お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 693件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
13:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2023報告 ~ 光アクセス関連 ~
金子 慎NTTOCS2023-49 OPE2023-99 LQE2023-46
国際会議 ECOC 2023における光アクセス分野の技術動向について紹介する.従来から継続的に検討されている光アクセスシ... [more] OCS2023-49 OPE2023-99 LQE2023-46
pp.5-8
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
12:50
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]安全性と効率性を両立する協調搬送ロボット制御とその計算負荷削減に関する検討
安田真也熊谷太一吉田裕志NECNS2023-113
本稿では,荷物を挟んで搬送する協調搬送ロボットの制御技術の一部分として,障害物回避制御とその実装結果,また,回避制御にお... [more] NS2023-113
pp.15-19
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
13:15
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動通信システムのチャネル容量におけるドローン中継局の適用効果に関する理論解析
今井哲朗東京電機大CQ2023-44
現在,更なる伝送速度の高速化およびサービスエリアの広域化を図るために,ドローンを中継局とする移動通信システムが検討されて... [more] CQ2023-44
pp.38-43
AP, RCS
(併催)
2023-11-17
16:00
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
UAV/HAPSと地上セルラシステムのシステム間連携同一周波数共用
藤井輝也東工大)・藤井隆史ソフトバンクRCS2023-177
西暦2000年のミレニアム構想としてスタートした “HAPS”はその後一旦休止したが、携帯通信サービスエリアの拡大、災害... [more] RCS2023-177
pp.129-134
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
09:45
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]量子エッジコンピューティングにおける高精度計算を実現するタスクオフローディング
野崎慎馬橘 拓至福井大
機械学習・AI の利用が進むにつれて計算処理の高度化や計算時間の高速化が求められるため,将来的に,
量子コンピュータを... [more]

RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
10:45
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]機械学習を用いたリアルタイムのアプリケーション識別スキームおよび評価手法の提案
王 経博金井謙治中尾彰宏東大
通信機器を流れるパケットフローのアプリケーション名を識別することは,多様化するアプリケーションごとの通信要件を満たした優... [more]
HIP, HCS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-09-12
10:45
愛媛 人間環境大学松山道後キャンパス SS超音波測位による人とドローンのコミュニケーション位置関係の考察
増田蒼一郎鈴木彰真岩手県立大HCS2023-66 HIP2023-56
ロボットの人間生活や社会への進出により多数の人とロボットが混在する環境が予想される.そのため人間に不快感や緊張感を与えな... [more] HCS2023-66 HIP2023-56
pp.53-58
NS, IN, CS, NV
(併催)
2023-09-07
14:30
宮城 東北大学 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]無線端末のモビリティを考慮したマルウェア感染拡散近似モデルの考察
三浦秀芳虻川翔哉関西大)・木村共孝同志社大)・平田孝志関西大NS2023-52
著者らはこれまでに先行研究として,無線端末間を広がるマルウェアの感染ダイナミクスを表現するために,常微分方程式を用いた感... [more] NS2023-52
pp.7-12
RCS, SAT
(併催)
2023-09-01
09:50
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TDD伝送における基地局連携仮想化セルMU-MIMOキャンセラ ~ 送受信ウェイトのフィードバックを不要とする固有モード伝送 ~
前田稜平藤井隆史ソフトバンク)・藤井輝也東工大/ソフトバンクRCS2023-118
5G等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利用... [more] RCS2023-118
pp.85-89
CQ 2023-07-12
15:30
北海道 北海道立道民活動センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]複合現実感技術とその応用 ~ モバイルコンピューティングを切り口に ~
柴田史久立命館大CQ2023-13
近年,拡張現実感(Augmented Reality; AR)や複合現実感(Mixed Reality; MR)技術が,... [more] CQ2023-13
p.30
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-14
