電子情報通信学会技術研究報告

Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 122, Number 438

コミュニケーションクオリティ

開催日 2023-03-15 - 2023-03-17 / 発行日 2023-03-08

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

CQ2022-80
グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツの発見に関する基礎検討
○中村 遼(福岡大)
pp. 1 - 6

CQ2022-81
未知のグラフにおける特定の属性を有するノードの探索効率に関する一検討
○津川 翔(筑波大)・大崎博之(関西学院大)
pp. 7 - 12

CQ2022-82
拡散予測を用いたリンク削除によるソーシャルメディア上の情報拡散抑制効果の検証
古川 栞・○津川 翔(筑波大)・渡部康平(長岡技科大)
pp. 13 - 18

CQ2022-83
グラフスぺクトルを用いたテンポラルネットワークの異常検出方法に対する効率性の評価
○長尾優宇・瀬川絵里子・作元雄輔(関西学院大)
pp. 19 - 24

CQ2022-84
行列近似を用いたラプラシアン行列の各固有値・固有ベクトルに対する有用性の考察
○瀬川絵里子・作元雄輔(関西学院大)
pp. 25 - 30

CQ2022-85
ICN/CCNにおける複数ビデオ・音声ストリーム存在下でのQoE向上のためのキャッシュ判断方式の一検討
○小林圭佑・布目敏郎(名工大)
pp. 31 - 36

CQ2022-86
トランスコード映像の品質劣化推定手法の検討
○才見 僚・林 孝典(広島工大)
pp. 37 - 42

CQ2022-87
知覚品質特性を考慮した点群ストリーミングの性能評価
○中条夢佳・田頭右丞・原田優衣子・金井謙治・甲藤二郎(早大)
pp. 43 - 48

CQ2022-88
ネットワーク化制御における通信品質推定オブザーバを用いたネットワークパス選択
○久保亮吾(慶大)
pp. 49 - 54

CQ2022-89
[招待講演]半自動楽器ロボットシステムによる能動的な音楽体験
○上瀧 剛(熊本大)
p. 55

CQ2022-90
[招待講演]経皮電気刺激による感覚提示と効果器アクチュエーション
○青山一真(東大)
p. 56

CQ2022-91
[招待講演]自由視点映像技術の動向と展望
○藤井俊彰(名大)
p. 57

CQ2022-92
[招待講演]実践者の意思決定に接近する研究方法論の一考察
○西村 歩(MIMIGURI)
pp. 58 - 63

CQ2022-93
[特別講演]グループスパース・低ランクモデリングの深化と高次元信号復元への応用
○京地清介(工学院大)
pp. 64 - 69

CQ2022-94
RTK位置測位によるドローンの飛行実験
○山田直生・平栗健史・清水博幸(日本工大)・木村共孝(同志社大)・島田智人・柴﨑 茜(埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘(鳥取大)
pp. 70 - 73

CQ2022-95
深層学習と組合せ最適化を用いたナシの花の受粉経路推定法
○遠藤啓太(日本工大)・木村共孝(同志社大)・清水博幸(日本工大)・島田智人・柴﨑 茜(埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘(鳥取大)・平栗健史(日本工大)
pp. 74 - 77

CQ2022-96
人とロボットの共同作業におけるMRデバイスを用いた ヒューマンナビゲーション手法の一検討
○大脇光一・テチャサンティクーン ナタオン・義久智樹・下西英之(阪大)
pp. 78 - 83

CQ2022-97
UAVを用いた無人災害救助のための想定危険度に基づく自律行動戦略
○椚 幸也・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)・山崎 託・三好 匠(芝浦工大)・上田清志(日大)
pp. 84 - 89

CQ2022-98
認知症予防のための高齢者と犬の飼い主のマッチングサービス「tech tech」
○吉田粋奈・相原七海・笠原真帆・川名慶吾・前島楽々子・山本景子(東京電機大)
pp. 90 - 95

CQ2022-99
フェデレーテッドラーニングを用いた自動運転手法
○小野航輝・策力木格・吉永 努(電通大)
pp. 96 - 101

CQ2022-100
[招待講演]視覚情報の行方 ~ 見えるものから見えないものへの認識 ~
○榎 芳栄(TBSテレビ)
pp. 102 - 106

CQ2022-101
差分微分方程式による通信遅延下における力覚通信の安定性の解析法 ~ 多数端末による合意制御等への応用を含む ~
○渡邉 均(東京理科大)・黄 平国(岐阜聖徳学園大)・石橋 豊(名工大)
pp. 107 - 112

CQ2022-102
デジタルツインのためのセンサデータ収集・処理の最適化における計算時間短縮手法と観測誤差が与える影響の評価
○長谷川 剛(東北大)・下西英之・村田正幸(阪大)
pp. 113 - 118

CQ2022-103
無線センサネットワークにおける負荷適応形手法切替による時空間的負荷分散
○佐藤智哉・山本 嶺・大坐畠 智(電通大)
pp. 119 - 124

CQ2022-104
屋外マルチパス環境における到来方向に基づく反射地点推定
○山岸直輝・松田崇弘(都立大)・菅沼碩文・満井 勉(アンリツ)
pp. 125 - 130

CQ2022-105
EVユーザ間での円滑な電力融通を実現するための価格提示の検討と有効性評価
○坂口翔太郎・建部圭太・作元雄輔(関西学院大)・谷口一徹(阪大)
pp. 131 - 136

CQ2022-106
エッジコンピューティングとブロックチェーンを用いた著作権管理システム
○譚 哲・策力木格(電通大)
pp. 137 - 142

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会