お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 566件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT 2024-08-20
11:20
北海道 はこだて未来大学 認知症高齢者のナラティブを収集する外出時会話実験 ~ 幼少期居住エリア散策時の会話データの分析 ~
徳永弘子井原雅行理研)・中島知巳理研/やまなみ介適生活)・後藤裕基理研/明輝会)・梅﨑優貴理研/親仁会)・港 隆史中村 泰理研)・猿渡進平理研/白川病院
 [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-17
16:30
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-Fi CSIを用いた車両下部の異物検出におけるアンテナ配置の検討
徳峯 陸小川将克上智大)・高橋篤弘嶋田英人水野健太朗豊田中研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-18
14:30
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]量子効果を利用したナノスケールセンサノードの実現に向けて
田所幸浩舟山啓太豊田中研)・廣谷 潤大野雄高名大)・田中宏哉豊田中研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2024-02-22
10:00
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Co-Packaging応用へむけたポリマー光導波路型アディアバティックカプラの設計と作製
近藤史将慶大)・古田裕司兼田 悠藤井朋治新光電気)・石榑崇明慶大OCS2023-78 OFT2023-71 OPE2023-122
 [more] OCS2023-78 OFT2023-71 OPE2023-122
pp.58-63(OCS), pp.43-48(OFT), pp.78-83(OPE)
SDM 2024-01-31
13:05
東京 金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]プラズマ支援原子層堆積法で形成したAlN界面層を用いたAlSiO/p-GaN MOSFETの分極制御
伊藤健治成田哲生井口紘子岩崎四郎菊田大悟豊田中研)・狩野絵美五十嵐信行冨田一義堀田昌宏須田 淳名大SDM2023-75
AlSiO/p型GaN MOSFETにプラズマ支援原子層堆積法で形成したAlN界面層を導入することで, 分極電荷を用いた... [more] SDM2023-75
pp.5-8
IBISML 2023-12-20
16:00
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
行列同時分解を用いた全体交通量の推計
田口優真豊田中研)・石井良尚笹井健行福島真太朗トヨタ自動車)・三田勝史豊田中研IBISML2023-33
都市全体規模の各道路における真の交通量を知ることは,交通や環境など,幅広い分野への貢献が期待される.しかし,従来より交通... [more] IBISML2023-33
pp.18-24
IE, CS
(共催)
IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2023-12-11
14:50
福岡 九州工業大学 若松キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ワイヤレス通信向け映像伝送プロトコル
村田健史NICT)・水原隆道青木俊樹CLT)・村上雄樹菊田和孝NICTCS2023-82 IE2023-24
 [more] CS2023-82 IE2023-24
pp.13-15
KBSE, SC
(共催)
2023-11-17
16:20
宮城 仙都会館 ONVIF対応PTZ(パン・チルト・ズーム)IPネットワークカメラの自動制御技術
菊田和孝村田健史村上雄樹NICT)・水原隆道青木俊樹CLTKBSE2023-38 SC2023-21
情報通信研究機構レジリエント自然環境計測プロジェクトでは,モバイル通信環境において既存プロトコルを上回る性能を有する映像... [more] KBSE2023-38 SC2023-21
pp.37-39
KBSE, SC
(共催)
2023-11-17
16:45
宮城 仙都会館 LoRa通信による千曲市内ネットワーク実験
菊田和孝村田健史NICT)・小林一樹信州大)・水原隆道森岡将貴青木俊樹CLTKBSE2023-39 SC2023-22
千曲市あんずプロジェクト(Ambient Networking via Zonal Ubiquitous project... [more] KBSE2023-39 SC2023-22
pp.40-42
NC, MBE
(併催)
2023-10-27
16:15
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低温環境における輸液回路の加温と輸液の性状変化について
堀田 蛍菅原俊継清水久恵北海道科学大)・大西新介手稲渓仁会病院MBE2023-22
北海道内にて屋外の救急現場で外傷患者に輸液を行い、輸液が輸液回路内で凍結した事例を経験した。低温の輸液により低体温を助長... [more] MBE2023-22
pp.1-2
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
11:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]量子効果を利用したナノスケールセンサノードの研究開発
