お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 73件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-15
15:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
日本人における音楽視聴傾向と個人特性の関連
岡崎千晶白井理沙子杉本海里渡邊克巳早大IMQ2023-72 IE2023-127 MVE2023-101
従来の研究は,個人特性と音楽の好みは強く関連しない可能性を示してきたが,時代の変遷に伴う音楽試聴傾向の変化は,別な関係性... [more] IMQ2023-72 IE2023-127 MVE2023-101
pp.320-324
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
10:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 在宅高齢者の運動の習慣化を促進するコラボレーション支援システムの検討 ~ -コミュニケーションを通じたつながり感の外発的動機を維持する方法の検討 ~
西村秋絵米村俊一芝浦工大WIT2023-29
厚生労働省の調査よると,運動習慣のある者の割合は65歳以上の男性41.9%, 女性33.9%で,厚生労働省の定める目標値... [more] WIT2023-29
pp.25-30
NC, MBE
(併催)
2023-11-27
14:55
大阪 近畿大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
結合組換えセルオートマトンの呈する周期軌道の安定性について
大貫幹仁岡野泰士齋藤利通法政大NC2023-36
本論文では,結合組換えセルオートマトンの基本動作を考察する.同システムは,基本セルオートマトン,大域置換結合で特徴づけら... [more] NC2023-36
pp.14-15
NLP, CAS
(共催)
2023-10-06
16:00
岐阜 ワークプラザ岐阜 スパースバイナリーニューラルネットワークの動作解析
野中洋樹齋藤利通法政大CAS2023-45 NLP2023-44
シグナム活性化関数とスパースバイナリー結合によって特徴づけられる単純なリカレントニューラルネットワークについて考察する.... [more] CAS2023-45 NLP2023-44
pp.66-69
SCE 2023-08-08
11:00
神奈川 横浜国立大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低臨界電流密度ジョセフソン集積回路プロセスを用いた単一磁束量子回路による量子ビット制御用出力振幅可変マイクロ波生成器
佐々木 修竹内尚輝山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2023-4
量子計算機は、0、1の2状態の重ね合わせを表現できる量子ビットを演算に用いることで天文学的時間を要する計算を高速に解くこ... [more] SCE2023-4
pp.17-21
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-14
09:30
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無給電ヘリカル素子装荷修正コニカルアンテナ
廣原隆司野口啓介金沢工大AP2023-54
コネクテッドカーへの応用に向けて低背型の2周波共用車載アンテナを検討している.具体的には,sub-6帯5Gの3.6~4.... [more] AP2023-54
pp.127-132
CCS, NLP
(共催)
2023-06-09
10:45
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 動的バイナリーニューラルネットの解析と合成:概説
齋藤利通・○大貫幹仁法政大NLP2023-20 CCS2023-8
離散時間リカレントニューラルネットは, 非線形活性化関数と結合パラメータで特徴づけられる力学系である. パラメータに依存... [more] NLP2023-20 CCS2023-8
pp.31-34
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
15:15
京都 京都大学 桂キャンパス スクランブル量子回路における量子誤り抑制コスト
坪内健人沙川貴大・○吉岡信行東大
本研究では、量子推定理論の枠組みを用いて、スクランブル量子回路に対する量子誤り抑制手法のコストおよび最適手法の解析を行う... [more]
NLP, MSS
(共催)
2023-03-15
14:00
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スパースバイナリーニューラルネットの呈する2値周期軌道について
野中洋樹齋藤利通法政大MSS2022-71 NLP2022-116
シグナム活性化関数とスパースバイナリー結合によって特徴づけられる動的バイナリーニューラルネットワークについて考察する. ... [more] MSS2022-71 NLP2022-116
pp.49-52
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
16:00
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]協調型自動運転に向けたV2X通信技術とその展望
塚田 学東大RCS2022-279 SR2022-91 SRW2022-56
自動運転技術は、道路交通における人命損失、空気汚染、エネルギー消費、時間損失などの課題を解決するITS技術の中核を担うこ... [more] RCS2022-279 SR2022-91 SRW2022-56
