お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 202件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2024-06-20
13:50
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TDD伝送を活用したUAV/HAPSと地上セルラの同一周波数共用
藤井輝也東工大)・藤井隆史ソフトバンク
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-17
15:15
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動体衛星通信における遮蔽影響に関する一検討 ~ Ka帯移動体電波伝搬測定データ取得のための高性能GPSシステム検討 ~
鄭 炳表菅 智茂高橋 卓辻 宏之NICTSAT2024-12 MICT2024-12
NICTでは,移動しながら衛星を自動追尾できるKa帯衛星移動体を開発し,高速移動中におけるKa帯の電波伝搬測定を行ってき... [more] SAT2024-12 MICT2024-12
pp.60-64
RCS 2024-04-25
14:20
広島 天然温泉尾道ふれあいの里
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gミリ波車両無線通信における車載センサと地図情報を用いた適応的ビーム幅制御手法の検討
烏帽子田拓海岡本英二名工大RCS2024-2
5Gにおいて広帯域を確保可能なミリ波帯の使用が検討されており,自動運転システムにおいても重要な通信手段になると考えられる... [more] RCS2024-2
pp.7-12
AP 2024-03-15
13:25
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動通信三次元空間セル構成における上空セルのKファクタ測定精度
藤井輝也東工大)・米田 進ソフトバンク)・川合功一伊藤武志エムテックスAP2023-216
携帯通信網を利用したドローンの飛行制御や撮影した映像データの転送が期待されている。筆者らは5Gのビームフォーミング技術を... [more] AP2023-216
pp.85-90
AP 2024-03-15
16:00
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仲上・ライス伝搬環境下における移動体の到来波方向推定精度改善
本田和博関野湧斗富山大AP2023-221
我々は,コネクテッドカーや空飛ぶクルマなど次世代モビリティにおいて安定した超高速通信を実現できる円形配列フェーズドアレー... [more] AP2023-221
pp.109-114
NS, IN
(併催)
2024-03-01
14:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター 実空間を共有するプロセッシングマルチホップネットワーク
田中 晶東京高専)・丸山 充神奈川工科大)・漆谷重雄NII)・辻井利昭阪公立大NS2023-224
ICTの普及が急速に進み,産業・生活の場隔てなく,今後一層,至る所でコンピュータ・メモリ資源が使用される.スーパーコンピ... [more] NS2023-224
pp.306-311
NS, IN
(併催)
2024-03-01
13:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター 自動車走行環境における移動体通信網を介したQUICの性能評価
齋藤公利トヨタ自動車)・亀井貴行高木 雅西尾太斗NTTコミュニケーションズ)・高橋克徳トヨタ自動車NS2023-229
通信機能を具備したコネクティッドカーは,車載センサが検知した膨大なデータを車内に限らず、クラウドやネットワークエッジにて... [more] NS2023-229
pp.336-341
SAT, SANE
(併催)
2024-02-09
15:10
鹿児島 アマホームPLAZA(奄美市市民交流センター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動体衛星通信環境計測用モニタリングシステムの開発
菅 智茂鄭 炳表高橋 卓川崎和義辻 宏之NICTSAT2023-77
NICTではKa帯衛星を自動追尾するアンテナシステムを搭載した小型車載局を開発し,移動しながら衛星回線を構築し,広域での... [more] SAT2023-77
pp.88-92
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
14:50
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
上空セルにおける仲上-ライス変動Kファクタの高精度三次元空間測定法
藤井輝也東工大RCS2023-202
携帯通信網を利用した上空飛行するドローンの飛行制御や撮影した映像データの転送が期待されている。筆者らは5Gのビームフォー... [more] RCS2023-202
pp.129-134
UWT
(第二種研究会)
2023-11-27
12:30
滋賀 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC) 水中移動体光無線通信のための送受信ビーム角度制御によるレーザービーム追尾技術の検討
松田知也武田有馬岡村康弘徳島大)・佐藤隆宣古野電気)・高田 篤徳島大
