お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ディペンダブルコンピューティング研究会 (DC)  (検索条件: 2022年度)

「from:2023-03-23 to:2023-03-23」による検索結果

[ディペンダブルコンピューティング研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
13:00
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MQTT-SN Gatewayを用いたトリリオンセンサーのためのデータ集約手法
黄 偉瀚東大)・池上 努産総研)・工藤知宏東大CPSY2022-34 DC2022-93
MQTT ベースの IoT センサー ネットワークのメッセージ集約方式を提案する。 MQTT-SN ゲートウェイに特別な... [more] CPSY2022-34 DC2022-93
pp.1-6
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
13:25
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ファットポインタとメモリプールを用いた柔軟かつ高効率な隔離実行環境のホスト・Enclave間データ授受手法
山本希海大森 侑木村啓二早大CPSY2022-35 DC2022-94
これまで様々なOSの脆弱性が報告されており,秘匿性の高いデータを処理するプログラムの実行環境として,OSの信頼性は不確実... [more] CPSY2022-35 DC2022-94
pp.7-12
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
14:55
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
配線長制限下での平均ホップ数および直径が最小のメモリキューブネットワーク
慶田 開安戸僚汰高木直史京大CPSY2022-36 DC2022-95
メモリ容量及び帯域幅の拡張のため,三次元積層メモリが用いられ始めている.三次元積層メモリを利用した次世代のメモリシステム... [more] CPSY2022-36 DC2022-95
pp.13-18
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
15:20
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モバイル分散協調キャッシュにおけるマルチホップD2D通信の活用
宮原雅司秋場大暉萩原 賢策力木格吉永 努電通大CPSY2022-37 DC2022-96
近年, VODの台頭と動画コンテンツの高画質化に伴って通信量が大きく増大している. 多くの端末からアクセスを受ける基地局... [more] CPSY2022-37 DC2022-96
pp.19-24
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
16:25
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Intel Xeon及び富士通A64FX上でのビット削減版準同型暗号ライブラリの評価
西 将輝宍戸哲平李 欣怡木村啓二早大)・佐野健太郎理研CPSY2022-38 DC2022-97
深層学習が様々な場面で利用されるようになり,それと共に学習データや入力データ,推論結果,さらには学習モデルの保護が問題と... [more] CPSY2022-38 DC2022-97
pp.25-30
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
16:50
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GPUサーバにおける画像認識を行う深層学習の性能モデリング
松下哲也三輪 忍八巻隼人本多弘樹電通大CPSY2022-39 DC2022-98
深層学習は膨大な計算資源を必要とすることから,GPU を搭載したサーバ上で実行されることが多い.現 在の多くの深層学習フ... [more] CPSY2022-39 DC2022-98
pp.31-36
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
17:15
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Jetson Xavier NXにおけるORB-SLAM3の低消費電力化の検討
林 頼人早大)・見神広紀納富 昭オスカーテクノロジー)・木村貞弘エヌエスアイテクス)・木村啓二笠原博徳早大CPSY2022-40 DC2022-99
 [more] CPSY2022-40 DC2022-99
pp.37-42
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
16:25
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CapsNetを用いた高解像度ウェハマップの欠陥パターン分類法におけるScratch再構成に関する考察
山中祐輝永村美一都立大)・新井雅之日大)・福本 聡都立大CPSY2022-41 DC2022-100
 [more] CPSY2022-41 DC2022-100
pp.43-48
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
09:00
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュリティ脆弱性評価の時間依存性に関する一検討
蓑原 隆窪田直宏拓殖大CPSY2022-42 DC2022-101
情報システムの管理者は,管理対象のシステムに対するセキュリティ攻撃に対応するために,
システムの脆弱性情報に注意を払い... [more]
CPSY2022-42 DC2022-101
pp.49-54
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
09:25
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
協力ゲームに基づく相互依存ネットワークの構成要素に対する脆弱性評価
サイ ブンキ・○土屋達弘阪大CPSY2022-43 DC2022-102
本研究では,ノードが正常であるために他のノードに依存しているような相互依存ネットワークを考える.
研究の目的は,ネット... [more]
CPSY2022-43 DC2022-102
pp.55-59
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
10:55
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
点群特徴抽出のFPGAによる高速化
杉浦圭祐小島瑠斗松谷宏紀慶大CPSY2022-44 DC2022-103
 [more] CPSY2022-44 DC2022-103
pp.60-65
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
11:20
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAクラスタの電力推定モデルの提案
飯塚健介亀井愛佳弘中和衛天野英晴慶大CPSY2022-45 DC2022-104
FPGA クラスタはエネルギー効率が良いという利点を活かし, クラウドだけでなく,5G の無線網基地局に 配備される計算... [more] CPSY2022-45 DC2022-104
pp.66-71
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
13:15
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層強化学習を用いた発見的二次無制約二値最適化ソルバーの学習
額見怜央安戸僚汰高木直史京大CPSY2022-46 DC2022-105
近年,深層強化学習を用いた組合せ最適化問題に関する探究的なアプローチにより,新たなアルゴリズムの発見が研究されている.本... [more] CPSY2022-46 DC2022-105
pp.72-76
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
13:40
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
強化学習を用いた3D LiDAR SLAM向け入力点群削減手法
小島瑠斗杉浦圭祐松谷宏紀慶大CPSY2022-47 DC2022-106
 [more] CPSY2022-47 DC2022-106
pp.77-82
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
14:05
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OS-ELMを用いたオンライン逐次型グラフ分散表現学習法
伊藤 響松谷宏紀慶大CPSY2022-48 DC2022-107
 [more] CPSY2022-48 DC2022-107
pp.83-88
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
14:30
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
局所グラフ情報を用いた強化学習によるAGVの経路スケジューリング手法の検討
杉本寛直シュレスタマリ サソット近藤正章慶大CPSY2022-49 DC2022-108
本稿では、複数台の無人搬送車(AGV)を実環境で使用する際に必要な経路計画を強化学習により行う手法を検討する。特に、AG... [more] CPSY2022-49 DC2022-108
pp.89-94
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-25
09:25
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
NVMe-oFを用いた分離型ストレージシステムにおけるダイレクトリード方式
達見良介細木浩二赤池洋俊大平良徳小川周吾日立CPSY2022-50 DC2022-109
近年,計算能力や記憶容量をシステムの要求に応じて柔軟に拡張可能な,分離型ITインフラストラクチャが求められている.NVM... [more] CPSY2022-50 DC2022-109
pp.95-100
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-25
13:40
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
RMTPベースのマルチスレッドRISC-Vプロセッサの設計
野尻悠太山﨑信行慶大CPSY2022-51 DC2022-110
 [more] CPSY2022-51 DC2022-110
pp.101-105
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-25
14:05
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Decoded Instruction Cacheの設計
眞柄岳郎山﨑信行慶大CPSY2022-52 DC2022-111
Intel のx86 プロセッサでは命令をMicro-Operation (μ OP) と呼ばれる内部RISC エンジン... [more] CPSY2022-52 DC2022-111
pp.106-111
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-25
13:40
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Graph Pointer Network による行列TSP およびQAPの高速解法
飯田智子安戸僚汰高木直史京大CPSY2022-53 DC2022-112
組合せ最適化問題のなかで巡回セールスマン問題(TSP)および二次割り当て問題(QAP)のように解に順列を求める問題は実用... [more] CPSY2022-53 DC2022-112
pp.112-117
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会