お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 330件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, IEE-MBE
(連催)
2023-06-16
14:10
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像認識による人工心肺装置手術前業務支援システムの開発
宮崎 仁日本文理大)・鳥越貴之茅野 功川崎医療福祉大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2023-05-11
16:20
高知 高知工科大学永国寺キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
イベントベース障害ログ自動収集方式
中島 淳日立ICM2023-6
IT インフラの稼働情報をクラウド上に定期収集し管理する SaaS 型の運用管理が普及している.SaaS型の運用管理は,... [more] ICM2023-6
pp.26-31
RCS 2023-04-13
15:00
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]協調型自動運転における遠隔操作・支援のための5Gフィールドにおける計測評価
中里 仁塚田 学東大RCS2023-8
近年,自律型自動運転の研究開発と社会実装などが着々と進む中,その技術的な課題や限界点も指摘され始めている.そこで,最先端... [more] RCS2023-8
p.38
ICM 2023-03-17
09:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
強化学習を用いたオフィス業務における判断を含む行動の自動化
深井美沙田所将志大石晴夫NTTICM2022-50
AI技術は多様化・複雑化するオフィス業務を効率化するための重要な要素である.しかし,これまで検討されてきた技術では,業務... [more] ICM2022-50
pp.31-36
ICM 2023-03-17
14:45
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散機械学習のための位置情報に基づくグループ構築手法
長谷川亮太芝浦工大)・小野翔多東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大ICM2022-60
近年,大量のデータを元に学習し,そのデータの特徴やパターンを抽出する技術として機械学習が様々な場面で活用されている.また... [more] ICM2022-60
pp.101-104
ICM 2023-03-17
15:45
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
利用者のintentに基づくネットワーク運用計画の自動生成技術の実証
黒田貴之赤堀 悟NECICM2022-63
近年,様々な産業におけるネットワークの柔軟・迅速な活用に向けて,ネットワーク運用の自動化に関する研究開発が盛んに取り組ま... [more] ICM2022-63
pp.117-122
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
09:00
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
第2-Meスカラー倍と相性の良い正の有理数上の演算oplusの提案 ~ 第2-Meスカラー倍による楕円曲線署名の類似 ~
白勢政明公立はこだて未来大IT2022-72 ISEC2022-51 WBS2022-69 RCC2022-69
有限体上楕円曲線$E/F_p$の点$P,Z in E(F_p)$と正の有理数$n$に対して,
第2-Meスカラー倍$P... [more]
IT2022-72 ISEC2022-51 WBS2022-69 RCC2022-69
pp.25-32
ET 2023-03-15
15:30
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラミング演習システムの開発と実授業での実践
田中哲雄上田麻理宮崎 剛神奈川工科大ET2022-91
本研究では,授業の改善を目的として学生のコーディング状況をリアルタイムに教員に提示するプログラミング演習システムを開発す... [more] ET2022-91
pp.195-200
AI, JSAI-KBS, JSAI-SAI, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS
(併催)
2023-03-11
15:45
北海道 ルスツリゾートホテル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
判断に迷う状況においてAIと人のどちらの判断が受容されるか:間接互恵場面を用いた分析
山本仁志立正大AI2022-51
人工知能(AI)関連技術の急速な発展により人とAIの共存は世界的に大きな課題となっている。AIの普及はサービスの自動化に... [more] AI2022-51
pp.19-23
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低遅延・広帯域を要するアプリケーションに適した無線品質制御技術に関する実験的評価
北村大地長谷川 航西原英臣NTT東日本)・坂上裕希福井達也NTTNS2022-209
近年,注目されているローカル5Gでは,工場・物流倉庫等,地域の企業・自治体等が自社敷地内に安定した無線アクセス環境を柔軟... [more] NS2022-209
pp.239-244
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境適応処理における運用開始後GPU構成変更の提案
山登庸次NTTIN2022-91
