Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [2023] | [2024] | [Japanese] / [English]
CS2023-18
領域内複素固有値数推定を用いた64値固有値復調法
○西田航平・寺師悠平・久野大介・三科 健・丸田章博(阪大)
pp. 1 - 2
CS2023-19
移動端末収容のための時限的帯域制御の提案と評価
○村上 諒・立川悠太・畑中勇樹・横谷哲也(金沢工大)・小崎成治(静岡大/三菱電機)・峰野博史(静岡大)・末廣 雄・名倉健一・白井 聡(三菱電機)
pp. 3 - 4
CS2023-20
ローリングシャッタ型光OFDMにおける極性分離伝送の評価実験
○清水 大・木下雅之・鎌倉浩嗣(千葉工大)・山里敬也(名大)
pp. 5 - 8
CS2023-21
M-PAMローリングシャッタ型可視光通信におけるデュアルカメラ受信機の通信性能評価
○髙田亜月・齊藤達哉・木下雅之・鎌倉浩嗣(千葉工大)・山里敬也(名大)
pp. 9 - 13
CS2023-22
擬似ランダム系列を掛け合わせたウォルシュ・アダマール符号がイベントカメラを用いた可視光通信に与える影響
○江原大貴・唐 正強(名大)・木下雅之(千葉工大)・山里敬也・岡田 啓(名大)・鎌倉浩嗣(千葉工大)・荒井伸太郎(岡山理科大)・圓道知博(長岡技科大)・藤井俊彰(名大)
pp. 14 - 17
CS2023-23
屋内環境におけるLSTMによるミリ波の到来電力予測の改善方法に関する一検討
○山﨑天翔・大野光平(明大)・ウルフ ヨハンセン・ソニア ヘムステラ(アイントホーフェン工科大)
pp. 18 - 19
CS2023-24
伝搬路の時間変動を考慮したTDM型無線電力伝送の性能評価
○澤田優菜・白木詩乃・矢嶋知香・松田崇弘(都立大)・平栗健史(日本工大)・丸田一輝(東京理科大)・木村共孝(同志社大)
pp. 20 - 25
CS2023-25
パケットベースによる新しい無線電力伝送解析手法の提案
○髙橋優真・平栗健史(日本工大)・丸田一輝・沖田柊馬(東京理科大)・松田崇弘(都立大)・木村共孝(同志社大)
pp. 26 - 29
CS2023-26
デジタル領域で搬送波を乗算する1bit ADCを用いた16QAM-OFDM受信機 ~ 2パスフェージングチャネルとAWGNチャネルにおける特性評価 ~
○磯崎 新・山里敬也(名大)・齋藤将人(琉球大)
pp. 30 - 34
CS2023-27
物体検出のための超解像を用いたトラヒック削減手法に関する研究
○星野武尊・進藤卓也・平栗健史・伊藤暢彦(日本工大)
pp. 35 - 36
CS2023-28
VM配置手法のための自己符号化を用いたトラヒック量推定手法に関する一検討
○山本亜美・松田崇弘(都立大)・樋口淳一・児玉武司・白石 崇(富士通)
pp. 37 - 42
CS2023-29
MIMOを用いた2ホップ全二重転送UAVリレーネットワークにおける揺らぎを考慮したアンテナ選択手法の検討
○宇田拓夢・松田崇弘(都立大)・平栗健史(日本工大)
pp. 43 - 48
CS2023-30
DDSのIoT DEPへの適用検討と性能評価
○光内雅己・石川綱起・小坂和弘・横谷哲也・石橋孝一(金沢工大)
pp. 49 - 50
CS2023-31
IoT DEP実現に向けたMQTT-DDSインターワーク機能の実装と評価
○小坂和弘・光内雅己・丞徳泰河・橫谷哲也・石橋孝一(金沢工大)
pp. 51 - 52
CS2023-32
IoT Platform C-NATにおけるメッセージパッシングへの対応方式
○橫谷温子・峰野博史(静岡大)・橫谷哲也(金沢工大)
pp. 53 - 54
CS2023-33
コンテナイメージのダウンロードを考慮したタスクスケジューリングアルゴリズム
○于 微・金光永煥(東京工科大)
pp. 55 - 57
CS2023-34
Kademlia上のPrefix Hash Treeによる範囲検索
○古池太一・金光永煥(東京工科大)
pp. 58 - 60
CS2023-35
ICNによるワークフロー処理における要求送信順序の一考察
○新部裕樹・金光永煥(東京工科大)
pp. 61 - 63
CS2023-36
障害物によるマルチパスを考慮したドローン飛行中のハンドオーバー方式の検討
○平田 翔(日本工大)・宇治川 智(鹿島建設)・松田崇弘(都立大)・広川二郎(東工大)・今井哲朗(東京電機大)・平栗健史(日本工大)
pp. 64 - 69
CS2023-37
AI音楽生成器と学習データの比較指標の一検討
○矢崎健太・進藤卓也(日本工大)
pp. 70 - 71
CS2023-38
ナシ圃場実験におけるRTK-GNSSを用いたドローンの飛行制御精度の検証
