Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]
CPM2023-96
有機・無機タンデム太陽電池用中間金属膜の試作と評価
○矢野佑亮・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 1 - 3
CPM2023-97
室温原子層堆積による無機EL保護用ZrO2の高品質形成
○近藤僚太・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 4 - 6
CPM2023-98
酸化チタン薄膜トランジスタUVセンサのチャネル表面反応の観察
○山野航平・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 7 - 10
CPM2023-99
マイクロウェーブを用いたプラズマ支援型低温ALDによる窒化アルミニウムの試作と評価
○髙橋知也・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 11 - 14
CPM2023-100
酸化亜鉛薄膜トランジスタを用いた水素分圧評価
○大塚魁人・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 15 - 18
CPM2023-101
酸化亜鉛薄膜トランジスタを用いたアルコール分子の検出
○野口竜之介・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 19 - 22
CPM2023-102
ガスバリア用PMMA薄膜の試作と評価
○國分耀義・佐藤隆盛・三浦正範・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 23 - 26
CPM2023-103
強誘電性のチタン酸バリウムを用いた水の光分解から酸素製造
○ビッラ アリフ・有馬ボシールアハンマド・廣瀬文彦(山形大)
pp. 27 - 32
CPM2023-104
有機分子を添加したCdxZn1-xSナノコンポジットの合成及び水の光分解から水素製造評価
○静谷祐希・廣瀬文彦・有馬ボシールアハンマド(山形大)
pp. 33 - 37
CPM2023-105
SiおよびN添加ダイヤモンドライクカーボン膜へのO添加の効果
○山崎雄也・鈴木裕史・小林康之・中澤日出樹(弘前大)
pp. 38 - 41
CPM2023-106
KとNaの比が異なる2種類の粉末を混合して作製したBNKTセラミックスの特性
○川口健斗・番場教子(信州大)
pp. 42 - 45
CPM2023-107
酸化物プリカーサを用いたSnS薄膜の作製
○浦野涼雅・山本明旦定・橋本佳男(信州大)
pp. 46 - 49
CPM2023-108
飽和蒸気圧硫化法を用いたCu2Sn(1-x) GexS3薄膜のGe組成依存性
○齊藤諒太・山本明旦定・橋本佳男(信州大)
pp. 50 - 53
CPM2023-109
磁気光学顕微鏡の観察結果を用いた磁気干渉縞の形状推定
○蛯原 翼・鈴木雄也・中村雄一・林 攀梅(豊橋技科大)
pp. 54 - 57
CPM2023-110
自由電子レーザの発振条件変化による微細周期構造の変化
○宮野祐弥・星野陽太・岩田展幸(日大)
pp. 58 - 61
CPM2023-111
パルスレーザー堆積法によるCaFeO3薄膜の作製と磁化特性評価
○吉原大道・車井健慎・田村怜大・岩田展幸(日大)
pp. 62 - 64
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.