お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 268件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス 仮想化端末によるMIMO伝送におけるニューラルネットワークを用いた広帯域非線形歪み補償
渡辺大詩大関武雄菅野一生KDDI総合研究所IT2023-84 ISEC2023-83 WBS2023-72 RCC2023-66
Beyond 5Gにおける上りリンクでの100 Gbps以上のスループット実現のため通常のユーザ端末と周波数変換を行う複... [more] IT2023-84 ISEC2023-83 WBS2023-72 RCC2023-66
pp.60-65
MBE, NLP, MICT
(共催)
NC
(併催) [詳細]
2024-01-24
11:30
徳島 鳴門教育大学 3個のWilson-Cowanニューロンモデルの分岐
吉川聖輝天羽晟矢上田哲史徳島大NLP2023-89 MICT2023-44 MBE2023-35
 [more] NLP2023-89 MICT2023-44 MBE2023-35
pp.30-33
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
新しいワークスタイル支援に向けた仕事内容分類方針の検討
馬田一郎新井田 統KDDI総合研究所)・Healey PatrickQMUL
リモートワークの普及により,オンラインとオフラインを組み合わせた新しいワークスタイルの可能性が広がっている.インタラクシ... [more]
CCS 2023-11-11
13:30
富山 富山県立大学 DX教育研究センター アルギン酸ゲル膜内の疑似活動電位を検出する微小信号検出回路の評価
山川綜一郎安藤洸太浅井哲也北大CCS2023-26
近年、AIの応用先は多岐に渡るが、その中でも人間の脳自身にAIを直接使用させるというコンセプトが注目を集めている。
そ... [more]
CCS2023-26
pp.7-12
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-13
10:45
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人数計測を目的とした非線形Queue-flow検出法の提案
羅 昱晟松岡丈平東京工科大SIS2023-21
本研究は,既存の列検出型人数計測システムを改良し,非線形の行列形状へ対応することを目的とする.既存手法では,映像内から,... [more] SIS2023-21
pp.29-34
NLP, CAS
(共催)
2023-10-06
14:30
岐阜 ワークプラザ岐阜 増幅器の振幅ー位相歪に関する考察
田中 聡吉田 毅藤島 実広島大CAS2023-41 NLP2023-40
無線システムなどに適用する高周波(RF)増幅器などの出力信号は回路の持つ歪特性により入力・出力信号の振幅に依存して振幅・... [more] CAS2023-41 NLP2023-40
pp.47-52
RCS, SAT
(併催)
2023-08-31
09:50
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LDM方式を適用した衛星放送システムにおける非線形歪に対する性能向上 ~ パイロット信号を用いたLL復号手法 ~
小泉雄貴小島政明亀井 雅NHKSAT2023-35
受信状況に応じた柔軟な衛星放送サービスの提供を目的として,LDM (Layered Division Multiplex... [more] SAT2023-35
pp.13-18
MW 2023-06-22
13:35
神奈川 湯河原町商工会
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非線形伝送線路を用いたミリ波信号源の開発
吉田 信シーデックス)・藤原康平時田幸一山岡英彦都立産技研センター)・矢加部利幸マルチポート研MW2023-20
これまで筆者らは、28 GHz 帯でホモダイン方式の一つである 6 ポート型 VNA の実用化に取組んできた。市販されて... [more] MW2023-20
pp.1-6
EA 2023-05-25
14:25
ONLINE オンライン開催 低プレート電圧における五極真空管の三極管結合に対するSPICE用数式モデルの改良
有村光晴湘南工科大EA2023-2
著者は真空管を20Vから30V程度という低いプレート電圧で使用する際の特性の実測と,SPICEで使用するための数式モデル... [more] EA2023-2
pp.9-14
NLP, MSS
(共催)
2023-03-15
16:15
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
睡眠ステージを特徴づけるマウスの脳波時系列の相関次元
小山一樹立教大)・坂口昌徳筑波大)・大西立顕立教大MSS2022-77 NLP2022-122
本研究ではマウスの睡眠時の脳波時系列を高次元へ埋め込む上で必要となる埋め込み次元の推定を行う. マウスの睡眠ステージには... [more] MSS2022-77 NLP2022-122
pp.75-80
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
14:55
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]事前生成経路探索によるIFS非線形フラクタル図形描画の最適化
青木 研長崎県立大IMQ2022-41 IE2022-118 MVE2022-71