近年,ヘテロジニアスハードウェア利用が増えているが,これらの十分な活用には,CUDA等のハードウェアを意識した技術理解が... [more] IN2022-91
pp.151-156
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
17:05
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]技術革新とグローバル化の中での無線アクセス技術開発
三瓶政一阪大RCS2022-280 SR2022-92 SRW2022-57
きわめて品質が悪く,しかし高価であった自動車電話が1979年にサービスが開始されて40年余りが経過したなかで,今では携帯... [more] RCS2022-280 SR2022-92 SRW2022-57
p.184(RCS), p.43(SR), p.69(SRW)
CAS, CS
(共催)
2023-03-02
11:45
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔光路切替ノードの管理保守機能におけるファームウェア更改に関する検討
野添紗希渡辺 汎川野友裕小山 良黒田晃弘寺川邦明大串幾太郎NTTCAS2022-116 CS2022-93
5GやBeyond 5G 等の需要予測が困難な心線需要に対応できる多段ループ型光アクセス網が提案されている.この網内に光... [more] CAS2022-116 CS2022-93
pp.119-122
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-23
15:20
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]光ネットワークの運用高度化に向けたAI技術の活用
小林佑嗣児玉 純溝口毅彦榮 純明網代育大大田守彦NECPN2022-35 EMT2022-73 MWPTHz2022-61
日本国の未来社会構想「Society5.0」のようなサイバー・フィジカル社会において、Beyond 5Gは中心的な役割を... [more] PN2022-35 EMT2022-73 MWPTHz2022-61
pp.22-29
IN 2023-01-20
11:40
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]自律的なインフラ設備点検や宅配サービス実現のための渡鳥自律航空機(MiUAV)システムの提案
宗 秀哉湘南工科大IN2022-64
農業やインフラ設備点検の担い手が年々減少しており,省人化を行うことができるICT技術の開発が急務であった.担い手数の減少... [more] IN2022-64
pp.76-78
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
14:55
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想化コアネットワーク網における設計及び設定の自動化
河野陽介田中俊也伊藤那智前田充洋西村健治近藤 靖ドコモ・テクノロジICM2022-23
従来モバイルネットワークの構築は 人手により設計・設定を実施している.人手による作業では
作業期間の長期化や人的ミスの... [more]
ICM2022-23
pp.7-12
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-25
16:20
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]サービスメッシュを用いたマイクロサービス型分散システムの運用管理
井出貴也藪崎仁史日立NS2022-127 CQ2022-60 ICM2022-30
複雑で変化の早いマイクロサービスアーキテクチャのような分散システムを運用するにあたり,サービスメッシュと呼ばれるネットワ... [more] NS2022-127 CQ2022-60 ICM2022-30
pp.137-141(NS), pp.58-62(CQ), pp.31-35(ICM)
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
15:20
ONLINE オンライン開催 第2MeDLPの困難性について
白勢政明公立はこだて未来大ISEC2022-37 SITE2022-41 LOIS2022-21
有限体上楕円曲線におけるMe演算に対してMeスカラー倍が定義でき,Meスカラー倍版の離散対数問題をMeDLPと呼ぶ.先行... [more] ISEC2022-37 SITE2022-41 LOIS2022-21
pp.39-46
KBSE, SC
(共催)
2022-11-05
10:40
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境適応処理における運用開始後FPGAロジック変更の提案
山登庸次NTTKBSE2022-40 SC2022-35
近年,ヘテロジニアスハードウェア利用が増えているが,これらの十分な活用には,OpenCL等のハードウェアを意識した技術理... [more] KBSE2022-40 SC2022-35
pp.54-59
IA 2022-10-14
16:45
東京 東京大学 小柴ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ShowNet 2022におけるSRv6 Single Stack Backboneの設計と構築
中村 遼東大)・鎌田徹平シスコシステムズ)・清水一貴ジュニパーネットワークス)・廣瀬真人NTTコミュニケーションズ)・渡邊貴之ジュニパーネットワークス)・遠峰隆史NICTIA2022-33
本稿では、2022年6月に開催されたInterop Tokyo 2022においてShowNetで設計、構築、そして運用さ... [more] IA2022-33
pp.1-6
 330件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会