09:30
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無給電ヘリカル素子装荷修正コニカルアンテナ
廣原隆司野口啓介金沢工大AP2023-54
コネクテッドカーへの応用に向けて低背型の2周波共用車載アンテナを検討している.具体的には,sub-6帯5Gの3.6~4.... [more] AP2023-54
pp.127-132
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-14
14:20
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載レーダを用いた目標高さ推定と車両速度誤差の影響に関する実験的検討
鈴木彗太山田寛喜新潟大AP2023-61 SANE2023-33 SAT2023-32
衝突防止システムなどに用いられる車載レーダは前方障害物の検知を目的としている.仰角方向に固定の挟ビームを有する素子を搭載... [more] AP2023-61 SANE2023-33 SAT2023-32
pp.167-171(AP), pp.65-69(SANE), pp.123-127(SAT)
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-07
10:50
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モバイルセンサネットワークにおける動的被覆・目標追跡タスクの集団ゲームに基づく分散割当法
金澤尚史摂南大CAS2023-19 VLD2023-19 SIP2023-35 MSS2023-19
本研究では,複数種類の多数のモバイルセンサノードを用いて対象領域の監視や目標追跡を行うモバイルセンサネットワークについて... [more] CAS2023-19 VLD2023-19 SIP2023-35 MSS2023-19
pp.93-96
RCS 2023-06-16
09:40
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
全二重無線通信におけるDMRSを用いた自己干渉補償器の検討
八坂拓海工学院大)・山田貴之須山 聡NTTドコモ)・大塚裕幸工学院大RCS2023-66
基地局とユーザ端末間の複信方式として周波数利用効率を向上できる全二重無線通信の研究が活発化している.全二重無線通信を実現... [more] RCS2023-66
pp.224-228
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-08
10:05
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]モバイルネットワークにおける遅延センシティブアプリケーションのためのネットワーク資源管理
伊藤暢彦日本工大NS2023-19
モバイルネットワーク技術の進展に伴い,遠隔制御等の遅延センシティブアプリケーションの需要が高まっている.遅延センシティブ... [more] NS2023-19
p.1
IN, NS
(併催)
2023-03-02
12:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境空間を共有する持続可能なモバイルマルチホップネットワーク
田中 晶東京高専)・丸山 充神奈川工科大)・漆谷重雄NII)・辻井利昭阪公立大NS2022-183
大震災・津波だけではなく,ここ数年来も洪水,崖崩れ,大雪,地震など予測し得ない災害が続き,情報の途絶によって被害が増大す... [more] NS2022-183
pp.95-100
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多段階情報処理システムにおけるエッジ・ピアサーバによる処理進捗度向上のための分散型タスクオフロード及びスケジューリング
浅尾英寿名大)・福島行信岡山大)・策力木格電通大)・計 宇生NII)・村瀬 勉名大IN2022-79
本稿では、多段階情報処理システムにおいて、エッジ・ピアサーバを利用してタスクを適切にオフローディング およびスケジューリ... [more] IN2022-79
pp.80-84
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LPWAを用いた小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの設計と評価
坂本和也東北大)・北形 元盛岡大)・長谷川 剛東北大IN2022-96
LPWA と小型IoT 機器を用いたネットワークでは,LPWA の通信速度が遅いため,通信量の抑制が重要になる.IoT ... [more] IN2022-96
pp.181-186
IN, NS
(併催)
2023-03-03
10:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多地域Crowdsensingにおけるワーカ最適サンプリング
松浦千紘上山憲昭立命館大NS2022-218
高性能のセンシング能力を搭載した携帯端末で計測したセンシングデータを,様々なワーカから収集して真値を推定するモバイルクラ... [more] NS2022-218
pp.292-297
IN, NS
(併催)
2023-03-03
11:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習を用いたモバイルネットワークにおけるリアルタイムアプリケーション識別手法
王 経博中尾彰宏東大NS2022-232
通信機器を流れるパケットフローのアプリケーション名を識別することは,多様化するアプリケーションごとの通信要件を満たした優... [more] NS2022-232
pp.372-377
 693件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会