お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 43件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-14
13:30
沖縄 沖縄産業支援センター 対話ロボットによる高齢者の健康相談支援に向けた予備的検討
安陪梨沙渡邉咲花大津耕陽立命館大)・木内敬太労働安全衛生総研)・林 勇吾立命館大HCS2024-27 HIP2024-27
メンタルヘルスのニーズが年々高まる中で,高齢者に対する心のケアを目的としたロボットの活用が検討されている.また,大津ら(... [more] HCS2024-27 HIP2024-27
pp.141-146
HCS 2024-03-03
16:40
静岡 常葉大学(静岡草薙キャンパス) 歩行リハビリテーション場面における患者―セラピストの非言語インタラクション ~ 再帰定量化分析の応用 ~
児玉謙太郎都立大)・安田和弘東京保健医療専門職大)・牧野遼作早大HCS2023-113
本研究ではリハビリテーション場面における患者―セラピストの非言語インタラクション(身体協調)が歩行支援に及ぼす影響を明ら... [more] HCS2023-113
pp.143-146
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
医療情報における着目点提示による理学療法初学者の臨床推論支援
吉田龍洋畠山駿弥関西大)・杉本明文藍野大)・堀 寛史びわリハ)・佐々木恭志郎関西大)・高岡良行PMDs)・松下光範関西大
理学療法において,患者の問題を捉える臨床推論は重要であるが,卒業時の到達度は助言を要するとして おり,卒業後すぐに臨床推... [more]
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-07
15:40
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
藤森法を用いてより臨床的にθ波を解析するための検討
宮副充生東京理科大)・吉田 嵩都立産技高専)・林 光緒広島大)・相川直幸東京理科大CAS2023-29 VLD2023-29 SIP2023-45 MSS2023-29
眠気を解消する仮眠法が注目を浴びており,近年その質の解析が求められている.その質の解析には睡眠紡錘波だけではなく,θ波出... [more] CAS2023-29 VLD2023-29 SIP2023-45 MSS2023-29
pp.147-151
MBE, IEE-MBE
(連催)
2023-06-16
14:10
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像認識による人工心肺回路組み立て支援システムの開発
宮崎 仁日本文理大)・鳥越貴之茅野 功川崎医療福祉大MBE2023-9
本研究では,深層学習による画像認識技術を用いて,人工心肺装置の組み立てマニュアルを自動的にスマートグラス上に表示するシス... [more] MBE2023-9
p.3
MI 2023-03-06
09:44
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CT画像と臨床因子を用いた機械学習による精巣腫瘍の分類
中川翔太儀同政伸筑波大)・新田 聡筑波大附属病院)・小島崇宏愛知県がんセンター)・掛谷英紀筑波大MI2022-75
進行期精巣腫瘍において、後腹膜リンパ節に奇形腫の存在を予測することは、既存の臨床学的因子や画像診断では困難である。本研究... [more] MI2022-75
pp.8-13
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
初学者理学療法士の効果的な教育に向けた臨床推論過程の段階的検証
畠山駿弥吉田龍洋関西大)・堀 寛史びわこリハビリテーション専門職大)・佐々木恭志郎松下光範関西大
理学療法を効果的に行うには臨床推論を通し,対峙すべき問題を明確にする理学療法診断が不可欠で ある.しかし,その方法は体系... [more]
MI 2021-08-27
13:10
ONLINE オンライン開催 [特別講演]病院情報システムと診療・研究支援システム
石田 博山口大MI2021-21
現在では400床以上の大規模病院の9割以上で電子カルテシステムを中核とした病院情報システムが導入され、いまや病院診療にお... [more] MI2021-21
p.1
WIT 2021-08-20
14:45
ONLINE オンライン開催 支援機器における科学的かつ実現可能性の高い臨床評価手法に関する予備的検討 ~ 発達障害などの個別性が高い事例への対応に向けて ~
白銀 暁国立障害者リハビリテーションセンターWIT2021-16
障害者や高齢者らを支援する機器において,臨床使用あるいは関連する制度適用の判断に資するエビデンス構築への期待が高まってい... [more] WIT2021-16
pp.17-22
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-04
15:05
東京 NHK放送技術研究所 テキストマイニングによる臨床研究関連法令の特徴と関連性解釈の可能性
大城絢子植田真一郎琉球大医学部附属病院NLC2019-33
