お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMT, IEE-EMT
(連催)
2023-11-09
11:20
山口 海峡メッセ下関 [依頼講演]光渦による物質加工を模擬する分子動力学シミュレーション
中村浩章核融合科学研EMT2023-63
10年ほど前に、軌道角運動量を持つ電磁波(レーザー)をタンタルに照射するとらせんナノ構造を加工することができるという実験... [more] EMT2023-63
pp.6-9
EMT, IEE-EMT
(連催)
2023-05-19
15:05
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 分子動力学法による温度・圧力に依存した水の複素誘電率推定手法の検討
鈴木敬久山田裕太朗都立大EMT2023-5
生体組織の複素誘電率は生体と電磁界の相互作用を明らかにするために必須の物理定数である.細胞における細胞器官の空間スケール... [more] EMT2023-5
pp.21-26
SDM 2020-11-19
13:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]大規模第一原理計算とデバイス・プロセスシミュレータ統合に向けて
押山 淳名大SDM2020-24
GaNエピタキシャル成長の素過程に関する第一原理計算を報告する.Gaリッチな成長表面ではGa-Gaボンドがユビキタスに存... [more] SDM2020-24
pp.11-14
EMT, MW, OPE, EST, MWP
(共催)
THz, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-07-17
11:00
ONLINE オンライン開催 一様正弦波電界下での水分子および生体膜分子の分子動力学シミュレーションに関する予備的検討
杉野拓飛都立大)・佐々木謙介NICT)・鈴木敬久都立大EMT2020-20 MW2020-29 OPE2020-15 EST2020-20 MWP2020-20
本研究の目的は,分子動力学シミュレーションを使用して,生体分子の周波数特性を明らかにし誘電率などの電気定数の推定を行うこ... [more] EMT2020-20 MW2020-29 OPE2020-15 EST2020-20 MWP2020-20
pp.77-81
US 2019-07-29
12:40
北海道 北海道大学 並進配向結合定数への添加物効果の実験と分子動力学シミュレーションでの検討
松岡辰郎八谷昌輝田中真人山口 毅名大US2019-27
複素ひずみ光学係数測定により4-cyano-4'-pentylbiphenyl (5CB) - carbon-tetra... [more] US2019-27
pp.1-4
ED, SDM
(共催)
2017-02-24
16:45
北海道 北海道大学百年記念会館 分子動力学法を用いた2元系IV-IV族混晶半導体のフォノン物性の再現と予測
富田基裕早大/明大/学振)・小椋厚志明大)・渡邉孝信早大ED2016-141 SDM2016-158
本研究ではSiGe、GeSnおよびSiSn混晶用原子間ポテンシャルを作成し、分子動力学(MD)法を用いてSiGe、GeS... [more] ED2016-141 SDM2016-158
pp.61-66
RECONF 2016-05-19
10:45
神奈川 富士通研究所 OpenCLを用いた分子動力学用FPGAアクセラレータの設計
ウィッデヤスーリヤ ハシタ ムトゥマラ張山昌論東北大)・笠原浩太阪大RECONF2016-4
分子動力学シミュレーションは原子や分子の性質を学ぶため重要である.しかしながら,シミュレーションには膨大な処理時間がかか... [more] RECONF2016-4
pp.13-16
OME 2014-10-10
16:05
大阪 大阪大学中之島センター 分子動力学法による熱電変換材料の熱物性評価
小島広孝阿部 竜藤原史弥伊藤光洋橋爪拓也松原亮介中村雅一奈良先端大OME2014-46
特異な熱電効果を示す高純度フラーレンC60について、構造の異なる分子クラスタをモデリングし、分子動力学計算を用いて回転運... [more] OME2014-46
pp.51-56
US 2013-07-29
07:05
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 三相界面における液滴の力学的バランスに関する分子動力学的解析
西田翔吾山口康隆阪大)・黒田孝二香川 勝中島 但藤村秀夫大日本印刷US2013-25
固体壁面上に接する液滴の分子動力学シミュレーションを行った.アルゴン分子で構成された液滴の濡れ性を変化させ,液滴の圧力テ... [more] US2013-25
pp.13-18
US 2013-07-29
07:45
福岡 九州大学 筑紫キャンパス 水とアルコールの混合が固液間の速度すべりに与える影響についての分子動力学的研究
中岡 聡山口康隆阪大)・黒田孝二香川 勝中島 但藤村秀夫大日本印刷US2013-27
