お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP 2023-12-22
09:15
宮城 電気通信研究所 遍在的人工視環境下における視知覚および触覚との相互作用に関する潜在的な発達異変の可能性についての議論 ~ 知覚表象基盤における立体と平面の差異 ~
大塚作一国際高専HIP2023-87
2000年代に入り(最近の約20年間で),人間の感覚受容と情報交換に「携帯可能な個人メディア」が深く介在するようになった... [more] HIP2023-87
pp.53-58
IPSJ-DBS, IPSJ-IFAT
(共催)
DE
(連催) [詳細]
2023-09-21
15:50
福岡 北九州国際会議場 BoxPlotQA: 箱ひげ図による五数要約と比較性能を測るための視覚的質問応答
戸崎友輔宮森 恒京都産大DE2023-16
近年,自然画像だけでなく,文書画像やチャート画像に対する視覚的質問応答(VQA)の研究が注目されている.特に,棒グラフな... [more] DE2023-16
pp.31-36
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
10:35
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HMD映像の投影によるVR体験共有において共同注意を促す映像表現手法
新道明吉東大)・福嶋政期九大)・ハウタサーリ アリ苗村 健東大IMQ2022-26 IE2022-103 MVE2022-56
1人のみがHMDを装着し,その映像投影によるVR体験共有は装着者のみ現実空間が見えず孤立しやすい.本研究では,非装着者に... [more] IMQ2022-26 IE2022-103 MVE2022-56
pp.44-49
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
10:30
北海道 北海道大学 A Note on Traffic Sign Recognition Based on Vision Transformer Adapter Using Visual Feature Matching
Yaozong GanGuang LiRen TogoKeisuke MaedaTakahiro OgawaMiki HaseyamaHokkaido Univ.
 [more]
TL 2017-07-22
10:40
東京 国立国語研究所 How robust are effects of semantic and phonological prediction during language comprehension? A visual world eye-tracking study.
Aine ItoE. Matthew HusbandUniv. of OxfordTL2017-13
Prediction is often assumed to play a crucial role during la... [more] TL2017-13
pp.1-6
TL 2017-07-22
15:30
東京 国立国語研究所 L2ers' acquisition of unique-to-L2 constructions through implicit learning
Panpan YaoQueen Mary Univ. of LondonTL2017-18
 [more] TL2017-18
pp.25-30
TL 2017-07-23
14:10
東京 国立国語研究所 The prosodic information of Mandarin Tone 3 Sandhi helps disambiguate between N-N compound and N-N coordination structure -- A visual world paradigm study --
Tzu-Yin ChenYuki HiroseTakane ItoUniv. of TokyoTL2017-37
 [more] TL2017-37
pp.121-126
HIP 2017-03-09
14:45
大阪 脳情報通信融合研究センター [招待講演]脳機能イメージング法による3D視研究のバーチャルリアリティ技術への応用可能性
番 浩志NICT CiNet/阪大HIP2016-81
バーチャルリアリティ技術に代表される昨今の技術発展により、次世代の映像体験が現実のものとなりつつある。一方で、例えば、バ... [more] HIP2016-81
pp.37-42
SP, IPSJ-MUS
(連催)
2014-05-24
11:30
東京 日本大学文理学部キャンパス 百周年記念館 [一般発表]訛り・性別・年齢を考慮した自己視点からの世界諸英語発音の可視化
川瀬佑司峯松信明齋藤大輔広瀬啓吉東大)・沈 涵平国立成功大SP2014-12
国際共通語である英語は、それぞれの国や地域の母語干渉により、多様な発音、所謂訛りが存在することが知られている。筆者らの先... [more] SP2014-12
pp.127-132
TL 2013-12-14
17:50
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 [招待講演]言語の産出と理解と学習をリンクする ~ コンピュテーショナルP-Chainアプローチ ~
フランクリン チャンリヴァプール大TL2013-60
言語の産出と理解と習得は、これまでそれぞれ別個に研究されてきた。本招待講演では、これらの研究領域をP-Chainというフ... [more] TL2013-60
p.77
TL 2011-08-06
14:00
広島 広島大学 An anticipatory effect of syntactic priming in processing of structurally ambiguous sentences
Manabu AraiTokyo Univ./RIKEN)・Chie NakamuraKeio Univ./RIKEN)・Reiko MazukaRIKEN/Duke Univ.TL2011-23
 [more] TL2011-23
pp.83-86
PRMU, SP, MVE, CQ
(共催)
2010-01-22
14:50
京都 京大 視覚・聴覚を併用した複合現実感システムの開発(5) ~ ヘッドホンとスピーカの併用による音提示法の拡張 ~
吉野将治村井嘉彦森勢将雅西浦敬信木村朝子柴田史久田村秀行立命館大CQ2009-101 PRMU2009-200 SP2009-141 MVE2009-123
複合現実感(MR)の研究は視覚情報に対するものが主流である中,我々はこれまでに聴覚に関してもMRを実現し,視覚的MRと共... [more] CQ2009-101 PRMU2009-200 SP2009-141 MVE2009-123
pp.305-310
TL 2008-08-09
14:15
宮城 ホテルオニコウベ Prediction Using Verb-Specific Syntactic Information in Sentence Processing
Manabu AraiFrank KellerUniv. of EdinburghTL2008-32
(事前公開アブストラクト) Recent research has shown that language compre... [more] TL2008-32
pp.107-112
MVE 2007-03-23
13:50
愛知 中京大学 名古屋キャンパス 遠隔ロボット操縦のための全方位映像・形状情報の複合提示手法
齋藤研作清川 清竹村治雄阪大
遠隔ロボット操縦においては,操縦者が遠隔地の環境把握に要する負担が大きいため,効率的な情報提示手法が求められる.本研究で... [more] MVE2006-80
pp.13-18
MBE 2005-01-29
14:05
福岡 九州工大 Jitterする対象物の認知活動について
浦川 弘西村敏博早大)・伊藤憲治東大
近年,外界からの様々な視覚情報を脳に伝えるものとして人の視覚認知に関する様々な研究が行われている.その中で運動している物... [more] MBE2004-85
pp.49-52
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会