お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 88件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, PN, OCS
(併催)
2024-06-06
16:00
長崎 長崎商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光1波長あたり1.2Tbpsでの336km伝送と1Tbps超のデータ転送に関するフィールド実証実験
青木佑奈須田祥生青柳健一臼井宗一郎NTT)・小牧浩輔藤田武弘遠藤明生富士通)・栗本 崇山中顕次郎NII)・島崎大作NTTNS2024-28
近年,5Gサービス,ビッグデータ,AI,クラウドコンピューティング等の発展に伴い通信トラヒックが急増しており,新たなアプ... [more] NS2024-28
pp.1-5
OFT 2024-05-09
13:45
長崎 長崎県美術館 2F 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]空孔コアファイバの光伝送システムへの応用と将来展望
津田裕之慶大OFT2024-2
近年、性能向上が著しい空孔コアファイバについて光伝送システムへの応用についてその可能性を検討した。特に、空孔コアファイバ... [more] OFT2024-2
pp.5-8
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2024-02-22
10:00
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多心光コネクタのハイパワー通光特性
林部将大福原陸斗長瀬 亮千葉工大OFT2023-74 OPE2023-126
多心光コネクタのフェルールは樹脂で作られているため、ハイパワー光を通した際の発熱が大きいと軟化する可能性がある.今回、2... [more] OFT2023-74 OPE2023-126
pp.61-65(OFT), pp.102-106(OPE)
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-11-10
13:25
京都 YIC京都
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Gaussian-noise modelを用いた15.2-THz帯域400-km光増幅中継伝送における信号品質推定
木村光佑小林孝行清水新平中村政則風間拓志阿部真志梅木毅伺川合 暁濱岡福太郎宮本 裕NTTOCS2023-46
光ファイバ伝送路中で生じる誘導ラマン散乱(stimulated Raman scattering: SRS)による信号間... [more] OCS2023-46
pp.16-19
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-08
15:25
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]超高シンボルレート信号生成・受信技術によるマルチテラビット光伝送
中村政則NTTNS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8
基幹光伝送システムの大容量化に向けて,超高シンボルレート信号によるデジタルコヒーレント光送受信機における波長あたりの伝送... [more] NS2023-26 OCS2023-12 PN2023-8
pp.35-40(NS), pp.16-21(OCS), pp.16-21(PN)
OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-05-26
13:05
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2023報告~基幹伝送関連~
佐藤正規竹下仁士NECOCS2023-1 OPE2023-1 LQE2023-1
OFC2023にて発表・議論された研究開発成果から、光基幹伝送分野について注目される研究動向を中心にまとめる。OFC20... [more] OCS2023-1 OPE2023-1 LQE2023-1
pp.1-6
OCS, LQE, OPE
(共催)
2023-05-26
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]PPLN導波路による光パラメトリック増幅中継器を用いた14.1 THz帯域の波長多重光増幅中継伝送
小林孝行清水新平中村政則風間拓志阿部真志梅木毅伺川合 暁濱岡福太郎長谷宗彦山崎裕史宮本 裕NTTOCS2023-8 OPE2023-8 LQE2023-8
デジタルコヒーレント技術が成熟化し,変復調方式の多値化や高度化による周波数利用効率の向上は難しい領域に差し掛かっている現... [more] OCS2023-8 OPE2023-8 LQE2023-8
pp.32-35
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-17
15:35
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多心光コネクタのハイパワー光耐性
西村 敢ハンビー 聡長瀬 亮千葉工大OFT2022-63 OPE2022-118
通信トラフィックの増加に伴い、多心光コネクタの需要も増してきている.今後さらにハイパワー光を用いた伝送も必要となってくる... [more] OFT2022-63 OPE2022-118
pp.59-62(OFT), pp.120-123(OPE)
PN 2022-11-08
11:50
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オールフォトニクス・ネットワークに適応する全光波長帯変換技術を活用した光信号伝送特性取得手法の提案
巳波春香広瀬健太深谷崇文中川雅弘関 剛志清水新平小林孝行風間拓志圓佛晃次渡邉 啓梅木毅伺宮村 崇NTTPN2022-30
超低消費電力,高品質・大容量,超低遅延なネットワークインフラを提供するために,任意の 2 地点間に光直結パスを提供するこ... [more] PN2022-30
