お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 111件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA 2020-10-01
16:25
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]A Study on Flow-Level Network Simulator for Large-Scale Information-Centric Networks
Soma YamamotoKwansei Gakuin Univ.)・Ryo NakamuraFukuoka Univ.)・Hiroyuki OhsakiKwansei Gakuin Univ.IA2020-13
In recent years, network architecture called ICN (Informatio... [more] IA2020-13
p.33
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS
(連催)
2020-09-08
16:00
ONLINE オンライン開催 安全を目的としたあるべきITS情報通信について ~ センサと通信システムの融合とT秒Rm評価法による過剰要求性能の回避 ~
長谷部壱佳長谷川孝明埼玉大ITS2020-3
本稿では,安全性と社会的実現性の両面を考慮したあるべきITS情報通信を明らかにするために,センサ型,通信型,およびセンサ... [more] ITS2020-3
pp.1-8
ITS, IEE-ITS
(連催)
2020-03-10
15:10
滋賀 立命館大学(BKC)
(開催中止,技報発行あり)
あるべきITS情報通信と評価法について ~ T秒Rm評価法における通信設計およびセンサと通信システムの搭載率による情報取得率に関する検討 ~
長谷部壱佳長谷川孝明埼玉大ITS2019-65
本稿では,マイクロスコピックな交通流シミュレータを用いて,安全を目的とした車車間通信と,周囲車両の検知を目的としたセンサ... [more] ITS2019-65
pp.63-68
NS, IN
(併催)
2020-03-06
09:30
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
効率的な同時コンテンツ配信のためのSoftware-Defined Multicastのシミュレーションによる評価
関口頌一朗森 翔平NHK)・杜 平東大)・西村 敏山本正男NHK)・中尾彰宏東大NS2019-222
筆者らはスタジアムなどのユーザが密集する空間において,大多数の端末が同時に同一のコンテンツに無線通信でアクセスするような... [more] NS2019-222
pp.247-251
SDM 2019-11-08
09:30
東京 機械振興会館 [招待講演]強誘電体電界効果トランジスタの動的挙動のデバイスシミュレーション
服部淳一池上 努福田浩一太田裕之右田真司浅井栄大産総研SDM2019-74
ゲート・スタックに有する強誘電体膜の特性を利用する強誘電体電界効果トランジスタについて,その非定常状態における振る舞いを... [more] SDM2019-74
pp.27-32
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS
(連催)
2019-09-06
15:00
東京 サニー貸会議室(東京) 安全運転支援システムの性能評価基盤の構築
長谷部壱佳長谷川孝明埼玉大ITS2019-10
本稿では,接触事故を引き起こす原因を唯一のパラメータ「総合遅延」に帰着させた,信号を含む一般道に関するマイクロスコピック... [more] ITS2019-10
pp.49-54
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS
(連催)
2019-09-06
15:50
東京 サニー貸会議室(東京) 緊急車両遭遇時における回避減速モデルの事前減速走行への応用
難波秀彰愛知県立大)・澤田 学デンソー)・小栗宏次愛知県立大ITS2019-12
緊急車両遭遇時に車車間通信が他のメデイアに比較して緊急車両の接近を周辺車両に早期に認知させる事 が報告されている。しかし... [more] ITS2019-12
pp.61-66
ITS, IEE-ITS
(連催)
2019-03-04
14:35
京都 京都大学 眠気レベル推定用の学習データとしてのドライビングシミュレータと実車の比較
本井みくに河中治樹小栗宏次愛知県立大ITS2018-90
眠気推定の研究の一つとして,ドライブレコーダの情報のみを用いた眠気の推定が行われている.先行研究では,ドライビングシュミ... [more] ITS2018-90
pp.35-39
NC, MBE
(併催)
2019-03-06
13:00
東京 電気通信大学 飲料摂取が自動車運転時の眠気に与える影響
村上誠人河中治樹小栗宏次愛知県立大MBE2018-109
交通死亡事故の要因の一つである居眠り運転の低減に向けて様々な研究がされている.飲料の摂取は眠気 抑制に効果があるとされて... [more] MBE2018-109
pp.115-120
EE 2019-01-16
13:50