無人潜水艇(UUV)により撮影した高精細な動画像等の大容量データを洋上の支援船へとリアルタイム無線伝送する技術が望まれて... [more]
AP, RCS
(併催)
2023-11-17
16:00
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
UAV/HAPSと地上セルラシステムのシステム間連携同一周波数共用
藤井輝也東工大)・藤井隆史ソフトバンクRCS2023-177
西暦2000年のミレニアム構想としてスタートした “HAPS”はその後一旦休止したが、携帯通信サービスエリアの拡大、災害... [more] RCS2023-177
pp.129-134
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]DCNNを用いたチャネル推定モデルにおける効果的な入力データセットの最適化に関する一検討
高橋和希今井哲朗東京電機大)・廣瀬 幸九工大
現在検討されている次世代移動通信システム(B5G / 6G)では周波数利用効率と電力効率のさらなる向 上が求められており... [more]
RCS 2023-06-14
15:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gミリ波車両無線通信における自車位置情報を用いた高精度ビーム追従手法の検討
烏帽子田拓海岡本英二名工大RCS2023-41
5Gにおいて広帯域を確保可能なミリ波帯の使用が検討されており,自動運転システムにおいても重要な通信手段になると考えられる... [more] RCS2023-41
pp.75-80
SR 2023-05-11
09:30
北海道 生涯学習センター きらん(東室蘭)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5.7GHz帯無人移動体画像伝送システムの干渉に関する検討
手塚 潤北沢祥一室蘭工大SR2023-1
無人航空機 (UAV: Unmanned Aerial Vehicle)は 物流や測量を中心に幅広い分野での活躍が見込ま... [more] SR2023-1
pp.1-7
RCS 2023-04-14
10:10
島根 松江ニューアーバンホテル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
移動体向けミリ波無線通信システム
水谷友治・○小出 洋前田隆行JR東海)・石岡圭介NECRCS2023-11
無線通信において、伝送品質と伝送容量はトレードオフとなる。このため、無線通信にて高品質伝送を実現する場合、伝送容量が低下... [more] RCS2023-11
pp.50-55
IN, NS
(併催)
2023-03-02
12:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
環境空間を共有する持続可能なモバイルマルチホップネットワーク
田中 晶東京高専)・丸山 充神奈川工科大)・漆谷重雄NII)・辻井利昭阪公立大NS2022-183
大震災・津波だけではなく,ここ数年来も洪水,崖崩れ,大雪,地震など予測し得ない災害が続き,情報の途絶によって被害が増大す... [more] NS2022-183
pp.95-100
IN, NS
(併催)
2023-03-03
10:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CCN上の木構造のモバイルネットワークにおけるコンテンツサーバの移動を考慮した経路制御方式
中川佑人花田真樹東京情報大)・金光永煥東京工科大IN2022-106
近年,スマートフォンなどの移動端末の普及により,モバイルネットワークのトラヒックが急増しており,CCN における移動端末... [more] IN2022-106
pp.241-246
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-11-18
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2022における光アクセス関連技術の動向
木村俊二九大OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53
光通信技術に関するヨーロッパ最大の国際会議、ECOC2022において報告された光アクセスネットワーク関連の技術について紹... [more] OCS2022-55 OPE2022-90 LQE2022-53
pp.17-20
NS 2022-10-06
11:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチキャリアVMNOを用いた高信頼通信 ~ アーキテクチャの定義及び, ハンドオーバの調査/解析 ~
佐々木健吾高梨昌樹三田勝史豊田中研)・中尾彰宏東大NS2022-94
近年, MNOによる大規模通信障害が相次いでおり, 多重通信や回線切替による通信端末の接続性確保が望まれている. MVN... [more] NS2022-94
pp.82-87
UWT
(第二種研究会)
2022-06-20
15:05
ONLINE オンライン開催 電波の移動体通信からみた水中音響通信
久保博嗣立命館大
本報告では,電波の移動体通信の観点から,水中音響通信(UWAC)の伝搬環境と無線伝送方式に関して論じる.まず,電波の無線... [more]
 202件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会