田所幸浩豊田中研/TRINA)・舟山啓太豊田中研)・廣谷 潤大野雄高名大)・田中宏哉豊田中研RCC2023-16 NS2023-38 RCS2023-89 SR2023-33 SeMI2023-27
現在, IoT社会の実現に向け様々なセンサノードが開発され導入が進んでいる. センサノードが目視できない程に微小化できれ... [more] RCC2023-16 NS2023-38 RCS2023-89 SR2023-33 SeMI2023-27
p.9(RCC), p.32(NS), p.51(RCS), p.33(SR), p.27(SeMI)
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
16:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-Fi CSIを用いた車両下の物体検出の初期検討
徳峯 陸小川将克上智大)・高橋篤弘嶋田英人水野健太郎豊田中研SeMI2023-34
自動車の車両下に障害物が侵入すると自動車の安全運転の妨げになるため,車両下における物体の通過検出が必要である.Wi-Fi... [more] SeMI2023-34
pp.58-62
RCS 2023-04-13
15:45
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]通信利用による自動車開発のパラダイムチェンジと今後の自動走行技術の展望 ~ アウトカーリソーセス利用の視点から ~
牧戸知史豊田中研RCS2023-9
 [more] RCS2023-9
pp.39-43
KBSE 2023-03-16
15:10
広島 JMS アステールプラザ(広島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法
岡田遼嗣大濱吉紘伊藤誠悟豊田中研KBSE2022-56
ソフトウェア及びシステムの設計における仕様情報のトレーサビリティ管理方法として,非形式的な表記法を用いる方法,準形式手法... [more] KBSE2022-56
pp.13-18
MI 2023-03-06
15:21
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]ハイパースペクトラルデータとDeeplabv3+を用いたメラノーマ病変部抽出
北畠直人飛塚丈輝正木達也花崎和寿張 維倫永岡 隆近畿大MI2022-89
メラノーマは、悪性度の高い皮膚がんであり、特に初期病変は良性病変と酷似しているため、診断が困難である。そのため、多くのメ... [more] MI2022-89
pp.80-81
US 2023-02-28
16:35
大阪 近畿大学 東大阪キャンパス 肝線維化の定量診断を目的とした超音波画像のモーメントを使用したパラメトリックイメージのCNN分類
一色晶帆千葉大)・Tai Dar-In林口長庚紀念病院)・Tsui Po-Hsiang長庚大)・吉田憲司山口 匡平田慎之介千葉大US2022-82
肝線維化を定量的に推定することで,びまん性肝疾患の進行や治療効果を評価することができる.本研究では,肝線維化の低侵襲・高... [more] US2022-82
pp.34-39
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
16:05
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中学生を対象とした授業に向けたリアクションボタンシステムの基礎検討
田中宏昌九大)・福元達也郷荘中)・山本健吾NTTコミュニケーションズ)・東野友昭実用英語スクールTFA)・福嶋政期九大MVE2022-44
中学校や塾の授業において,生徒からのリアクションが少なく,教師が生徒の理解度や状況を把握しづらいという課題がある.我々は... [more] MVE2022-44
pp.54-59
WPT 2022-12-09
14:40
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]The future of AirPlug™ ~ 空間伝送型ワイヤレス給電の未来 ~
小舘直人エイターリンクWPT2022-26
 [more] WPT2022-26
pp.10-11
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
17:45
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
変分量子固有値ソルバー(VQE)のシーケンシャル量子最適化における最適な期待値測定方法について
遠藤克浩産総研/慶大)・渡邉宙志慶大)・佐藤勇気豊田中研/慶大)・ルディー レイモンド日本IBM/慶大/東大)・山本直樹村松眞由慶大
量子コンピュータの実用化に向けて注目されている量子アルゴリズムのひとつである変分量子固有値ソルバー(VQE)は,パラメー... [more]
NLC, SP
(共催)
IPSJ-NL, IPSJ-SLP
(共催)
(連催) [詳細]
2022-11-30
10:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
放送メタデータとユーザー生成テキストの照合のための時刻情報の扱い
小早川 健NHK)・榊 剛史大知正直坂田一郎東大NLC2022-12 SP2022-32
 [more] NLC2022-12 SP2022-32
pp.16-20
 566件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会