熊本 熊本市国際交流会館 Ap法およびKg法によるインダクタの最適設計ソフトウェア
岩崎 茜関屋大雄千葉大EE2018-43
パワーエレクトロニクス分野において,磁性素子設計に関する問題は長年議論される問題である.そのなかの1つにコア選択があり.... [more] EE2018-43
pp.31-36
EE 2019-01-16
16:05
熊本 熊本市国際交流会館 [特別講演]エネルギーエレクトロニクスにおける新しい回路シミュレータの開発 ~ SCALEシミュレータの紹介と展望 ~
中原正俊中村創一郎スマートエナジー研EE2018-47
既存の回路シミュレータSCATをベースに,モデルベース開発も可能となった新しい回路シミュレータSCALEの内容を説明する... [more] EE2018-47
pp.55-60
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2018-11-12
16:15
静岡 熱海伊豆山温泉 ハートピア熱海 一般ペトリネットにおける可達グラフ生成プロセスのメモリ効率化手法
藤森浩平張江洋次朗和崎克己信州大CAS2018-65 MSS2018-41
本学で開発されたペトリネット設計ツールHiPS (Hierarchical Petri net Simulator) の... [more] CAS2018-65 MSS2018-41
pp.43-47
SDM 2018-11-09
14:20
東京 機械振興会館 [招待講演]強誘電体の負性容量を用いたトランジスタのデバイスシミュレーション
服部淳一池上 努福田浩一太田裕之右田真司浅井栄大産総研SDM2018-74
ゲート絶縁膜の一つに強誘電体膜を持ち,その負性容量状態を利用する負性容量トランジスタについて,その振る舞いをシミュレーシ... [more] SDM2018-74
pp.47-52
SIP, EA, SP
(共催)
MI
(併催) [詳細]
2018-03-19
13:00
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ [ポスター講演]バブル雑音重畳と強調処理された音声の模擬難聴下における了解度
大橋成美余村直子山本克彦和歌山大)・荒木章子木下慶介中谷智広NTT)・入野俊夫和歌山大EA2017-116 SIP2017-125 SP2017-99
音声強調処理および難聴者のための客観的予測指標を開発することを目的とし, その基礎データとなる主観評価値を得るための聴取... [more] EA2017-116 SIP2017-125 SP2017-99
pp.87-92
MBE, NC, NLP
(併催)
2018-01-26
15:50
福岡 九州工業大学 模擬運転環境における眼電図からの注視・瞬目パラメータによる眠気評価
ルーマギット アーサー モリチアクバル イザット アウリア宇都宮光拓森江崇正伊賀崎伴彦熊本大MBE2017-67
居眠り運転に起因する交通事故を防止するために,運転中の眠気に関する多くの研究が行われている. 本研究では,眼電図から抽出... [more] MBE2017-67
pp.7-11
SWIM 2017-12-02
13:00
東京 東京理科大学富士見校舎 [基調講演]社会変革を興すIoT・AIと知的財産
平塚三好東京理科大SWIM2017-18
 [more] SWIM2017-18
pp.1-2
SDM 2017-11-10
13:30
東京 機械振興会館 [招待講演]極微細トランジスタの量子輸送シミュレーション
森 伸也美里劫夏南阪大)・岩田潤一押山 淳東大SDM2017-69
ナノワイヤトランジスタなどの極めて微細なデバイスの電気特性をシミュレーションするため,実空間密度汎関数法と非平衡グリーン... [more] SDM2017-69
pp.43-46
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-11-06
10:55
熊本 くまもと県民交流館パレア 高位合成を用いた3次元立体音響プロセッサの設計環境の構築
大平裟耶土屋尚暉松村哲哉日大VLD2017-28 DC2017-34
前回,我々は3次元(3D)音響処理IPおよび超指向性変調IPを搭載した3次元立体音響プロセッサを提案した.このプロセッサ... [more] VLD2017-28 DC2017-34
pp.7-12
MVE 2017-10-19
11:35
北海道 北見工業大学 肋骨骨折時の疑似振動提示を行う胸骨圧迫シミュレータの研究 ~ 圧迫部位学習効果の持続性の評価 ~
山本拓弥柳田康幸名城大MVE2017-26
胸骨圧迫を行う際,圧迫部位は生存率に影響を与える要素の一つとされている.しかし,実施者の約65%は不適切な部位で圧迫を行... [more] MVE2017-26
pp.13-16
ET 2017-03-10
13:10
愛媛 新居浜工業高等専門学校 マイクロ操作を可視化するCPUシミュレータの開発と評価
原 慎也今井慈郎香川大ET2016-113
本稿では,アセンブリ言語プログラムの実行をシミュレーションし,レジスタトランスファレベルの構造や動作,すなわちマイクロ操... [more] ET2016-113
pp.111-116
 111件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会