お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 69件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ 2024-01-19
16:40
熊本 市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市) 電磁波透過基板を用いた磁界計測センサの基礎検討
伊藤直也八木谷 聡尾崎光紀井町智彦金沢大EMCJ2023-103
電子機器の周辺における電磁波の空間分布を得るために,金属ループを周期的に配列したメタサーフェス基板を用いて,磁界ベクトル... [more] EMCJ2023-103
pp.87-92
IN, NS
(併催)
2023-03-03
15:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数の経路においてTCPまたはMPTCPの並列接続を用いる分割ダウンロード方式の性能評価
平岡憲明舟阪淳一広島市大NS2022-248
複数の通信メディアを利用できる携帯端末が普及してきており,それらの帯域を同時に使い切ることができれば,分割ダウンロードの... [more] NS2022-248
pp.464-469
IN 2023-01-19
13:25
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オーバーヒアリングと伝送レート変更を併用した移動APによる分割ファイル配信制御
藤本悠弥小畑博靖広島市大)・村瀬 勉長谷川洋平名大)・石田賢治広島市大IN2022-57
大規模な災害発生時には,通信インフラが正常に機能しない可能性がある.このような状況においては,通信インフラに依存しない避... [more] IN2022-57
pp.33-38
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2022-12-09
11:00
愛媛 愛媛大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散ストレージシステムの性能とスマート社会実装に関する検討
田中陽一郎川田悠貴サイモン グリーブス東北大MRIS2022-27
次世代スマート社会を構築する上で,社会の活動に関するリアルタイムデータの集積,記憶,蓄積,分析,流通を担う情報ストレージ... [more] MRIS2022-27
pp.48-51
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2022-06-09
15:50
宮城 東北大(通研)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳神経細胞構造可視化ツールを用いた分散ストレージCephのデータアクセス性能の評価検討
川田悠貴田中陽一郎東北大MRIS2022-5
情報化社会の中,巨大化するストレージシステムに伴うデータアクセス性能の向上が課題となっている.本研究では,大容量の回転ス... [more] MRIS2022-5
pp.24-29
NS 2022-04-15
11:35
東京 機械振興会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
WebRTCにおけるPR-SCTPを用いた分割ダウンロードの制御パラメータについての考察
島田聖矢・○舟阪淳一広島市大NS2022-3
近年, 様々なもののオンライン化が進む中で, サーバへの負荷集中により障害が発生することが懸念されている. そこでプラグ... [more] NS2022-3
pp.13-18
NS, NWS
(併催)
2022-01-28
11:40
ONLINE オンライン開催 動的モバイルソーシャルネットワークにおけるキャッシングアルゴリズムに関する一考察
北村 威酒井和哉都立大NS2021-118
モバイルソーシャルネットワークにおいて,高速なデータアクセスを目的として,様々なキャッシュノード選択アルゴリズムが提案さ... [more] NS2021-118
pp.46-49
IN, NS
(併催)
2021-03-05
14:00
ONLINE オンライン開催 PR-SCTPを用いた分割ダウンロード方式に対してパケットロスの性質が与える影響についての評価
寺畑雅未舟阪淳一広島市大IN2020-92
無線環境において, 信頼性の高いTCPが使用されてきたが, Head-of-Line(HOL)ブロッキング問題や再送タイ... [more] IN2020-92
pp.226-231
CAS, ICTSSL
(共催)
2019-01-25
13:40
東京 機械振興会館 ソシオプロフィール法を用いた人工学級モデルの親密度評価の検討
髙橋亜香音伊藤 尚富山高専)・前田義信新潟大CAS2018-132 ICTSSL2018-51
いじめは現代社会問題のひとつであり,教育学・社会学・医学・工学的観点から解決策が模索されている.そこで,前田らの先行研究... [more] CAS2018-132 ICTSSL2018-51
pp.79-82
ICSS, IA
(共催)
2018-06-26
12:05
愛媛 愛媛大学 南加記念ホール ランサムウェア検知ソフトCryptoDropの耐性評価
南 翔西出隆志筑波大IA2018-14 ICSS2018-14
