お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

シリコン材料・デバイス研究会 (SDM)  (検索条件: 2009年度)

「from:2010-02-05 to:2010-02-05」による検索結果

[シリコン材料・デバイス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SDM 2010-02-05
10:05
東京 機械振興会館 [基調講演]三次元集積化技術の課題と展望
小柳光正福島誉史李 康旭田中 徹東北大SDM2009-182
(事前公開アブストラクト)  [more] SDM2009-182
pp.1-6
SDM 2010-02-05
10:50
東京 機械振興会館 耐水性分子細孔SiOCH膜中に形成された高信頼CoWBメタル被覆Cu配線
林 喜宏田上政由古武直也井上尚也中沢絵美子有田幸司NECエレクトロニクスSDM2009-183
28nm世代以降の最先端LSIや車載用途などの高い信頼性が必要とされるLSIに向けて、多孔質絶縁膜に埋設されたCuダマシ... [more] SDM2009-183
pp.7-11
SDM 2010-02-05
11:20
東京 機械振興会館 EUVリソグラフィーを用いた70nmピッチCu/ポーラス低誘電率膜デュアルダマシンインテグレーションの基礎検討
中村直文小田典明曽田栄一細井信基側瀬聡文青山 肇田中雄介河村大輔隣 真一塩原守雄垂水喜明近藤誠一森 一朗斎藤修一半導体先端テクノロジーズSDM2009-184
本報告においては、EUVリソグラフィーを用いた70nmピッチ2層デュアルダマシン構造の作製を行い、電気特性の評価を行った... [more] SDM2009-184
pp.13-18
SDM 2010-02-05
13:00
東京 機械振興会館 Porous Low-k膜対応Direct-CMPプロセス開発
興梠隼人パナソニック)・千葉原宏幸ルネサステクノロジ)・鈴木 繁筒江 誠パナソニック)・瀬尾光平パナソニックセミコンダクターエンジニアリング)・岡 好浩後藤欣哉赤澤守昭宮武 浩ルネサステクノロジ)・松本 晋上田哲也パナソニックSDM2009-185
テクノロジーノードが32nm以細のデバイスにおいて、配線の実効誘電率を低減するため、Porous Low-k膜を直接研磨... [more] SDM2009-185
pp.19-23
SDM 2010-02-05
13:30
東京 機械振興会館 CuAl合金配線を適用した32nmノード対応高信頼性配線技術の開発
井口 学横川慎二相澤宏一角原由美土屋秀昭岡田紀雄今井清隆戸原誠人藤井邦宏NECエレクトロニクス)・渡部忠兆東芝SDM2009-186
CuAl合金シードプロセスを低誘電率層間膜(k=2.4)と低誘電率積層バリア膜(k=3.9)を用いた32nmノード配線構... [more] SDM2009-186
pp.25-29
SDM 2010-02-05
14:00
東京 機械振興会館 低抵抗・高信頼Cu配線のためのシリサイドキャップ技術
林 裕美松永範昭和田 真中尾慎一坂田敦子渡邉 桂柴田英毅東芝SDM2009-187
Cu配線におけるシリサイドキャップはエレクトロマイグレーション(EM)信頼性を高める選択キャップ技術として有望であるが、... [more] SDM2009-187
pp.31-36
SDM 2010-02-05
14:30
東京 機械振興会館 Ti合金による自己形成バリアを用いたデュアルダマシンCu配線の特性
大森和幸森 健壹前川和義ルネサステクノロジ)・小濱和之伊藤和博京大)・大西 隆水野雅夫神戸製鋼所)・浅井孝祐ルネサステクノロジ)・村上正紀学校法人立命館)・宮武 浩ルネサステクノロジSDM2009-188
プロセスの微細化が進むにしたがって、配線抵抗がデバイスの性能に与える影響は大きくなる.我々は、低抵抗かつ高信頼なCu配線... [more] SDM2009-188
pp.37-41
SDM 2010-02-05
15:15
東京 機械振興会館 次世代LSIパッケージ用チップ及びパッケージレベルのシームレスインターコネクト技術
山道新太郎森 健太郎菊池 克村井秀哉大島大輔中島嘉樹NEC)・副島康志川野連也NECエレクトロニクス)・村上朝夫NECSDM2009-189
インターポーザ基板製造プロセスをベースとするチップ-パッケージ間の多層Cuめっき配線技術を開発した。Cu配線の厚さは5~... [more] SDM2009-189
pp.43-48
SDM 2010-02-05
15:45
東京 機械振興会館 低速陽電子ビームを用いたCu/Low-k配線構造中の欠陥検出
上殿明良筑波大)・井上尚也林 喜宏江口和弘中村友二廣瀬幸範吉丸正樹半導体理工学研究センター)・大島永康大平俊行鈴木良一産総研SDM2009-190
陽電子消滅は結晶中の点欠陥やポーラス材料の空隙を非破壊で感度良く検出することができる手法である.陽電子が電子と対消滅する... [more] SDM2009-190
pp.49-52
SDM 2010-02-05
16:15
東京 機械振興会館 多孔質低誘電率膜CMP時の誘電率評価
小寺雅子高橋琢視南幅 学東芝SDM2009-191
近年の高速LSIデバイスでは多孔質低誘電率膜が絶縁膜として使用されるが,加工中に誘電率が変化することが問題である.本研究... [more] SDM2009-191
pp.53-58
SDM 2010-02-05
16:45
東京 機械振興会館 Cu/Low-k配線パターンのラインエッジラフネス評価
山口敦子龍崎大介武田健一日立)・川田洋揮日立ハイテクノロジーズSDM2009-192
Cu/low-k配線パターンのラインエッジラフネス(LER)評価方法を確立するため,レジスト,low-k,Cu/low-... [more] SDM2009-192
pp.59-63
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会