お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2018-12-05
15:05
広島 サテライトキャンパスひろしま 水平方向チップ間ワイヤレスバスを用いた形状自在SiPの検討
門本淳一郎入江英嗣坂井修一東大VLD2018-46 DC2018-32
横並びに集積された複数のチップを無線で接続するワイヤレスバスインタフェースを提案する.チップ全面にまたがる大きなコイルと... [more] VLD2018-46 DC2018-32
pp.43-48
CPM 2013-10-24
16:55
新潟 新潟大ときめいと 低温プロセスによるSiNx膜の特性評価
武山真弓佐藤 勝北見工大)・中田義弘小林靖志中村友二富士通研)・野矢 厚北見工大CPM2013-100
微細化により達成してきた従来のLSIの高性能化は、量子限界や微細化限界が切迫し、新たな方向性の検討が盛んに行われている。... [more] CPM2013-100
pp.35-39
CPM 2012-08-09
09:50
山形 山形大学工学部100周年記念会館セミナー室 ラジカル反応を応用した低温でのSiNx膜の作製
武山真弓佐藤 勝北見工大)・中田義弘小林靖志中村友二富士通研)・野矢 厚北見工大CPM2012-45
3次元LSIにおいては、LSIプロセス後にTSVを作製するビア・ラストプロセスが理想的である。そのためには、絶縁膜である... [more] CPM2012-45
pp.51-54
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2011-11-30
09:00
宮崎 ニューウェルシティ宮崎 3次元積層型浮動小数点乗算器の回路分割手法に関する研究
川合一茂多田十兵衛山形大)・江川隆輔小林広明東北大)・後藤源助山形大CPM2011-162 ICD2011-94
近年,LSIの更なる性能向上の手段として3次元積層技術が注目されている.3次元積層技術を用いて演算回路を実装する場合,演... [more] CPM2011-162 ICD2011-94
pp.67-72
ICD, ITE-IST
(連催)
2011-07-22
15:20
広島 広島工業大学 [招待講演]周波数領域等化技術を用いた広帯域無線通信システムの実装
亀田 卓東北大ICD2011-35
広域通信を実現しつつ広帯域・高速通信を可能とし,
さらに大規模災害時においても安定した通信回線の提供を可能とする
無... [more]
ICD2011-35
pp.113-118
ICD 2011-04-19
14:00
兵庫 神戸大学 瀧川記念館 [依頼講演]3次元集積化技術を利用した高スループットコンピューティング向け1 Tbyte/s 1 GbitマルチコアDRAMアーキテクチャ
小埜和夫柳川善光小田部 晃関口知紀日立ICD2011-15
マルチコアCPUとの3次元積層により,高スループットコンピューティングを可能にする超高バンド幅,大容量キャッシュDRAM... [more] ICD2011-15
pp.81-86
ICD 2010-12-17
15:15
東京 東京大学 先端科学技術研究センター 3次元積層型乗算器の回路分割手法に関する研究
坂井一仁多田十兵衛山形大)・江川隆輔東北大/JST)・小林広明東北大)・後藤源助山形大ICD2010-125
近年,LSIの更なる性能向上の手段として3次元積層技術が注目されている.演算回路を3次元実装する場合,回路をいくつかのサ... [more] ICD2010-125
pp.153-158
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2010-11-29
14:10
福岡 九州大学医学部百年講堂 [招待講演]LSIチップ光配線開発の現状と課題
大橋啓之MIRAI-Selete/NEC)・最上 徹MIRAI-SeleteCPM2010-129 ICD2010-88
LSIチップ上への光配線技術導入は,シグナルインテグリティおよびピン数問題に対する優れた回答になる可能性を持っている.課... [more] CPM2010-129 ICD2010-88
pp.31-36
SDM, ED
(共催)
2008-07-10
10:15
北海道 かでる2・7(札幌) Design of Vertical Nonvolatile Memory Device Considering Gate-Induced Barrier Lowering(GIBL)
Seongjae ChoIl Han ParkJung Hoon LeeGil Sung LeeJong Duk LeeHyungcheol ShinByung-Gook ParkSeoul National Univ.ED2008-58 SDM2008-77
Recently, various 3-D nonvolatile memory (NVM) devices have ... [more] ED2008-58 SDM2008-77
pp.95-99
IE, CS
(共催)
2005-12-13
10:55
愛知 名古屋大学 高品質な映像生成に適した焦点ぼけ画像群の構造化に関する検討
児玉和也NII)・久保田 彰東工大
筆者らは,焦点合わせの異なる多数枚の撮像画像群を3次元情報とみなし,これから様々な映像を生成する手法を検討している.本稿... [more] CS2005-64 IE2005-119
pp.19-24
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会