臨床研究を対象とした複数の法令が改訂・施行され、関係する医療者は通常の診療業務対応と臨床研究スキルの習得に加え、これらの... [more] NLC2019-33
pp.35-40
WIT 2019-06-16
14:50
東京 早稲田大学 早稲田キャンパス 非熟達者の臨床推論の支援を目的とした段階的な情報提示システムの基礎検討
濵田もえ桃井啓彰宮本誠人松下光範関西大)・堀 寛史藍野大WIT2019-6
理学療法士が行う臨床推論には膨大なデータの関連付けや取捨選択が必要であり,これには実践経験に基づく知識が必要とされ,初学... [more] WIT2019-6
pp.25-30
IBISML 2018-11-05
15:10
北海道 北海道民活動センター(かでる2.7) [ポスター講演]反復識別法を用いた臨床データのミスラベル探索
藤田雄一郎野田 陽島津製作所)・吉村健太郎竹田 扇山梨大)・梶原茂樹島津製作所IBISML2018-73
我々は識別モデルの性能を下げるミスラベルサンプルを特定する反復識別 (ID; Iterative Discriminat... [more] IBISML2018-73
pp.221-225
HCS 2018-03-13
11:20
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) コンプリメントのアノテーション
井上雅史東北工大)・中島隆太郎東大)・花田里欧子東京女子大)・古山宣洋早大)・入野俊夫和歌山大HCS2017-95
対話中の活動にラベルを付与するアノテーションは,対話を定量的に分析するうえで欠かせない作業である.計測された信号から,あ... [more] HCS2017-95
pp.11-15
LOIS, ICM
(共催)
2018-01-18
12:15
熊本 崇城大学 池田キャンパス 医療面接実習におけるグループ内問診評価支援システムの試用
小寺祐生敷田幹文高知工科大)・八木邦公富山大ICM2017-38 LOIS2017-54
近年,大学の医学教育では授業の一環として実際の外来診察を想定した医療面接実習が行われている.そこでは実習生数人が1つのグ... [more] ICM2017-38 LOIS2017-54
pp.31-35
RCS, NS
(併催)
2017-12-15
16:00
広島 広島アステールプラザ [依頼講演]近距離無線通信技術のCISTEM教育への応用 ~ 生体と機械の「同調」に向けて ~
中田一紀広島市大)・服部託夢北陸大)・恒松美輪子木原琢也広島大NS2017-143
広島県において,文部科学省・大学間連携共同教育推進事業「臨床情報医工学プログラム」が実施されている.その一環として,将来... [more] NS2017-143
pp.91-96
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) ペースメーカトラブルシューティングの体系化を探る検討
村上和也ボストン・サイエンティフィック ジャパン)・川原靖弘放送大
ペースメーカの作動のトラブルシューティングは、ケーススタディやレビュー文献を通じて手段が述べられている。しかしながら、臨... [more]
SIS 2017-06-02
11:50
大分 別府豊泉荘 ロボットプラットフォームを活用したCISTEM教育の試み ~ 人と人、人と機械との同調に向けて ~
中田一紀広島市大)・恒松美輪子木原琢也広島大)・服部託夢広島工大)・常盤達司福田浩士広島市大SIS2017-17
広島県において,文部科学省・大学間連携共同教育推進事業として,臨床情報医工学プログラムが実施されている.その一環として,... [more] SIS2017-17
pp.87-92
HCS 2017-01-27
10:50
福岡 なみきスクウェア 臨床心理面接コーパスと感情推移観測システム(EMO system)を用いた傾聴学習支援
花田里欧子東京女子大)・入野俊夫和歌山大)・古山宣洋早大)・井上雅史山形大)・中島隆太郎東大HCS2016-60
あらまし 心理臨床家の育成やその資質向上において,効果を実感できる聴き方の支援を目的に,臨床心理面接コーパスと感情推移... [more] HCS2016-60
pp.5-10
MBE 2016-07-30
14:30
岡山 岡山大学 人工呼吸器の使用状況電子管理システムの構築
鳥越貴之宮崎 仁川崎医療福祉大)・檀上紗弥洛和会ヘルスケアシステム音羽病院)・茅野 功川崎医療福祉大)・小笠原康夫川崎医科大/川崎医療福祉大MBE2016-18
人工呼吸器は,病院内で集中管理される生命維持管理装置であり,厚労省によって,保守点検が義務付けられている.現状では,その... [more] MBE2016-18
pp.17-20
MBE 2016-06-17
13:25
北海道 北海道大学 モデル検査を用いた人工呼吸器貸出管理システムの検証
宮崎 仁鳥越貴之茅野 功川崎医療福祉大)・小笠原康夫川崎医科大/川崎医療福祉大MBE2016-14
病院では,業務の効率化や改善を目的として,医療従事者が開発したシステムを稼働することがある.しかしながら,メーカーが開発... [more] MBE2016-14
pp.27-30
 43件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会