お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

VLSI設計技術研究会 (VLD)  (検索条件: 2021年度)

「from:2022-03-07 to:2022-03-07」による検索結果

[VLSI設計技術研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
09:10
ONLINE オンライン開催 配線の並列処理を考慮したスタンダードセル配置手法の改良
古屋敷 武藤吉邦洋東京農工大VLD2021-76 HWS2021-53
近年,LSIの1個からの少量生産を低コストかつ短期間で行うことを目的としたミニマルファブの研究開発が行われており,オープ... [more] VLD2021-76 HWS2021-53
pp.1-6
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
09:35
ONLINE オンライン開催 アナログ集積回路面積削減のためのボトルネックチャネル配線の提案
谷口和弥田湯 智高橋篤司東工大)・轟 祐吉南 誠ジーダットVLD2021-77 HWS2021-54
性能仕様を満たすアナログ集積回路を低面積で実現する自動設計技術が求められている.本研究では,レイアウト面積を減らすために... [more] VLD2021-77 HWS2021-54
pp.7-12
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
10:00
ONLINE オンライン開催 高位合成における可変サイクル近似演算のヒューリスティックスケジューリングアルゴリズム
大幡孝融西川広記孔 祥博冨山宏之立命館大VLD2021-78 HWS2021-55
近似計算と正確な計算の遅延の違いを考慮する高位合成のスケジューリングアルゴリズムを提案する.提案手法は,近似した演算と正... [more] VLD2021-78 HWS2021-55
pp.13-18
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
10:25
ONLINE オンライン開催 温度依存タイミングスキューを考慮したデータパス高位合成手法
金子峰雄北陸先端大VLD2021-79 HWS2021-56
 [more] VLD2021-79 HWS2021-56
pp.19-24
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
11:00
ONLINE オンライン開催 Attribute-based Encryption Acceleration by Pairing Engine Hardware on FPGA
Anawin OpasatianMakoto IkedaEEIS, The University of TokyoVLD2021-80 HWS2021-57
Attribute-based Encryption (ABE) can provide fine grain acce... [more] VLD2021-80 HWS2021-57
pp.25-30
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
11:25
ONLINE オンライン開催 耐量子計算機暗号Crystals-Kyber向け暗号プロセッサの設計と測定
島田泰慎池田 誠東大VLD2021-81 HWS2021-58
CRYSTALS-Kyber は,量子計算機登場後の公開鍵暗号として検討されている耐量子計算機暗号 (PQC) の 1つ... [more] VLD2021-81 HWS2021-58
pp.31-36
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
11:50
ONLINE オンライン開催 確率的準同型暗号の高効率化とその性能評価
小関隆介上野 嶺伊東 燦本間尚文東北大VLD2021-82 HWS2021-59
本稿では,確率的準同型暗号(HESC:Homomorphic Encryption for Stochastic Com... [more] VLD2021-82 HWS2021-59
pp.37-42
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
13:15
ONLINE オンライン開催 [記念講演]An Accuracy Reconfigurable Vector Accelerator based on Approximate Logarithmic Multipliers
Lingxiao HouYutaka MasudaTohru IshiharaNagoya Univ.VLD2021-83 HWS2021-60
 [more] VLD2021-83 HWS2021-60
p.43
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
13:40
ONLINE オンライン開催 [記念講演]DistriHD: A Memory Efficient Distributed Binary Hyperdimensional Computing Architecture for Image Classification
Dehua LiangJun ShiomiNoriyuki MiuraOsaka Univ.)・Hiromitsu AwanoKyoto Univ.VLD2021-84 HWS2021-61
 [more] VLD2021-84 HWS2021-61
p.44
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
14:05
ONLINE オンライン開催 間欠動作を行うIoT向けプロセッサに適したFiCC型不揮発フリップフロップの実測評価
阿部佑貴小林和淑京都工繊大)・越智裕之立命館大VLD2021-85 HWS2021-62
近年, IoT (Internet of Things)やモバイルデバイスの普及に伴い, そのバッテリ駆動時間延長のため... [more] VLD2021-85 HWS2021-62
