お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 835件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2023-12-06
17:15
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
An Efficient Sparse Matrix Storage Format for Sparse Matrix-Vector Multiplication and Sparse Matrix-Transpose-Vector Multiplication on GPUs
Ryohei IzawaYasushi InoguchiJAISTCPSY2023-37
 [more] CPSY2023-37
pp.58-63
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2023-11-23
13:00
富山 大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1 [ポスター講演]ギャップ検出閾値と耳音響放射の特性との関係についての検討
新谷小梅木谷俊介鵜木祐史北陸先端大
 [more] EA2023-29 EMM2023-60
pp.5-10
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2023-11-24
10:30
富山 大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1 [招待講演]"話す"と"聞く"の"フシギ"な関係
上江洲安史北陸先端大EA2023-48 EMM2023-79
私たちが音声コミュニケーションに用いる言語音声の学習・獲得には、“話す”と“聞く”の両方が非常に重要な役割を果たしている... [more] EA2023-48 EMM2023-79
pp.109-112
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-17
11:00
沖縄 那覇市IT創造館 [招待講演]DX時代の技術ロードマッピング
内平直志北陸先端大CAS2023-77 MSS2023-47
近年のAIやIoTなどのデジタル技術の大きな進化により様々な分野で大きな変革が起きつつある.このような変革の時代は,将来... [more] CAS2023-77 MSS2023-47
pp.91-94
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2023-11-17
14:05
沖縄 那覇市IT創造館 自然言語処理を活用した知識共有ワークショップの活性化支援 ~ 電気保安業務における音声つぶやきシステムの適用・評価 ~
小川 陸井上杜太郎内平直志北陸先端大CAS2023-78 MSS2023-48
保守や点検業務において,現場の作業者が持つ暗黙的な知識の活用と共有が,効率的な現場保守,技術向上において重要である.我々... [more] CAS2023-78 MSS2023-48
pp.95-100
RECONF 2023-09-14
16:40
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ベクトルレジスタ共有機構による高速データ転送を活用したハードウェア・アクセラレータの実装と評価
赤松 豪田中友章東京農工大)・田中清史北陸先端大)・長名保範熊本大)・三好健文わさらぼ)・多田十兵衛山形大)・中條拓伯東京農工大RECONF2023-24
ベクトルプロセッサは多数のデータのロード,演算の並列実行が可能である.
アクセラレータへの高速なデータ転送方法として本... [more]
RECONF2023-24
pp.18-19
RECONF 2023-09-15
13:25
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大量データ転送に向けたベクトルレジスタ共有機構を用いたハードウェア・アクセラレータの実装と評価
加藤倫也田中友章東京農工大)・田中清史北陸先端大)・長名保範熊本大)・三好健文わさらぼ)・多田十兵衛山形大)・中條拓伯東京農工大RECONF2023-29
ベクトルレジスタ共有機構は,ベクトルプロセッサ中のベクトルレジスタの一部とアクセラレータとを接続することでデータ転送を行... [more] RECONF2023-29
pp.40-45
EA, ASJ-H
(共催)
2023-09-01
09:30
宮城 東北学院大学五橋キャンパス 聴覚フィルタバンクを用いた時変動音のラウドネス計算法の検討
磯山拓都木谷俊介鵜木祐史北陸先端大
 [more] EA2023-24
pp.35-40
CCS, IN
(併催)
2023-08-03
14:50
北海道 番屋の湯 (北海道石狩市) [招待講演]進展するネットワーク科学 ~ 逆優先的選択と最適な結合耐性を中心に ~
林 幸雄北陸先端大CCS2023-22
ネットワーク科学は, 社会学, 経済学, 物理学, コンピュータ科学, 生物学などに広く関わる21世紀初頭に誕生した学際... [more] CCS2023-22
pp.26-30
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP
(共催)
2023-07-03
09:15
北海道 北大学術交流会館 感情音声知覚に寄与する変調周波数帯域の検討
郭 太陽木谷俊介鵜木祐史北陸先端大
 [more] EA2023-12
pp.44-49
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP
(共催)
2023-07-03
09:40
北海道 北大学術交流会館 小学校での聴取実験と音響教育を両立した取り組みの一事例
木谷俊介北陸先端大)・加藤正晴嶋田容子同志社大
 [more] EA2023-13
pp.50-51
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
11:00
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマート農業における物理センサと人間センサを活用した機械学習による知識抽出
遠矢健太井上杜太郎内平直志北陸先端大MSS2022-97 NLP2022-142
農作業の効率向上のための有効な手法の1つとしてIoTをベースとしたスマート農業の活用が挙げられる.しかしながら,そこで使... [more] MSS2022-97 NLP2022-142
pp.164-167
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
13:50
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
効率的な耐量子計算機暗号を実現するRing-LWEの定義体の提案
大久保佑弥奥村伸也阪大)・宮地充子阪大/北陸先端大IT2022-91 ISEC2022-70 WBS2022-88 RCC2022-88
現在,耐量子計算機暗号として,格子問題と呼ばれる数学的問題の求解困難性に基づく暗号の研究が進められている.
格子問題の... [more]
IT2022-91 ISEC2022-70 WBS2022-88 RCC2022-88
pp.142-148
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
17:15
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非線形な機械学習手法に適した局所差分プライバシーメカニズムの評価
山月達太何 炳昌山下慎太郎阪大)・宮地充子阪大/北陸先端大)・三本知明ATRIT2022-98 ISEC2022-77 WBS2022-95 RCC2022-95
 [more] IT2022-98 ISEC2022-77 WBS2022-95 RCC2022-95
pp.195-202
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
16:50
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
差分線形解析におけるChaChaの新たな線形近似とバイアスの改良
渡辺 瞭阪大)・宮地充子阪大/北陸先端大ICSS2022-69
ChaChaはストリーム暗号の一つで,TLS 1.3に選ばれた暗号方式である.ChaChaに対する解析手法として,差分解... [more] ICSS2022-69
pp.127-132
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
17:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ストリーム暗号ChaChaの差分線形解析における線形式の改良
長井厚樹阪大)・宮地充子阪大/北陸先端大ICSS2022-70
暗号の中でもストリーム暗号であるChaChaは,同じストリーム暗号であるSalsa20の後継であり,TLS1.3で唯一採... [more] ICSS2022-70
pp.133-138
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study of Network Capacity for Mixture of Concurrent and Sequential Transmission Scheme over LoRa Networks
Aung Thura Phyo KhunJAIST)・Lin ShanNICT)・Yuto LimYasuo TanJAISTIN2022-95
Long-range low-power wireless communications, also known as ... [more] IN2022-95
pp.175-180
EMM 2023-03-03
09:10
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study on Analysis of Amplitude and Frequency Perturbation in the Voice for Fake Audio Detection
Kai LiYao WangMinh Le NguyenMasato Akagi・○Masashi UnokiJAISTEMM2022-88
 [more] EMM2022-88
pp.110-115
HWS, VLD
(共催)
2023-03-02
11:25
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
資源割当と遅延量分布の関係を考慮したスキュー調整型高位合成
金子峰雄北陸先端大VLD2022-89 HWS2022-60
 [more] VLD2022-89 HWS2022-60
pp.97-102
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2023-03-01
16:40
愛知 名古屋大学 工学部2号館 講義室241
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study of Deep Reinforcement Learning for Wireless Multihop Networks
Cui ZhihanKhun Aung thura phyoLim YutoTan YasuoJAISTSeMI2022-113
 [more] SeMI2022-113
pp.37-42
 835件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会