お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 45件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE 2023-12-08
13:30
海外 インドネシア ジャワ県ソロ市
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Multiple Scattering Effect Analysis of Circularly Polarized Radar for Volcanic Lava Observation
Yuki YoshimotoSMM/Chiba Univ.)・Motoyuki NaitoSMM)・Josaphat Tetuko Sri SumantyoChiba Univ./UNSSANE2023-80
Estimation of eruption size is important for mitigation of e... [more] SANE2023-80
pp.110-115
EMCJ 2023-11-24
15:50
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
雑音環境下における海中Wavelet-OFDM通信の通信速度推定
元村史龍仙波拓人九工大)・脇坂俊幸パナソニック)・松嶋 徹福本幸弘江口和弘九工大EMCJ2023-79
海洋ビジネスの拡大を背景として,海中の自律型潜航艇(AUV)などへの電波通信技術の開発が進んでいる.一方で,AUVが発す... [more] EMCJ2023-79
pp.40-45
AP 2023-10-19
10:00
岩手 岩手大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]単一の受信装置を用いた海中位置推定システムの基礎検討
阪谷新之助高橋応明千葉大AP2023-97
水難事故は世界中で発生しており日本では毎年約1400件の水難事故が発生している.海難事故において,海中のダイバーには浮遊... [more] AP2023-97
pp.43-44
MW, EMCJ, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2023-10-20
10:30
山形 山形大学(米沢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28 GHz局所ばく露における知覚温度上昇の検討
新井紀香小寺紗千子名工大)・上原信太郎湯浅明子牛澤一樹大高洋平藤田医科大)・日景 隆北大)・平田晃正名工大EMCJ2023-60 MW2023-114 EST2023-87
近年,電磁界ばく露による人体への影響について,関心が寄せられている.電磁界の生体への健康影響を防護するための国際ガイドラ... [more] EMCJ2023-60 MW2023-114 EST2023-87
pp.131-135
MICT, SAT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2023-05-25
14:50
東京 東京ビッグサイト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソフトウェア無線と機械学習を用いた医用テレメータの受信状況推定
石田 開純真学園大SAT2023-3 MICT2023-3
本研究では,医用テレメータの搬送波対雑音比(CNR)を,ソフトウェア無線(SDR)で測定した時間変動波形に対し,機械学習... [more] SAT2023-3 MICT2023-3
pp.10-15
EMCJ 2022-07-14
15:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
EV用ハーネスのコモンモード電圧/電流分布を用いた近傍通信線への結合推定法
藤村 誠田中清祐松嶋 徹福本幸弘九工大EMCJ2022-32
電動車両内の電源系ハーネスに流れるコモンモード電流が近傍の通信線へ結合し通信品質を劣化させる懸念がある.ケーブル間の結合... [more] EMCJ2022-32
pp.23-28
EMCJ 2022-05-20
15:00
京都 キャンパスプラザ京都
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線保護のための統計手法を用いた妨害波許容値設定モデル
松本 泰後藤 薫山中幸雄NICTEMCJ2022-11
家電製品等の動作に伴って非意図的に放射される電磁妨害波(雑音)が,無線通信に有害な干渉を与えないためには,妨害波の放射レ... [more] EMCJ2022-11
pp.16-21
UWT
(第二種研究会)
2021-06-15
15:35
ONLINE オンライン開催 機械学習による電磁波を用いた海中位置推定システムの基礎検討
阪谷新之助高橋応明千葉大
水難事故は世界中で発生しており,日本では毎年1300件の水難事故が発生している.海難事故において,救助を行う際はダイバー... [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-05
16:55
ONLINE オンライン開催 製造現場における多用途周波数共用のための電波ノイズの分類と新規パターン検出
宮本進生大西綾乃武内良男ATR)・前山利幸ATR/拓殖大)・長谷川晃朗横山浩之ATRSR2020-89
近年,スペクトルアナライザ等で計測したデータに対して無線の変調方式の推定に機械学習の手法を適用する例が増えてきている.し... [more] SR2020-89
pp.99-103
SANE 2021-01-28
13:50
ONLINE オンライン開催 ノイズを考慮したT-FBTS法の最適な波源の入射順に関する研究
吉儀 海田中俊幸森山敏文藤吉和樹長崎大SANE2020-39
