お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のICSS研究会 / 次のICSS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS) [schedule] [select]
専門委員長 吉岡 克成 (横浜国大)
副委員長 笠間 貴弘 (NICT), 山田 明 (KDDI labs.)
幹事 山内 利宏 (岡山大), 木藤 圭亮 (三菱電機)
幹事補佐 菅原 健 (電通大), 鐘本 楊 (NTT)

インターネットアーキテクチャ研究会(IA) [schedule] [select]
専門委員長 秋山 豊和 (京都産大)
副委員長 作元 雄輔 (関西学院大), 渡辺 俊貴 (NEC), 屏 雄一郎 (KDDI)
幹事 大平 健司 (阪大), 坂野 遼平 (工学院大), 野林 大起 (九工大)
幹事補佐 小谷 大祐 (京大), 中村 遼 (福岡大), 中村 遼 (東大)

日時 2023年 6月20日(火) 13:20 - 16:45
2023年 6月21日(水) 09:30 - 11:50
議題 インターネットセキュリティ、一般 
会場名 佐賀大学 本庄キャンパス 理工学部6号館2階多目的セミナー室 
住所 〒840-8502 佐賀市本庄町1
交通案内 http://www.saga-u.ac.jp/access/index.html
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(IA研究会, ICSS研究会)についてはこちらをご覧ください

6月20日(火) 午後  開会
13:20 - 13:30
(1) 13:20-13:30 開会の挨拶
6月20日(火) 午後  IA 一般セッション1
座長: 新井イスマイル (奈良先端大)
13:30 - 14:55
(2) 13:30-13:55 水中ドローンを活用したマイクロプラスチック回収ネットワークシステムの開発と評価 IA2023-1 ICSS2023-1 三本祥成山本 寛立命館大
(3) 13:55-14:20 多種デバイス・サービスに跨るNFTコンテンツの利活用管理基盤の開発と評価 IA2023-2 ICSS2023-2 荒木羅衣也山本 寛立命館大
(4) 14:20-14:45 三次元LiDARを活用した駅ホームにおける危険行動検知システムの開発と評価 IA2023-3 ICSS2023-3 小山裕介山本 寛立命館大
  14:45-14:55 休憩 ( 10分 )
6月20日(火) 午後  IA 一般セッション2
座長: 佐藤彰洋 (九州工業大学)
14:55 - 16:00
(5) 14:55-15:20 水中ドローンを活用した水中環境状態観測ネットワークシステムの開発と評価 IA2023-4 ICSS2023-4 岩城謙伸山本 寛立命館大
(6) 15:20-15:45 SOME/IPを適用した車載ネットワークにおける通信遅延の変動を抑制するパケット転送方式の提案 IA2023-5 ICSS2023-5 家平和輝井上博之京都産大
  15:45-16:00 休憩 ( 15分 )
6月20日(火) 午後  IA/ICSS 招待講演
座長: 野林大起(九州工業大学)
16:00 - 16:45
(7) 16:00-16:45 [招待講演]サイバーセキュリティ教育と大学が持つ役割 IA2023-6 ICSS2023-6 小出 洋九大
6月21日(水) 午後  ICSS 一般セッション
座長: 佐藤将也(岡山県立大学)
09:30 - 10:30
(8) 09:30-09:55 集合間類似度算出アルゴリズムを用いたソフトウェアに内在する脆弱なコードのクローン検知手法 IA2023-7 ICSS2023-7 荒川玲佳鐘本 楊塩治榮太朗秋山満昭NTT
(9) 09:55-10:20 グループ内アクセス履歴を用いたファイル相関性推測に基づくアクセス制御手法 IA2023-8 ICSS2023-8 小高佑紀総研大)・長谷川皓一高倉弘喜NII
  10:20-10:30 休憩 ( 10分 )
6月21日(水) 午後  IA 一般セッション3
座長: 井上博之 (京都産業大学)
10:30 - 11:20
(10) 10:30-10:55 MECとデバイス仮想化を活用したM2Mアーキテクチャにおける移動デバイス管理手法 IA2023-9 ICSS2023-9 高野遥斗澤田廉平寺岡文男慶大
(11) 10:55-11:20 DoTを用いたプライバシー配慮型IoTデータ照会システムの検討 IA2023-10 ICSS2023-10 相良 隼北大)・金 勇東工大)・飯田勝吉高井昌彰北大
6月21日(水) 午後  閉会
11:20 - 11:50
(12) 11:20-11:30 IA研究会 研究賞授与式、学生奨励賞授与式
(13) 11:30-11:40 ICSS研究会 研究賞授与式
(14) 11:40-11:50 閉会の挨拶

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 40 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
ICSS 情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)   [今後の予定はこちら]
問合先 ICSS研究会幹事団
E--mail: is-adm-q (幹事団宛) 
お知らせ ◎最新情報は、情報通信システムセキュリティ研究会ホームページを御覧下さい.
https://www.ieice.org/iss/icss/index.html
IA インターネットアーキテクチャ研究会(IA)   [今後の予定はこちら]
問合先 IA研究会幹事連絡先
E--mail:ia-board
◎インターネットアーキテクチャ研究会ホームページ
http://www.ieice.org/cs/ia/jpn/ 


Last modified: 2023-06-21 12:05:55


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IA研究会のスケジュールに戻る]   /   [ICSS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のICSS研究会 / 次のICSS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会