pp.45-50
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
14:30
ONLINE オンライン開催 Approximate Storing機能を備えたMTJベース不揮発性SRAM回路の提案と評価
宮内陽里宇佐美公良芝浦工大VLD2021-86 HWS2021-63
磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunnel Junction)素子を利用した不揮発性メモリ(NVM:Non... [more] VLD2021-86 HWS2021-63
pp.51-56
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
15:05
ONLINE オンライン開催 スパイキングニューラルネットワークの高速低エネルギー推論に向けた動的閾値調整手法
羽原丈博粟野皓光京大VLD2021-87 HWS2021-64
従来のSNN ではニューロン発火の起こりやすさを決める閾値を固定していたため,過剰もしくは過少なニューロン発火に伴う情報... [more] VLD2021-87 HWS2021-64
pp.57-62
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
15:30
ONLINE オンライン開催 8T-SRAMを用いた高スループットな2値化ニューラルネットワーク用インメモリアクセラレータ
田形寛斗粟野皓光京大VLD2021-88 HWS2021-65
2値化深層ニューラルネットワーク用のインメモリアクセラレータを提案した.
提案回路では,通常相補的に利用されるビットラ... [more]
VLD2021-88 HWS2021-65
pp.63-68
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
15:55
ONLINE オンライン開催 遠隔ロボットによる円滑な柔軟物操作のための力触覚ガイドつき制御システム
飯田智子粟野皓光京大VLD2021-89 HWS2021-66
深層ニューラルネットワーク(DNN)の発見により人が担っていた知的作業の自動化が進みつつある.近年では,画像・音声認識に... [more] VLD2021-89 HWS2021-66
pp.69-74
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-07
16:20
ONLINE オンライン開催 AmoebaSATを用いた効率的な自動運転アクセラレータ
井沼佑亮原 祐子東工大VLD2021-90 HWS2021-67
近年,組込みシステムのアプリケーションは大規模・複雑化し,様々な処理から構成されるため,その各々に専用アクセラレータを実... [more] VLD2021-90 HWS2021-67
pp.75-80
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
09:30
ONLINE オンライン開催 Click Elementを用いた同期-非同期ドメイン間インターフェース回路の検討
仙波翔吾齋藤 寛会津大VLD2021-91 HWS2021-68
本稿では,Click Elementを用いた同期ドメインと非同期ドメイン間のインターフェース回路を提案する.提案するイン... [more] VLD2021-91 HWS2021-68
pp.81-86
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
09:55
ONLINE オンライン開催 製造装置に起因する不連続な特性ばらつきを考慮したウェハ空間特性ばらつきモデル化
長尾匠真奈良高専)・新谷道広奈良先端大)・山口賢一岩田大志奈良高専)・中村友紀梶山賀生栄木 誠ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング)・井上美智子奈良先端大VLD2021-92 HWS2021-69
ウェハ面上に製造された集積回路(Large-scale integrated circuit,LSI)の性能を予測する統... [more] VLD2021-92 HWS2021-69
pp.87-92
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
10:20
ONLINE オンライン開催 リーク電流の製造ばらつきを利用したLR-PUFの機械学習攻撃に対する耐性評価
笈川智秋宇佐美公良芝浦工大VLD2021-93 HWS2021-70
LSIの個体識別技術の一つに、半導体の物理的特徴を利用したPUF(Physically Unclonable Funct... [more] VLD2021-93 HWS2021-70
pp.93-98
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
11:00
ONLINE オンライン開催 SROS2における最終ラウンド候補軽量暗号の評価
竹本 修池崎良哉野崎佑典吉川雅弥名城大VLD2021-94 HWS2021-71
サイバーフィジカルシステムでは小型デバイスがネットワークに接続され,プライバシー情報や重要なデータが含まれるセンサ値を通... [more] VLD2021-94 HWS2021-71
pp.99-104
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
11:25
ONLINE オンライン開催 HDLコードに対するSMTソルバを用いた入力パターン自動生成に関する検討
伊沢亮一金谷延幸藤原吉唯竹久達也丑丸逸人有末 大牧田大佑三村聡志井上大介NICTVLD2021-95 HWS2021-72
本研究の目的はHDL(Hardware Description Language)コードのシミュレーション時,検査対象モ... [more] VLD2021-95 HWS2021-72
pp.105-110
 30件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会