p.183(RCS), p.42(SR), p.68(SRW)
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
15:50
北海道 北海道大学 AutowareV2X:自動運転におけるV2X通信と協調認知の実現
浅部 佑エフサン ジャワーンマーディ中里 仁塚田 学江崎 浩東大ITS2022-77 IE2022-94
近年,自律型自動運転の研究開発と社会実装が着々と進む中,その技術的な課題や限界点も指摘され始めている.そこで,最先端の無... [more] ITS2022-77 IE2022-94
pp.198-203
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
14:10
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]ドライバー間の意思疎通のための通信技術
上野高明大岸智彦KDDI)・那和一成外山義和横井康伸安井智子トヨタ自動車NS2022-135 RCS2022-192
近年,車両通信の環境が整いつつあり,車車間の直接通信やセルラーネットワークを介した通信等,交通支援のための新しい情報伝達... [more] NS2022-135 RCS2022-192
p.40(NS), p.43(RCS)
CCS 2022-11-17
13:25
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 (伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
置換バイナリーニューラルネットワークの多彩な周期軌道の解析
大貫幹仁岡野泰士齋藤利通法政大CCS2022-44
本論文では,置換バイナリーニューラルネットワークの基本動作を考察する.同ネットワークは,局所2値結合,大域置換結合,シグ... [more] CCS2022-44
pp.5-8
NC, MBE
(併催)
2022-09-30
09:40
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パーミュテーションバイナリーニューラルネットの周期軌道の最適化について
阪 健人齋藤利通法政大NC2022-38
局所2値結合と大域置換結合で特徴づけられるパーミュテーションバイナリーニューラルネットを導入する. 同ネットは,簡素な再... [more] NC2022-38
pp.24-27
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
13:30
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無人航空機によるNR Sidelinkを用いた災害時の車車間通信における送信所要時間低減に関する一考察
山崎 凜川本雄一加藤 寧東北大AP2022-49 SANE2022-30 SAT2022-25
近年,無線通信を用いたサービス需要が急増し,無線通信技術の高度化が求められている.それは,変革期を迎えている自動車業界も... [more] AP2022-49 SANE2022-30 SAT2022-25
pp.86-90(AP), pp.44-48(SANE), pp.47-51(SAT)
RECONF 2022-06-08
14:00
茨城 筑波大学計算科学研究センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]オンボード光モジュールを用いたOPTWEBによる並列データ処理の高速化
水谷健二NECRECONF2022-19
近年のデータの急増で複数のアクセラレータを使った並列データ処理が必要となっており、all-to-all通信を含む集合通信... [more] RECONF2022-19
p.86
MW, WPT
(共催)
2022-04-15
10:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
近距離4x4MIMO-WiCoPTシステムの伝送効率改善の検討
宮 伸大朗・○渡辺瑛大郎奈良太志吉田賢史鹿児島大)・川崎繁男スペース&モバイルワイヤレステクノロジー)・西川健二郎鹿児島大WPT2022-1 MW2022-1
本研究では,情報伝送と無線電力伝送を同一のアンテナ・周波数で行うWireless Communication and P... [more] WPT2022-1 MW2022-1
pp.1-5
WPT 2021-03-05
11:10
ONLINE オンライン開催 ラジコンを用いたEVERシステムの再現
楠 海人久留米高専)・篠崎海人九工大)・井手 蒼野村 航ウリン トヤ久留米高専WPT2020-45
EVER(Electric Vehicle on Electrified Roadway)システムと呼ばれる電化道路を用... [more] WPT2020-45
pp.56-61
SCE 2020-11-25
14:45
ONLINE オンライン開催 Nb 10-kA/cm2集積プロセスにより作製した両極性DFQアンプの最大動作周波数向上
曽明裕太島田 宏水柿義直電通大SCE2020-9
Double-Flux-Quantum Amplifier (DFQアンプ) は交流ジョセフソン効果に基づき高精度な電圧... [more] SCE2020-9
pp.7-11
SCE 2020-09-02
13:35
ONLINE オンライン開催 断熱量子磁束パラメトロン回路のゲート間配線長とビット誤り率の関係における実験的評価
伊東大樹横浜国大)・竹内尚輝IAS)・山梨裕希吉川信行横浜国大SCE2020-2
超伝導回路は次世代のコンピュータに適用されると、大幅な消費電力削減が期待される。超伝導回路の一つである断熱型量子磁束パラ... [more] SCE2020-2
pp.5-10
 73件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会