Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]
VLD2022-56
高位合成ツールCyberworkbenchを用いたマルチFPGA設計環境
○鈴木裕章(慶大)・高橋 渡(NEC)・若林一敏(東大)・天野英晴(慶大)
pp. 1 - 6
VLD2022-57
再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたHLS分割コンパイルツールによる回路分散機構
○矢口一基・前田依莉子・照屋大地(東京農工大)・長名保範(琉球大)・三好健文(わさらぼ)・中條拓伯(東京農工大)
pp. 7 - 12
VLD2022-58
オートエンコーダによる特徴抽出を用いたFPGA論理素子配置手法の初期評価
○讃岐純平・渡邊伊吹・窪田昌史・弘中哲夫(広島市大)
pp. 13 - 18
VLD2022-59
Evaluation of reduced routing resources for HPC-Oriented CGRAs
○Carlos Cortes・Boma Adhi・Tomohiro Ueno(RIKEN Center for Computational Science (R-CCS))・Yiyu Tan(Dept of Systems Innovation Engineering Iwate Univ.)・Takuya Kojima(Information Science and Technology The Univ. of Tokyo)・Artur Podobas(KTH Royal Inst. of Technology)・Kentaro Sato(RIKEN Center for Computational Science (R-CCS))
pp. 19 - 23
VLD2022-60
[招待講演]スマートシティ情報インフラはFPGAを求めるか? ~ スマートシティをやるならFPGAが必要といわせたい ~
○西 宏章(慶大)
p. 24
VLD2022-61
RISC-Vソフトコアプロセッサと教育用マイコンシステムの試作
○平良遊帆(沖尚高)・長名保範(琉球大)
pp. 25 - 26
VLD2022-62
FPGAクラスタESSPERのPython利用のためのインターフェース開発
○渡邉大樹(豊橋技科大)・佐野健太郎(理研)・佐藤幸紀(豊橋技科大)
pp. 27 - 28
VLD2022-63
FPGAを用いたCT画像のバックプロジェクション処理の高速化に向けて
○真野淳平・宮島敬明(明大)・Peng Chen(産総研)・Mohamed Wahib・佐野健太郎(理研)
pp. 29 - 30
VLD2022-64
FPGA搭載ミニ四駆の試作
○泉 知論(立命館大)
pp. 31 - 33
VLD2022-65
LPDDR4 SDRAMとGDDR5 SDRAMのソフトエラー耐性の実測評価
○上林幹宜・小林和淑(京都工繊大)・橋本昌宜(京大)
pp. 34 - 39
VLD2022-66
脳波を用いた感情認識システムにおける無線送信データ削減手法および実装に関する検討
○原田勇輝・兼本大輔・廣瀬哲也(阪大)
pp. 40 - 44
VLD2022-67
MEDAバイオチップにおける形依存の速度モデルを利用した複数液滴ルーティング問題
○城 千春(立命館大)・西川広記(阪大)・孔 祥博・冨山宏之・山下 茂(立命館大)
pp. 45 - 49
VLD2022-68
一般化並列カウンタ木に基づく2値化ニューラルネットワークの効率的FPGA実装
○谷川貴弘・野田 麦・石浦菜岐佐(関西学院大)
pp. 50 - 55
VLD2022-69
Kyokkoへの仮想チャネル機能の実装
○友利壮敦・長名保範(琉球大)
pp. 56 - 61
VLD2022-70
VIRTIOインターフェイスを用いたLinux向け汎用IPコアの実装
○浅沼昂太(東京農工大/イーツリーズ・ジャパン)・三好健文(イーツリーズ・ジャパン)
pp. 62 - 67
VLD2022-71
Leveraging dynamic parameter for solution search acceleration in bio-inspired hardware SAT solver
○Anh Hoang Ngoc Nguyen(Fujitsu ltd.)
pp. 68 - 73
VLD2022-72
状態ベクトル方式量子コンピュータシミュレータQulacsのFPGAへの実装
○天野英晴・Wei Kaijie(慶大)・三好健文(わさらぼ)・山口佳樹・庭瀬稜平(筑波大)
pp. 74 - 79
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.