水-メタノール混合液のCouette流に対し,メタノール濃度が流れ場に与える影響および速度すべりと壁面近傍の流体分子の運... [more] US2013-27
pp.25-29
SDM 2012-11-16
13:00
東京 機械振興会館 立体構造シリコン中の熱輸送に関する分子動力学シミュレーション
図師知文早大/JST)・大毛利健治山田啓作筑波大/JST)・渡邉孝信早大/JSTSDM2012-108
ナノMOSFETにおいて形成されるとされる縦波光学(LO)フォノンが滞留した非平衡熱分布,いわゆるホットスポットの熱散逸... [more] SDM2012-108
pp.47-52
US 2012-07-26
14:20
京都 京都電子工業株式会社 アルコール添加が水のせん断流に与える影響に関する分子動力学的考察
中岡 聡山口康隆阪大)・黒田孝二中島 但藤村秀夫大日本印刷US2012-21
水のナノスケールの壁面間せん断流にイソプロピルアルコール(IPA)の添加が与える影響について,分子動力学シミュレーション... [more] US2012-21
pp.13-16
US 2011-07-28
15:10
京都 京都電子工業株式会社 第三工場2階 大ホール [招待講演]固体面上における水液滴の濡れと局所的粘性に及ぼす壁面極性の影響に関する分子動力学解析
山口康隆スルブリス ドナタス中岡 聡阪大)・黒田孝二中島 但藤村秀夫大日本印刷US2011-30
電気的極性を有する壁面上における水および水―イソプロピルアルコール(IPA)混合液滴について,分子動力学シミュレーション... [more] US2011-30
pp.43-48
SDM 2009-11-13
15:25
東京 機械振興会館 High-k/Metal-gate界面健全性に及ぼす点欠陥と格子ひずみの相互作用の原子レベルシミュレーション
鈴木 研伊藤雄太井上達也三浦英生東北大)・吉川英樹小林啓介物質・材料研究機構)・寒川誠二東北大SDM2009-149
原子・分子レベルでアプローチ可能な方法論として計算化学的手法に着目し,High-k絶縁膜と金属電極界面の健全性に及ぼす点... [more] SDM2009-149
pp.79-84
SDM 2009-11-13
15:50
東京 機械振興会館 構造緩和したSiO2中のSiクラスタへのタイトバイディング計算の適用
川端研二市川尚志渡辺浩志東芝SDM2009-150
昨今の微細化の進展により、デバイスサイズはナノオーダーに突入しつつあり、これまで見過ごされてきた微細化極限物性的な問題が... [more] SDM2009-150
pp.85-90
SDM 2009-10-30
15:15
宮城 東北大学 自動化超高速化量子分子動力学法によるシリコン表面酸窒化シミュレーション
坪井秀行鈴木 愛畠山 望遠藤 明高羽洋充久保百司宮本 明東北大SDM2009-133
シリコン表面における酸窒化膜の形成メカニズムの解明とくにその初期過程におけるNO分子やO2分子とシリコン表面の相互作用の... [more] SDM2009-133
pp.75-76
SDM 2009-06-19
10:00
東京 東京大学(生産研An棟) 分子動力学法によるGeO2/Ge界面のモデリング ~ SiO2/Siとの違い ~
渡邉孝信恩田知弥登坂 亮山本英明早大SDM2009-27
GeとOの任意の混在系を再現する原子間相互作用モデルを開発し、この相互作用モデルを用いた分子動力学シミュレーションでGe... [more] SDM2009-27
pp.3-8
EMD, CPM, OME
(共催)
2008-06-27
11:20
東京 機械振興会館 ポリアセチレンにおける荷電ソリトンの運動
森 裕平NTTEMD2008-13 CPM2008-32 OME2008-34
高濃度ドープしたトランスポリアセチレンについて、過去の研究例の考察と数値計算から、荷電ソリトンが格子をつくる構造をしてお... [more] EMD2008-13 CPM2008-32 OME2008-34
pp.13-18
NC, MBE
(併催)
2008-03-14
13:00
東京 玉川大学 Quasi-MD法による脳情報表現とシステム開発
大石智彦加賀智之知原守孝高丸尚教宮崎大輝冨田元基中部大)・稲垣圭一郎ワシントン大)・平田 豊中部大NC2007-191
シミュレーション科学における4次元表現ツールCompleXvisionを開発している.
その特徴は4つある.第1に,解... [more]
NC2007-191
pp.467-472
SDM 2007-10-04
13:00
宮城 東北大学 プラズマディスプレイ用MgO保護膜の構造破壊ダイナミクスと理論設計
久保百司芹澤和実菊地宏美鈴木 愛Riadh Sahnoun古山通久坪井秀行畠山 望遠藤 明高羽洋充Carlos A. Del Carpio東北大)・梶山博司篠田 傅広島大)・宮本 明東北大SDM2007-170
プラズマディスプレイの開発においては、プラズマ環境下におけるMgO保護膜の劣化特性の向上が重要課題となっている。本研究で... [more] SDM2007-170
pp.1-2
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会