○山田直生・平栗健史・清水博幸(日本工大)・木村共孝(同志社大)・島田智人(埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘(鳥取大)
pp. 72 - 75
CS2023-39
DeepSortを用いたナシの花のカウント手法の検討
○常脇航平・木村共孝(同志社大)・清水博幸・平栗健史(日本工大)・島田智人(埼玉県農業技研センター)・竹村圭弘(鳥取大)
pp. 76 - 78
CS2023-40
サツマイモのリアルタイムサイズ判定システムの検討
○畑尻浩太・木村共孝(同志社大)・清水博幸・平栗健史(日本工大)
pp. 79 - 80
CS2023-41
CO2濃度観測のための最適無線センサ配置アルゴリズム
○松田朋晃・成枝秀介・成瀬 央(三重大)
pp. 81 - 86
CS2023-42
[特別招待講演]デジタル技術を活用した八丈島のサステナブル・アイランド化の取り組み
○佐藤泰弘(みずほ銀行/八丈町)
pp. 87 - 88
CS2023-43
[特別招待講演]秋田におけるLPWA応用に関する研究開発
○鈴木一哉(秋田県立大)
p. 89
CS2023-44
[特別招待講演]QUICにおける輻輳制御技術の研究開発動向
○池永全志(九工大)
p. 90
CS2023-45
送信内容の異なる受信者代弁型情報伝送プロトコルにおける多重化後スループットの検討
○大坪正樹・北口善明・山岡克式(東工大)
pp. 91 - 96
CS2023-46
高度な遠隔操作実現に向けたベンチマークモデルおよび映像転送性能に関する一検討
○小屋迫優士・原田拓弥・宮本健司・秦野智也・島田達也・吉田智暁(NTT)
pp. 97 - 102
CS2023-47
イメージセンサ可視光通信におけるCNNに基づく復調方式のシンボル間干渉に対するロバストネスに関する一検討
○伊与田友貴(名大)・小林健太郎(名城大)・岡田 啓・ベン ナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
pp. 103 - 108
CS2023-48
IoT DEPの概要とNP間転送制御機能の方式整理
○横谷哲也・小坂和弘・光内雅己・丞徳泰河・石橋孝一(金沢工大)・横谷温子・峰野博史(静岡大)
pp. 109 - 114
CS2023-49
CCN制御を用いたピュア型Peer-to-Peerネットワークにおけるコンテンツ共有の効率化
○三野峻輝・菅原真司(千葉工大)
pp. 115 - 119
CS2023-50
複数のDocker環境の展開のためのハイブリッド型P2Pネットワークを用いた効率的な複製配置
○新妻広隆・菅原真司(千葉工大)
pp. 120 - 125
CS2023-51
[招待講演]Beyond 5G研究開発を促進する国内MANモデルへの期待とモデル設計法
○橘 拓至(福井大)・廣田悠介(NICT)・鈴木恵治郎(産総研)・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・長谷川 浩(名大)
pp. 126 - 130
CS2023-52
[招待講演]無線LANのCSIを利用した屋内物体検知の検討と実験評価
○牟田 修・野口知樹・清水俊亮(九大)・村上友規・大槻信也(NTT)
pp. 131 - 134
CS2023-53
[招待講演]広域多端末データ収集に向けたRDMA通信制御方式に関する性能評価
○津上諒平・福井達也・成川 聖(NTT)
pp. 135 - 140
CS2023-54
[招待講演]SOA集積型EA-DFBレーザにおけるAMCC信号の電気重畳と光重畳による信号品質の比較検討
○田中康就・金井拓也・陳 明晨・進藤隆彦・原 一貴・中村浩崇・可児淳一・佐野公一・吉田智暁(NTT)
pp. 141 - 145
CS2023-55
災害時におけるFTTHの迅速な応急復旧を実現する無線機能付きONUの実現方法
○上原荘子・嶌津聡志・木村文都・関口真良・吉田智暁(NTT)
pp. 146 - 150
CS2023-56
5Gセルラー通信に応用可能な情報源通信路深層結合符号化における学習モデルの影響評価
○山本龍之介・松本啓吾・井上文彰(阪大)・原 祐子(東工大)・丸田一輝(東京理科大)・中山 悠(東京農工大)・久野大介(阪大)
pp. 151 - 156
CS2023-57
台形型ブロックハウスホルダーリフレクターによるOFDM信号の帯域外漏洩電力及びピーク電力の同時抑圧用プリコーディング
○川崎 耀・松村 武(NICT)
pp. 157 - 162
CS2023-58
BLE指紋法を用いた屋内測位におけるRSSIの揺らぎを低減した位置推定精度の向上手法
○銭 静石・小室信喜(千葉大)
pp. 163 - 168
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.