フラクタル図形生成方法の一つとしてIFS(Iterated Function System)がある。この方法を使ってジュ... [more] IMQ2022-41 IE2022-118 MVE2022-71
pp.123-124
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
16:05
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想化端末におけるニューラルネットワークを用いた受信側広帯域非線形歪み補償
渡辺大詩大関武雄天野良晃KDDI総合研究所RCS2022-262
Beyond 5G における上りリンクでの 100 Gbps 以上のスループット実現のため通常のユーザ端末と周波数変換を... [more] RCS2022-262
pp.88-93
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
11:40
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空間的並列信号伝送を用いたLED可視光無線通信における最適変調方式選択手法の検討
田主春月藤井円香冨里 繁田野 哲上原一浩岡山大SRW2022-53
本研究では,空間的並列信号伝送を用いたLED可視光無線通信において,受信状況に応じて高能率な多値変調を受光素子ごとに適応... [more] SRW2022-53
pp.52-57
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2023-02-28
10:40
愛知 名古屋大学 工学部2号館 講義室241
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BLE信号により認識する端末間の近接情報を用いた屋内位置推定
鈴木 葵上原拓大白木詩乃塩田茂雄千葉大)・平井健士阪大SeMI2022-108
近接情報ベースの位置推定法は,端末間の距離そのものではなく,距離を「近い」と「遠い」の二値に分類して位置推定を行う点に特... [more] SeMI2022-108
pp.7-12
ET 2023-01-20
14:10
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学生による授業コンテンツデザインに基づくハイフレックス環境の検討
三宅 匠中道 上福山大)・吉原和明近畿大ET2022-58
現在我々は,学生が望むデジタル技術を駆使した高度な教育を提供できる環境を開発するため,学生評価に基づいたハイフレックス授... [more] ET2022-58
pp.11-16
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
09:55
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MMSE規範利用時のシンメトリ性を導入したVector Perturbationにおける量子コンピューティングを用いた最適摂動ベクトル探索の一検討
花篭慶史高橋 領大山貴博パナソニック システムネットワークス開発研)・安達文幸東北大RCS2022-175
VP(Vector Perturbation)はMU-MIMO(Multi-User Multi-Input Multi... [more] RCS2022-175
pp.118-123
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-13
11:10
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]OCCにおける非線形クロストーク補償のための撮像パラメータ最適化
生田時空王佐々木友基丸田一輝東京理科大)・小島 駿東大)・久野大介阪大)・中山 悠東京農工大
光カメラ通信(Optical Camera Communication, OCC)は,送信機にLEDやディスプレイ,受信... [more]
ET 2022-09-17
10:10
広島 広島大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
授業環境の比較におけるハイフレックス環境の提案
三宅 匠中道 上福山大)・吉原和明近畿大ET2022-10
現在,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の長期化に伴い,オンライン授業の必要性が高まっている.文部科学省は,オンライン授... [more] ET2022-10
pp.1-4
SAT, RCS
(併催)
2022-08-26
10:15
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
定振幅化・非直交多元接続OFDM無線通信システム
王 梓函張 裕淵府川和彦東工大RCS2022-115
無線通信において,複数のユーザ信号を多重して送信する非直交多元接続(NOMA)は,周波数利用効率を大幅に改善できる.NO... [more] RCS2022-115
pp.102-107
EA, ASJ-H
(共催)
2022-08-04
16:30
宮城 東北大通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低いプレート電圧に対する真空管のSPICEモデリング ~ 五極管の三極管結合と三極管に対する特性の比較 ~
有村光晴湘南工科大EA2022-33
真空管のEp-Ip特性を実測し,低いプレート電圧(10Vから30V程度)に対する特性を作成する.実測したEp-Eg-Ip... [more] EA2022-33
pp.26-31
 268件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会