研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2023-06-24 13:50 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
音楽分析・生成のための非和声音データベースの構築 ○髙橋拓椰・嵯峨山茂樹・中鹿 亘(電通大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
ICM |
2023-03-17 10:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ミッションクリティカルな映像伝送サービスにおけるネットワーク設計の課題と取り組みの紹介 ○門脇伸明・田中陽介・西江将男(NTTコミュニケーションズ) ICM2022-54 |
我々は、日本全国に保有する通信インフラを活かし、パケロスが許されない放送品質の重要な映像や国内外から注目を浴びる国際的な... [more] |
ICM2022-54 pp.55-60 |
ICM |
2023-03-17 13:55 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]システム監視データのグラフデータ化およびその活用方法の提案 ○杉本昌司・竹村龍馬・村田総馬・佐々木 亮・大野木健太(NTTコムウェア) ICM2022-58 |
多様かつ複雑さを増しているネットワーク構成やICTリソースの自律的変化を迅速に把握する方法として,これまで我々は,リレー... [more] |
ICM2022-58 pp.89-94 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 17:40 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GANを用いた個人情報レコードの多様化 ○蒋 程曦・王 天澄・森田 光(神奈川大) IT2022-99 ISEC2022-78 WBS2022-96 RCC2022-96 |
本稿では,プライバシー保護技術として,データ匿名化手法を扱う. 匿名化されたデータベースでも,複数の準識別子を組み合わせ... [more] |
IT2022-99 ISEC2022-78 WBS2022-96 RCC2022-96 pp.203-208 |
NC, MBE (併催) |
2023-03-15 09:55 |
東京 |
電気通信大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
神経科学文献から解剖学的神経投射を網羅的に抽出できるツール環境構築に向けて ○芦原佑太(日大/東大/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)・堀口維里優(東大)・山川 宏(東大/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ) NC2022-109 |
脳型ソフトウェアを開発するためのアプローチである脳参照アーキテクチャ駆動開発では,脳の解剖学的構造をメゾスコピックレベル... [more] |
NC2022-109 pp.99-104 |
MI |
2023-03-07 16:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]多時相造影CT画像データベースの腎臓・腎腫瘍の抽出 ○西岡 大・西平健斗・越野魁都・鈴木秀宣・河田佳樹(徳島大)・小針悠希(東京女子医科大)・池田篤史(筑波大)・仁木 登(医用科学研) MI2022-125 |
多時相3次元造影CT画像から腎臓・腎腫瘍を精密に解析して悪性・良性腫瘍の高精度な鑑別法を開発する.このために,腎臓・腎腫... [more] |
MI2022-125 pp.210-211 |
IN, NS (併催) |
2023-03-02 15:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ステートレスな5Gコアネットワーク実現に向けたデータ構造の設計 ○明石邦夫(東大)・渡邊大記・島 慶一・長谷川知也・村田達郎・金谷知明・平井亮次・西野泰貴(ソフトバンク)・山本成一・飯村卓司(東大)・堀場勝広(ソフトバンク)・関谷勇司(東大) IN2022-86 |
5G Core Network (5GC) は、様々な Network Function (NF) が UE の情報をコ... [more] |
IN2022-86 pp.121-126 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2023-03-01 14:20 |
東京 |
東京工業大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]多次元無線空間把握とその活用による将来の無線通信 ○藤井威生(電通大) SR2022-84 |
Beyond 5G/6Gの時代には,IoTから大容量動画伝送まで多様なアプリケーションを、地上系のセルラーや無線LANの... [more] |
SR2022-84 pp.4-9 |
SR |
2022-11-07 15:30 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]5次元無線空間データベース ○中條宏郁・板山雄祐・松尾祥吾・藤井威生(電通大) SR2022-56 |
研究開発が進められている次世代移動通信システム(Beyond 5G/6G)において重要な課題となっているのが,新規周波数... [more] |
SR2022-56 pp.58-63 |
SR |
2022-11-08 09:55 |
福岡 |
福岡大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
無線環境データベースを用いたV2Xにおける無線アクセス技術の適応選択 ○向田敦紀・藤井威生(電通大) SR2022-58 |