ランサムウェアはマルウェアの一種である.ランサムウェアに感染した場合,そのコンピュータ内のファイルは自動的に暗号化され,... [more] IA2018-14 ICSS2018-14
pp.83-89
NS 2018-04-19
15:50
福岡 福岡大 [招待講演]OpenFlowの楽しみ ~ 自由な経路の使い方 ~
鶴 正人九工大NS2018-6
SDN (Software-defined networking) 技術は,データセンタ内LAN,拠点間WAN,無線メッ... [more] NS2018-6
pp.31-36
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2018-03-07
15:40
北海道 沖縄北部雇用能力開発総合センター システム内活動の紐付けによる悪性活動の定義方式に関する研究
小池拓矢情報セキュリティ大)・大窪巳祐アイネス総研)・辻 秀典橋本正樹情報セキュリティ大ICSS2017-60
近年、情報システムへの攻撃が大規模・複雑化しており、社会への影響も継続的に深刻化し続けているため、これに対抗する様々な研... [more] ICSS2017-60
pp.55-60
NS, IN
(併催)
2018-03-01
10:50
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート LHD大容量データの遠隔レプリケーション ~ MMCFTPとパイプライン化レプリケーションによる145TBデータの4Gbps移送 ~
山中顕次郎総研大/NII)・中西秀哉自然科学研究機構)・小関隆久量研機構)・阿部俊二漆谷重雄総研大/NII)・山本孝志江本雅彦中島徳嘉自然科学研究機構NS2017-180
先端科学技術分野で国際共有される大容量データは,多数の小さなファイルで構成されることが多い.小さなファイルのままファイル... [more] NS2017-180
pp.73-78
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-01-18
11:00
大阪 大阪府立大学 動画像処理による劣化映像の自動修復に関する研究 ~ 弱構造スプライスにおける検出方法の検討 ~
松本惇史鹿嶋雅之福元伸也佐藤公則渡邊 睦鹿児島大)・森田健太郎グリーンツリーPRMU2017-118 MVE2017-39
4Kテレビの登場などの近年の映像の高画質化に伴い,フィルム劣化映像の修復技術の向上と効率化が求められている.中でもスプラ... [more] PRMU2017-118 MVE2017-39
pp.63-68
ICM, CQ, NS, NV
(併催)
2017-11-17
14:35
香川 高松センタービル 複数経路マルチキャストを利用した一対多ファイル転送へのゴシッピング導入
平良憲司鶴 正人九工大ICM2017-31
近年,クラウド化の進展によりデータセンタ間のデータの移動やコピーによるトラヒック量増加が問題となっている.
そのため,... [more]
ICM2017-31
pp.57-62
MW 2015-12-18
09:50
東京 東京理科大 葛飾キャンパス Indoor Power Delay Profile Modelling Considering Diffuse Scattering Process
Haitao PangKentaro SaitoJunichi TakadaTokyo TechMW2015-148
 [more] MW2015-148
pp.87-92
IN 2015-10-16
13:30
大阪 大阪大学 PR-SCTPを用いた分割ダウンロード方式の制御パラメータ調整による高速化
武田和也舟阪淳一広島市大IN2015-59
パケット損失が頻発する劣悪なネットワーク環境において, バックオフによる待ち時間を低減するPR-SCTPによるTTL制限... [more] IN2015-59
pp.35-40
SWIM 2015-05-23
14:10
東京 機械振興会館 音声とテキストの同期方法とJavaによる実装
柴崎 慧小島秀樹・○宇田川佳久東京工芸大SWIM2015-2
英語の効果的な学習方法としてディクテーションがある.一方でディクテーションを苦手とする学習者が多いことも指摘されている.... [more] SWIM2015-2
pp.7-12
EMCJ, EST
(共催)
2014-09-12
11:20
北海道 北見工業大 GPUクラスタによるFDTD法の高速化と大規模・実問題電磁界シミュレーションへの応用
園田 潤小関勇気仙台高専)・佐藤源之東北大EMCJ2014-34 EST2014-48
本稿では,GPU NVIDIA Tesla K20 を64 台搭載したGPU クラスタによるFDTD 法の高速化と,地中... [more] EMCJ2014-34 EST2014-48
pp.17-22
DC 2013-12-13
14:40
石川 和倉温泉観光会館 ファイルバージョニングを伴うデータレプリケーションプロトコルの最適ノード配置の解析
福本 聡大原 衛首都大東京)・新井雅之日大DC2013-72
本研究では,ファイルバージョニングを伴う分散データ複製プロトコルについての最適化問題を扱う.ノードあたりの期待データ転送... [more] DC2013-72
pp.23-28
 69件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会