お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

シリコン材料・デバイス研究会 (SDM)  (検索条件: 2014年度)

「from:2015-03-02 to:2015-03-02」による検索結果

[シリコン材料・デバイス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 9件中 1~9件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SDM 2015-03-02
10:05
東京 機械振興会館 [招待講演]単一分子の特性評価を目指したMEMSのバイオ応用
久米村百子藤田博之東大SDM2014-162
マイクロマシニングにより作製したMEMSデバイスは、フェムトリットルほどの微量の液体や一分子レベルの生体試料を取り扱うこ... [more] SDM2014-162
pp.1-5
SDM 2015-03-02
10:35
東京 機械振興会館 [招待講演]性能スケーラビリティと機能フレキシビリティを実現する三次元FPGAのためのインテグレーション技術
武田健一青木真由日立SDM2014-163
ハイブリッドウェハ接合とビアラスト型シリコン貫通ビア(TSV)を用いたCMOSデバイスのウェハ3層積層を実現した。このハ... [more] SDM2014-163
pp.7-11
SDM 2015-03-02
11:05
東京 機械振興会館 [招待講演]チップ間光配線に向けた高密度・アサーマルシリコン光インターポーザ
中村隆宏賣野 豊光電子融合基盤技研)・荒川泰彦東大SDM2014-164
 [more] SDM2014-164
pp.13-16
SDM 2015-03-02
11:35
東京 機械振興会館 [招待講演]エピタキシャル金属/ゲルマニウム接合の形成による界面電気伝導特性の制御
中塚 理鄧 云生鈴木陽洋坂下満男田岡紀之財満鎭明名大SDM2014-165
省電力・高速Geデバイスの実現には、金属/Ge接合のコンタクト抵抗低減に向けた界面電子物性の制御が必要不可欠である。本研... [more] SDM2014-165
pp.17-22
SDM 2015-03-02
13:05
東京 機械振興会館 [招待講演]双方向遷移モデルを用いた垂直磁化型STT-MRAMにおける熱安定性の面積依存性評価
角田浩司青木正樹能代英之射場義久吉田親子山崎裕一高橋 厚畑田明良中林正明杉井寿博超低電圧デバイス技研組合SDM2014-166
STT-MRAMに用いられるトップピン型垂直磁気トンネル接合(MTJ)の熱安定性Δについて,メモリアレイのデータ保持特性... [more] SDM2014-166
pp.23-28
SDM 2015-03-02
13:35
東京 機械振興会館 [招待講演]選択成長を用いたCNTビアのインテグレーション
磯林厚伸和田 真伊東 伴斎藤達朗西出大亮石倉太志片桐雅之山崎雄一松本貴士北村政幸渡邉勝仁佐久間尚志・○梶田明広酒井忠司超低電圧デバイス技研組合SDM2014-167
塗布型カーボン犠牲膜をCMPする技術と、ビアホール側面をシーリングする技術を用いて、高い選択性を有するCNTビア形成プロ... [more] SDM2014-167
pp.29-32
SDM 2015-03-02
14:25
東京 機械振興会館 [招待講演]インターカレーションによる低抵抗多層グラフェン配線の実現
近藤大雄産総研/富士通研)・中野美尚周 波井 亜希子産総研)・林 賢二郎産総研/富士通研)・高橋 誠産総研)・佐藤信太郎横山直樹産総研/富士通研
 [more]
SDM 2015-03-02
14:55
東京 機械振興会館 [招待講演]めっき銅薄膜配線マイグレーション耐性に及ぼす微細組織の影響
鈴木 研加藤武瑠三浦英生東北大SDM2014-168
電解めっき法で作製した銅薄膜配線には,バルク材料では認められない柱状組織や結晶欠陥密度の高い疎な粒界といった特有の微細組... [more] SDM2014-168
pp.33-38
SDM 2015-03-02
15:25
東京 機械振興会館 [招待講演]CVD/ALDを用いたCu(Mn)/Co(W)配線システムの構築と3次元アトムプローブによるサブナノ構造・バリヤ性評価
嶋 紘平東大)・ツ ユアン韓 斌高見澤 悠東北大)・清水秀治東大)・清水康雄東北大)・百瀬 健東大)・井上耕治永井康介東北大)・霜垣幸浩東大SDM2014-169
ULSI-Cu配線の微細化に伴う配線抵抗の増大及びエレクトロマイグレーションの問題を克服すべく、我々はこれまでに新規バリ... [more] SDM2014-169
pp.39-44
 9件中 1~9件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会