自動運転システムの発達に伴い,自律型自動運転車と既存の自動車が同じ道路を走行する日も遠い未来ではなくなっている.将来起こ... [more] |
SR2022-58 pp.71-77 |
SRW |
2022-08-22 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線LANにおける線形計画法を用いたダイナミック周波数共用の一検討 ○佐々木貴裕・佐々木重信(新潟大) SRW2022-10 |
本報告では無線LANにおける周波数有効利用のために,線形計画法を用いたダイナミック周波数共用について検討する.無線LAN... [more] |
SRW2022-10 pp.8-13 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-15 11:05 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
分散データベースにおける近隣ノード協調形パケット損失回復手法の性能解析 ○山本祥平・山崎 託・三好 匠・新津善弘・シルバーストン トーマス(芝浦工大) NS2022-53 |
分散データベース(分散DB)では,地理的に分散した複数のノードが同一のデータを保持することで,耐障害性や拡張性を実現して... [more] |
NS2022-53 pp.127-130 |
DE |
2022-06-25 11:50 |
東京 |
武蔵野大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
TraEx:伝統工芸イベント推薦システムの設計と実現方式 ○西澤怜央・佐々木史織(武蔵野大) DE2022-6 |
本研究では、ユーザの嗜好と体験を反映した伝統工芸イベント推薦システム「TraEx」の設計と実現方式を示す。本研究は、SD... [more] |
DE2022-6 pp.31-35 |
SC |
2022-05-27 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Improving data security by mapping data and storage relations for data management in large environment ○Avais Ahmad・Shinichi Hayashi・Satoshi Kaneko・Takashi Tameshige(Hitachi) SC2022-4 |
[more] |
SC2022-4 pp.19-24 |
SC |
2022-03-11 09:00 |
ONLINE |
機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 |
厚生労働省オープンデータの活用方式 ~ 投薬データのSQLデータベース化 ~ ○須永 宏・井口利佳(阪工大) SC2021-34 |
厚生労働省の厚生労働省保険局が匿名化電子レセプトデータをNational Database(NDB)としてアーカイブ化し... [more] |
SC2021-34 pp.1-6 |
ICM |
2022-03-03 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
リレーショナルデータベースとグラフデータベースのハイブリッドシステム構築手法の提案 ○杉本昌司・山崎公義・遠藤哲志・大野木健太(NTTコムウェア) ICM2021-44 |
多様かつ複雑さを増しているネットワーク構成や自律的に変化するICT リソースを迅速に把握する方法として,これまで我々は,... [more] |
ICM2021-44 pp.12-17 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2022-03-03 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ダイナミック周波数共用データベースにおける計算量削減に関する一検討 ○新岡燎汰・佐々木重信(新潟大)・大宮 陸・村上友規(NTT) SRW2021-74 |
無線通信の急速な普及に伴う周波数帯域の不足という問題に対して,既存の無線局を保護しながら周波数の有効利用を図るダイナミッ... [more] |
SRW2021-74 pp.27-32 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
無線環境データベースを用いたV2Xにおける通信システムの適応選択手法の検討 ○上田有由夢・藤井威生・向田敦紀(電通大) ITS2021-35 IE2021-44 |
近年,路車間通信に用いられるシステムは様々研究が進んでいるが,シャドウイングやフェージングなどの電波伝搬の不確定性による... [more] |
ITS2021-35 IE2021-44 pp.61-66 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 16:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
信頼区間を用いたV2X向けパケット到達率マップの構築手法 ○向田敦紀・上田有由夢・片桐啓太・藤井威生(電通大) ITS2021-36 IE2021-45 |
高信頼なV2X通信の実現に向け,近年,電波マップの活用が議論されている.V2X向け電波マップの構築では,各車両は受信電力... [more] |
ITS2021-36 IE2021-45 pp.67-72 |
SWIM |
2022-02-18 13:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ビッグデータとフォグノードの間の循環型データモデルの提案 ○工藤 司・山本剛大・渡邊智紀(静岡理工科大) SWIM2021-33 |
現在,大量のデータがビッグデータとしてクラウドサーバで公開されている.しかし,個々の業務システムのデータとは整合しないた... [more] |
SWIM2021-33 pp.15-22 |