お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 (SeMI)  (検索条件: 2023年度)

「from:2023-07-12 to:2023-07-12」による検索結果

[センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 61件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
10:15
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
URLLCを実現する早期適応終端レペティション型NOMA-HARQ法
滝田 豪原 郁紀東京理科大)・湯田泰明パナソニック)・樋口健一東京理科大RCS2023-88
本稿では,筆者らが先に報告した下りリンク超高信頼低遅延通信(URLLC: ultra-reliable low late... [more] RCS2023-88
pp.45-50
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
11:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]量子効果を利用したナノスケールセンサノードの研究開発
田所幸浩豊田中研/TRINA)・舟山啓太豊田中研)・廣谷 潤大野雄高名大)・田中宏哉豊田中研RCC2023-16 NS2023-38 RCS2023-89 SR2023-33 SeMI2023-27
現在, IoT社会の実現に向け様々なセンサノードが開発され導入が進んでいる. センサノードが目視できない程に微小化できれ... [more] RCC2023-16 NS2023-38 RCS2023-89 SR2023-33 SeMI2023-27
p.9(RCC), p.32(NS), p.51(RCS), p.33(SR), p.27(SeMI)
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
11:30
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]環境変化に対する最適なネットワーク設計導出のためのネットワークデジタルレプリカの検討
服部恭太郡川智洋高崎智香子大和田英成NTTRCC2023-17 NS2023-39 RCS2023-90 SR2023-34 SeMI2023-28
今後のネットワークインフラでは,マルチデバイス,マルチアクセス,マルチキャリアなどの複雑な条件下で,安全かつ迅速にネット... [more] RCC2023-17 NS2023-39 RCS2023-90 SR2023-34 SeMI2023-28
pp.10-15(RCC), pp.33-38(NS), pp.52-57(RCS), pp.34-39(SR), pp.28-33(SeMI)
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
09:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IEEE 802.11ax無線LANにおける端末局の通信品質要求を考慮した下りOFDMA伝送法
山方颯人谷川陽祐戸出英樹阪公立大NS2023-40
近年,無線LANに接続される端末局数が増加するとともに,各端末局が送受信するデータに応じて要求される通信品質が多様化して... [more] NS2023-40
pp.39-44
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
09:25
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
920MHz帯Private LoRaにおけるビーコン受信特性に基づく動的送信パラメータ設定手法
田中陸斗野林大起塚本和也池永全志九工大)・佐藤剛至滝沢賢一NICTNS2023-41
LPWA (Low Power Wide Area) は,低消費電力,低コスト,長距離伝送が可能であるという特徴から,I... [more] NS2023-41
pp.45-50
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
09:50
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
920MHz帯Private LoRaとIEEE802.11ahの競合時における通信特性評価
竹内裕亮野林大起池永全志九工大NS2023-42
IEEE802.11ah (11ah) は 920 MHz 帯を利用する無線 LAN 規格であり,Wi-Fi HaLow... [more] NS2023-42
pp.51-55
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
10:15
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5GCにおけるCPU資源のNFに対する傾斜配分による輻輳軽減と優先制御の性能向上に関する研究
春日由紀子中尾彰宏東大NS2023-43
5Gの進展によりモバイル通信ネットワークが社会インフラとなる中,5Gモバイルコアの制御プレーンにおいて輻輳が発生し通信障... [more] NS2023-43
pp.56-61
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチアンテナAF型リレー伝送における直接リンクを考慮したチャネルのヌル空間を活用したMIMO-OFDM信号のPAPR抑圧法
梯 明日翔東京理科大)・須山 聡永田 聡NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2023-91
本稿では,下りリンクにおいて受信信号を復調・復号することなくそのまま増幅転送するリピータ型のAF (amplify-an... [more] RCS2023-91
pp.58-63
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:25
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
周波数選択性チャネルにおけるMIMO-OFDM信号のチャネルのヌル空間を活用したピークキャンセル信号に基づくPAPR抑圧法
斉藤 純樋口健一東京理科大RCS2023-92
本稿では,筆者らが先に報告した周波数選択性チャネルにおけるMIMO (multiple-input multiple-o... [more] RCS2023-92
