手法の提案
勢一隼人陳 思楠林 敦子中村匡秀神戸大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MBE, IEE-MBE
(連催)
2023-06-16
14:35
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ウェーブレット係数集合を用いた成分波形抽出手法に基づく単チャネル表面筋電信号からの運動単位活動検出
永井秀利九工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
MBE, IEE-MBE
(連催)
2023-06-16
17:15
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三種把持動作ERD/ERS脳波解析における把持開始オンセット差異の検討
柴田宏誠・○藤原正幸ファン ホアン フュ ドゥック我妻広明九工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCE
(連催) [詳細]
2023-05-16
14:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
眼球運動と瞳孔光反射を用いた情報入力インターフェースの開発
川野智希久方瑠美金子寛彦東工大HCS2023-35 HIP2023-35
本研究では,この瞳孔光反射と追従眼球運動に着目し,視線による情報入力手法の検討を行なった.実験1で運動・点滅する視覚刺激... [more] HCS2023-35 HIP2023-35
pp.172-177
MBE 2023-05-13
14:55
長野 信州大学長野キャンパス 運動時・運動想起時における事象関連脱同期誘発に適したタスクの検討
石田航平堀 潤一新潟大MBE2023-5
近年,脳波を用いて外部機器を操作するブレインコンピュータインタフェース(BCI)が,残存機能の少ない重度肢体不自由者に有... [more] MBE2023-5
pp.20-23
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
11:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IVRにおけるユーザーの動作に基づく学習語彙の生成手法に関する基礎検討
阪本啓悟福嶋政期九大IMQ2022-27 IE2022-104 MVE2022-57
近年,HMDの普及により,第二言語学習にIVRを用いたシステムを取り入れることを試みた研究が増加している.我々は,IVR... [more] IMQ2022-27 IE2022-104 MVE2022-57
pp.50-55
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
13:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヒットストップを伴う両義的運動錯視の知覚に関する基礎的検討
田中友也井ノ上寛人鉄谷信二東京電機大IMQ2022-35 IE2022-112 MVE2022-65
ビデオゲームやCGアニメーションでは,攻撃のヒットと同時に動きを一時停止させる時間的演出を入れるのが一般的で,これをヒッ... [more] IMQ2022-35 IE2022-112 MVE2022-65
pp.93-96
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
15:10
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]身体動作の想像は収束的思考を促進する
杉本海里渡邊克巳早大IMQ2022-42 IE2022-119 MVE2022-72
創造性は身体動作によって変容することが知られている.本研究では,実際の運動を伴わない身体動作の観察と想像が,創造的思考に... [more] IMQ2022-42 IE2022-119 MVE2022-72
pp.125-126
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
11:10
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アバタ・アニメーションのためのデータ収集ツールと分析
宮脇亮輔ペルスキア エルナンデス モニカ磯山直也内山英昭清川 清奈良先端大IMQ2022-72 IE2022-149 MVE2022-102
アバタ・アニメーションにおいて音声の特徴を知覚的に伝達するためには正確な顔の表現が必要である.近年,コンピュータビジョン... [more] IMQ2022-72 IE2022-149 MVE2022-102
pp.266-271
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
14:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンライン音楽ライブにおける情動強化のための力覚提示型ペンライトデバイスの検討
横山正典巻口誉宗大城和可菜望月理香山本隆二NTTIMQ2022-85 IE2022-162 MVE2022-115
近年オンライン音楽ライブの需要は増加したが,現地会場でのライブのように観客が盛り上がることは現状のオンライン音楽ライブで... [more] IMQ2022-85 IE2022-162 MVE2022-115
pp.339-344
ITS, IEE-ITS
(連催)
2023-03-13
14:20
千葉 日本大学船橋キャンパス2号館241室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波MIMOレーダのスペクトル解析による車両進行方向推定の検討
自見圭司小木津武樹群馬大ITS2022-79
本稿では,ミリ波MIMOレーダのスペクトル解析を用いて,車両の旋回による車両進行方向の変化を推定する手法を実験的に検討し... [more] ITS2022-79
pp.1-5
NC, MBE
(併催)
2023-03-13
16:30
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動的視野安定化を担う2つの眼球運動間の予測能転移評価
山中都史美平田 豊中部大NC2022-98
多くの脊椎動物において,行動中の視野安定化を担う反射性眼球運動に,視運動性眼球運動(OKR)と前庭動眼反射(VOR)があ... [more] NC2022-98
pp.36-41
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
14:20
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像認識を併用した筋電義手システムの把持動作識別精度の検証
荒木雄斗松田 基福村直博豊橋技科大NC2022-104
表面筋電位によるパターン認識技術を用いた動作推定は盛んに研究されている.多くはジェスチャ認識のように把持姿勢をしている間... [more] NC2022-104
pp.72-77
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
14:45
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳波とfMRIから推定された皮質電流を用いた動作指の検出について
高市昌典小島宰門芝浦工大)・吉村奈津江東工大)・加納慎一郎芝浦工大MBE2022-64
運動想起型BCIにおいて,high-gamma(HG)帯域の感覚運動リズム(sensory-motor rhythm: ... [more] MBE2022-64
pp.27-32
HCS 2023-03-03
13:10
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層強化学習とルールベースを用いた3者の協調運動におけるレジリエントな役割の検討
市川 淳静岡大)・筒井和詩藤井慶輔名大HCS2022-93
人は他者と取り組むことで単独では難しいタスクを遂行できる,あるいは単独よりも高いタスクパフォーマンスを達成できる.そのよ... [more] HCS2022-93
pp.100-105
CAS, CS
(共催)
2023-03-02
09:30
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
足踏みによって電子楽器を演奏する運動支援システム開発のための運動強度の推定
朝倉夏輝橋本 陸前田義信岩城 護新潟大)・一ノ瀬智子武庫川女子大)・奥野竜平摂南大)・赤澤堅造希望の家CAS2022-111 CS2022-88
運動のモチベーションを向上し,楽しみながら健康を維持できることを目的として,我々は電子楽器Cymis(サイミス)を使用す... [more] CAS2022-111 CS2022-88
pp.89-94
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-02-28
09:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
real-time MRIで収録した調音運動に基づくend-to-end音声合成
大谷祐人澤田 隼大村英史桂田浩一東京理科大EA2022-77 SIP2022-121 SP2022-41
real-time MRI (rtMRI)で収録した調音運動に基づいて音声を合成するend-to-end型の深層学習モデ... [more] EA2022-77 SIP2022-121 SP2022-41
pp.13-18
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-22
10:05
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動的オービソン錯視を構成する諸要因
松永光梨伊藤裕之兼松 圭九大HIP2022-76
動的オービソン錯視とは,正方形上を物理的に移動するドットの運動軌跡が,同心円の効果により曲がって見える現象である.本研究... [more] HIP2022-76
pp.5-10
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-22
15:10
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
絵画の顕著性が鑑賞者の感情に及ぼす影響
佐々木優馬佐藤美恵金成 慧宇都宮大HIP2022-82
絵画を鑑賞する際にさまざまな感情が生じるが,どのような要因で引き起こされるかは明らかでない.本研究では,絵画鑑賞時の瞳孔... [more] HIP2022-82
pp.33-36
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-23
09:35
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ベクション潜時に及ぼすプライム刺激の効果
姜 莫憂伊藤裕之兼松 圭九大HIP2022-85
ベクション(視覚誘導性自己運動感覚)という知覚現象の生起においては、視覚刺激の提示から初めて自己身体の運動感覚が生じるま... [more] HIP2022-85
pp.47-50
 931件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会