電磁波を利用した非破壊検査装置及び非侵襲診断装置の開発は様々な産業分野で望まれている.我々は電磁波逆散乱問題の解法の一つ... [more] SANE2020-39
pp.10-15
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-26
09:50
ONLINE オンライン開催 浅海海中位置推定に特化した電界数値積分の高速化について
石井 望新潟大)・高橋応明千葉大)・陳 強東北大)・吉田 弘海洋研究開発機構AP2020-84 RCS2020-123
著者らは電磁界を利用した浅海海中位置推定について検討している.この場合,例えば,送信側の微小ダイポールからの電磁界を評価... [more] AP2020-84 RCS2020-123
pp.60-65(AP), pp.75-80(RCS)
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-26
10:15
ONLINE オンライン開催 疑似スケールモデル実験系による複数海面位置受信電力プロファイルを利用した海中位置推定法の検証
佐瀬亮太石井 望新潟大)・高橋応明千葉大)・陳 強東北大)・吉田 弘海洋研究開発機構AP2020-85 RCS2020-124
著者らは,kHz帯において動作させる浅海における海中位置推定システムについて検討を行っている.本稿では,海面に複数の受信... [more] AP2020-85 RCS2020-124
pp.66-71(AP), pp.81-86(RCS)
MICT, WBS
(共催)
2020-07-21
14:50
ONLINE オンライン開催 生体電磁応答に基づく非侵襲血糖値推定法の提案とエラーグリッド分析による評価
髙松怜紘樋口健一村松大陸東京理科大WBS2020-5 MICT2020-4
現在の血糖値計測は侵襲的な採血が必要で糖尿病患者にとって大きな負担となっている.本稿ではウェアラブル電極で測定したバイオ... [more] WBS2020-5 MICT2020-4
pp.19-24
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2020-01-24
13:35
愛媛 愛媛大学 総合情報メディアセンター 水中や地中に配置されたケーブルを用いた電力線通信の通信特性推定
押川和正福本幸弘松嶋 徹脇坂俊幸九工大EMCJ2019-87
近年、PLC(Power Line Communication)の利用範囲拡大、長距離化が求められている。しかし、電力線... [more] EMCJ2019-87
pp.35-40
AP 2019-12-12
13:40
東京 機械振興会館 浅海域における海中電磁波信号の海面受信に関する考察
石井 望新潟大)・高橋応明加藤涼介千葉大)・陳 強東北大)・吉田 弘海洋研究開発機構AP2019-143
浅海域における水難事故発生時の潜水捜索でのダイバーの位置を推定するため,我々はダイバーに取り付けた発信機から発せられる電... [more] AP2019-143
pp.7-12
MW, AP
(併催)
2019-09-19
13:35
神奈川 JAXA (相模原) 疑似スケールモデルを利用した模擬海中における微小ダイポールアンテナ間の位相分布測定
石井 望新潟大)・高橋応明加藤涼介千葉大)・陳 強東北大)・吉田 弘海洋研究開発機構AP2019-72
著者らは,海洋における電磁波応用の一つとして,電磁波を利用した海中における位置推定問題について取り上げている.海中では,... [more] AP2019-72
pp.13-18
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
09:55
高知 高知工科大学 電磁的情報漏えいを強制的に誘発する照射周波数推定法に関する基礎検討
鍛治秀伍奈良先端大)・衣川昌宏仙台高専)・藤本大介林 優一奈良先端大ISEC2019-40 SITE2019-34 BioX2019-32 HWS2019-35 ICSS2019-38 EMM2019-43
正規に実装された機器の回路が、特定の周波数の電磁波を照射することによりハードウェアトロジャンと同等の動作をし、機器内部に... [more] ISEC2019-40 SITE2019-34 BioX2019-32 HWS2019-35 ICSS2019-38 EMM2019-43
pp.235-238
AP 2017-05-19
09:30
宮崎 ホテルメリージュ(宮崎) 双曲線および楕円による物体位置推定精度の向上
岩田拓也藤元美俊間宮拓朗福井大)・田端隆伸小島プレスAP2017-34
無線電力伝送における異物検出において, 電波を用いた位置推定技術が提案されている. しかし, 従来の位置推定法では物体の... [more] AP2017-34
pp.65-68
EA, EMM
(共催)
2016-11-17
14:45
大分 コンパルホール (大分) 時間的に周波数が変化する信号の分析に関する一検討
鵜飼拓也福島 学日本文理大)・松本光雄柳川博文千葉工大EA2016-51 EMM2016-57
ドップラレーダは物体が移動時に生じる電磁波帯域でのドップラシフト量を得るためのデバイスである.このため,等速相対速度の物... [more] EA2016-51 EMM2016-57
pp.19-24
EMCJ, WPT
(併催)
2016-01-29
09:00
熊本 熊本高専(熊本キャンパス) BCI試験を用いた平面波電磁界に対する伝送線路の感受性の推定方法の検討 ~ 理論的検討 ~
星野美咲東海大)・上 芳夫肖 鳳超電通大)・タヤラニ マジドイラン科技大)・村野公俊東海大EMCJ2015-114
電子機器の伝導イミュニティ試験法の一つとして,BCI試験がある.BCI試験では,BCIプローブを用いて電子機器に接続され... [more] EMCJ2015-114
pp.61-64
 45件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会