pp.64-69
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:50
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CFO存在下におけるマルチユーザMIMOのための双線形推論に基づくベイジアン受信機設計に関する一検討
伊藤賢太高橋拓海五十嵐浩司阪大)・石橋功至電通大)・衣斐信介同志社大RCS2023-93
本稿では,マルチユーザMIMO (Multi-Input Multi-Output) システムにおける上り回線一括マルチ... [more] RCS2023-93
pp.70-75
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
14:15
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
過負荷MU-MIMOシステムの構成法
宮田一輝田野 哲侯 亜飛岡山大RCS2023-94
本報告では,複数のユーザへのダウンリンク通信をさらに大容量化するため,MU-MIMOシステムにおいて,過負荷通信を検討す... [more] RCS2023-94
pp.76-81
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
14:50
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]レピータ協調MIMOにおける増幅方式に関する一検討
飯盛寛貴ERJ)・栗原英人横浜国大)・吉田拓実電通大)・マロムソキ サボルチERJSR2023-35
本稿では,再構成可能な分散レピータ協調 MIMO (Multi-Input Multi-Output) のための最適な信... [more] SR2023-35
pp.40-42
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
15:15
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]AI-assisted Transceiver Processing for Data-Carrying Reference Signaling
Hiroki IimoriChandan PradhanSzabolcs MalomsokyERJ)・Naoki IshikawaYNUSR2023-36
本稿では,グラスマン符号を用いたデータ搬送型参照信号において,既存方式と比較し同等のシンボル誤り 率(SER)と正規化平... [more] SR2023-36
pp.43-45
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
15:40
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]衛星通信と地上システム間の周波数共用における電波センサを用いた与干渉検知法におけるセンサ配置の改良
小畑貴聖田久 修信州大SR2023-37
 [more] SR2023-37
pp.46-48
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
15:55
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]5Gにおける干渉状態推定法の一検討
河口太以凱田久 修信州大SR2023-38
 [more] SR2023-38
pp.49-51
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
16:10
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]無線LANセンシングデータを活用した隠れ端末の検出
武笠隼斗藤井威生電通大SR2023-39
工場等の屋内環境において,設備の状態を監視するためにInternet of Things (IoT)の活用が注目されてい... [more] SR2023-39
pp.52-54
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
16:25
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]無線MACプロトコルにおける学習を用いたクロスレイヤ適応の検討
有賀高志郎藤井威生電通大SR2023-40
近年,無線通信技術の発展に伴い,ネットワークは大規模かつ複雑になっている.これまでネットワークで使用されるプロトコルとそ... [more] SR2023-40
pp.55-57
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トピックモデルを用いた日本語ツイートからのうつ病分類精度改善
石橋璃乙ブアジジ モンデル大槻知明慶大SeMI2023-29
うつ病は患者本人, そして社会全体に損失を生み, 早期発見・治療が肝心である. 医療機関へかかる前段階で SNS (So... [more] SeMI2023-29
pp.34-39
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:25
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Action Unitを用いた表情変化の解析に基づく認知症検出
奥西泰地鄭 楚恒ブアジジ モンデル大槻知明北沢桃子堀込俊郎岸本泰士郎慶大SeMI2023-30
Action Unitは各表情筋の動作を表し,Action Unitを組み合わせることで,表情を定量化できる.本稿では,... [more] SeMI2023-30
pp.40-45
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
13:50
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A GAN-Based Data Augmentation Approach to Improve Heart Rate Range Classification via Doppler Radar
Danyuan YuMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeio Univ.SeMI2023-31
 [more] SeMI2023-31
pp.46-51
 61件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会