お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 14件中 1~14件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM 2023-03-17
10:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヘルプデスク業務を支援するチャットボットにおける対話効率化
丸山友明阪市大)・藤本まなと阿多信吾阪公立大ICM2022-53
サービス提供事業者において利用者の円滑な支援を行うため,自然言語を用いた対話形式により利用者の質問に対する回答を提供する... [more] ICM2022-53
pp.49-54
HWS, VLD
(共催) [詳細]
2020-03-04
14:55
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
製造後遅延調整における遅延調整素子のゲートサイジング手法
室井孝太小平行秀会津大VLD2019-103 HWS2019-76
LSI設計では,回路の増大,設計プロセスの微細化, 性能の高速化により,製造時の配線とゲートに対する遅延のばらつきによる... [more] VLD2019-103 HWS2019-76
pp.53-58
SDM 2019-10-24
10:50
宮城 東北大学未来情報産業研究館5F Low temperature formation of PdErSi/Si(100) for Schottky barrier source and drain MOSFET applications
Rengie Mark D. MailigYuichiro ArugaMin Gee KimShun-ichiro OhmiTokyo TechSDM2019-61
In this report, the effects of the TiN encapsulating layer o... [more] SDM2019-61
pp.39-43
VLD, HWS
(併催)
2018-03-01
09:50
沖縄 沖縄県青年会館 製造後遅延調整における面積と消費電力の削減ためのクラスタリング手法
室井孝太小平行秀会津大VLD2017-107
LSI設計では,回路の増大,設計プロセスの微細化,性能の高速化により,製造時の配線とゲートに対する遅延のばらつきによるタ... [more] VLD2017-107
pp.109-114
VLD 2017-03-01
14:50
沖縄 沖縄県青年会館 歩留まり改善を考慮した電力削減のための製造後遅延調整手法
増子 駿小平行秀会津大VLD2016-104
集積回路の微細加工技術の進歩に伴い,製造後の遅延ばらつきによるタイミング違反が原因でチップの歩留まりが低下している.近年... [more] VLD2016-104
pp.13-18
CAS 2014-02-07
13:30
神奈川 日本丸訓練センター DTNにおける移動特性を考慮したプローブエピデミック伝送
澤辺樹斗加藤 新柄沢直之中野敬介新潟大CAS2013-87
本報告では,遅延耐性ネットワーク(Delay Tolerant Network: DTN)において,移動特性の異なる端末... [more] CAS2013-87
pp.71-74
IE, ICD, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2013-10-08
11:25
青森 弘前大学 コラボ弘大 多段階チャネル長分解型のプログラマブル遅延素子を伴う遅延同期回路
張 宇李 明玉董 青・○中武繁寿北九州市大)・楊 波設計アルゴリズム研VLD2013-59 ICD2013-83 IE2013-59
遅延可変素子は、
様々な種類の高速集積回路において主に遅延補正やスキュー調整などの目的に利
用されている。
この論... [more]
VLD2013-59 ICD2013-83 IE2013-59
pp.71-76
NS, IN
(併催)
2013-03-08
15:10
沖縄 残波岬ロイヤルホテル Underwater Sensor NetworkにおけるDTNルーティングの一検討
山崎唯史高野敦宏甲藤二郎早大)・近藤逸人東京海洋大NS2012-255
近年、Underwater Sensor Networksは海中の観測データを収集するネットワークとして注目を浴びている... [more] NS2012-255
pp.523-528
VLD 2012-03-06
14:25
大分 ビーコンプラザ 製造後スキュー調整性を最大化するRTL資源割当手法
春田洋佑金子峰雄北陸先端大VLD2011-127
集積回路の益々の微細化と動作速度の向上に伴い,製造ばらつきによる回路内の信号伝搬遅延のばらつきが相対的に増大している.こ... [more] VLD2011-127
pp.43-48
AI, IPSJ-ICS, JSAI-KBS
(共催)
2009-03-03
14:00
宮城 ラフォーレ蔵王リゾート&スパ エージェント技術に基づく駅構内の群歩行シミュレーション
佐藤和希高橋 徹山田隆志寺野隆雄東工大
都市部などの人が密集する場所で地震やテロなどによる災害が発生したり,特定の場所に人が殺到したりすると甚大な被害が発生する... [more] AI2008-78
pp.81-86
CAS 2008-02-01
09:25
沖縄 沖縄県青年会館 クロック信号におけるばらつきが測定不要なデスキュー手法
橋爪裕子高島康裕北九州市大)・中村祐一NECCAS2007-95
近年のLSI製造の微細化により,チップの性能向上は目覚しい進歩が見られる反面,設計時に想定していた様々な性能値から製造時... [more] CAS2007-95
pp.7-12
VLD, IPSJ-SLDM
(共催)
2007-05-11
10:20
京都 京大会館 離散遅延値を持つPDEを用いたクロックデスキュー手法
橋爪裕子大谷直毅高島康裕北九州市大)・中村祐一NECVLD2007-9
近年のLSI製造では微細化が進み,その結果,チップの性能向上は目覚しい進歩が見られる反面,設計時に想定していた様々な性能... [more] VLD2007-9
pp.13-18
ICD, VLD
(共催)
2007-03-08
11:10
沖縄 メルパルク沖縄 統計的推定を用いたクロックデスキューに対する一手法
大谷直毅橋爪裕子高島康裕北九州市大)・中村祐一NEC
近年のLSI製造では技術の進歩による微細化が進んでおり,その結果,設計時に想定していた様々な性能値から製造時にずれが生じ... [more] VLD2006-126 ICD2006-217
pp.43-48
CQ, MVE
(併催)
2007-01-26
10:30
福岡 アジア太平洋インポートマート [フェロー記念講演]技術者の継続的な教育・能力開発への取り組み ~ CPD会員システムのトライアル ~
山本尚生武蔵工大CQ2006-89 MVE2006-77
技術者の継続的な教育・能力開発(CPD:Continuing Professional Development)の重要性... [more] CQ2006-89 MVE2006-77
pp.59-60(CQ), pp.37-38(MVE)
 14件中 1~14件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会