pp.48-52
OCS, CS
(併催)
2022-01-14
13:35
山口 KDDI維新ホール 会議室(204A・B)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]100Tb/s超の大容量化に向けた広帯域WDM光伝送技術
濱岡福太郎NTTOCS2021-38
本稿では,光伝送システムの大容量化を実現する技術として,広帯域WDM光伝送技術の動向について解説する.また,我々が実施し... [more] OCS2021-38
pp.28-31
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2021-11-25
11:55
福岡 JR博多駅 リファレンス駅東ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
伝送品質と変調を考慮した光パス設計手法の検討
横井花深越地弘順金子康晴松川達哉宮村 崇NTTNS2021-87
光伝送ネットワークの高速大容量化によって,波長リソースの効率的な運用が求められていることから,光パスの経路探索と波長割当... [more] NS2021-87
pp.18-23
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-11-12
16:05
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]1Tb/s/λ超級長距離伝送システムに向けた超高速光送受信技術
中村政則NTTOCS2021-26 OPE2021-46 LQE2021-25
1-Tb/s/λ超級の長距離伝送システムの実現に向け,デジタルコヒーレントWDM光伝送における超高光信号の利点と課題につ... [more] OCS2021-26 OPE2021-46 LQE2021-25
pp.24-27
PN 2021-11-11
15:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]光伝送ネットワークに関する標準化動向
吉兼 昇KDDI総合研究所PN2021-30
標準化団体や業界団体では,市場の要求に合った光伝送ネットワークの技術規格について検討が進められている.本稿では,光伝送ネ... [more] PN2021-30
pp.23-29
NS 2021-05-14
10:55
ONLINE オンライン開催 光パスの属性を考慮した波長デフラグ方式
横井花深越地弘順金子康晴松川達哉石塚美加濱野貴文NTTNS2021-23
光伝送ネットワークの高速大容量化によって,波長リソースの効率的な運用が求められていることから,光パスを再割当し波長利用効... [more] NS2021-23
pp.50-55
PN 2021-03-01
14:30
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]PPLN導波路モジュールを用いた光パラメトリック増幅による広帯域波長多重光増幅中継伝送
小林孝行清水新平中村政則梅木毅伺風間拓志笠原亮一濱岡福太郎長谷宗彦山崎裕史野坂秀之宮本 裕NTTPN2020-44
光伝送システムの大容量化においては,信号の多値化による周波数利用効率の向上に加えて,波長多重に用いる光帯域の拡張が有効で... [more] PN2020-44
pp.15-19
SR 2021-01-25
11:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]光・無線融合型フルコヒーレントアクセスネットワークの実現に向けて
廣岡俊彦葛西恵介吉田真人中沢正隆東北大SR2020-49
我々はBeyond 5Gあるいは6Gを支える大容量RAN (Radio Access Network)の基盤技術として、... [more] SR2020-49
pp.15-20
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
13:55
ONLINE オンライン開催 400Gb/s多段ノード光伝送における高速SOP変動と 信号帯域狭窄化が受信Q値に与える影響に関する検討
近森 峻備海正嗣吉田 剛斧原聖史鈴木巨生三菱電機OCS2020-28
多段ノード光伝送において,高速SOP変動が400Gb/s信号の受信性能に与える影響を実験により評価した.特に,400Gb... [more] OCS2020-28
pp.7-11
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
14:55
ONLINE オンライン開催 GAWBS雑音の波長分散依存性に関する考察
佐藤耕造管 貴志吉田真人葛西恵介廣岡俊彦中沢正隆東北大OCS2020-30
我々はパイロットトーン(PT)を用いた導波音響波型ブリルアン散乱(GAWBS: Guided acoustic-wave... [more] OCS2020-30
pp.18-23
NS, IN
(併催)
2020-03-05
11:40
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
光伝送ネットワークのトポロジー設計手法の提案
越地弘順NTT)・岡田昌樹北陸先端大)・金子康晴石塚美加瀬戸三郎安川正祥NTTNS2019-200
近年,AI(Artificial Intelligence)やIoT(Internet of Things)を活用した通... [more] NS2019-200
pp.135-140
OPE, LQE, OCS
(共催)
2019-11-11
13:55
東京 機械振興会館 [招待講演]ECOC2019報告 ~ 光ネットワーク関連 ~
白岩雅輝NICTOCS2019-53 OPE2019-91 LQE2019-69
ECOC2019における光ネットワーク分野に関する技術動向を報告する.
近年多数の研究成果が報告されている機械学習やテ... [more]
OCS2019-53 OPE2019-91 LQE2019-69
pp.9-12
 88件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会