お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 286件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2024-06-15
13:50
東京 日本大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
発音練習場面への応用に向けた音声信号からのreal-time MRI調音運動動画推定技術の検討
大浦杏奈菊池英明小林哲則早大SP2024-6
音声信号から調音運動を逆推定する既存の AAI (Acoustic-to-articulatory inversion)... [more] SP2024-6
pp.28-32
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2024-03-13
16:20
沖縄 宮古島市未来創造センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リアルタイムビデオストリーミングにおけるWeb Transportプロトコルの基礎性能評価
吉良有眞近堂 徹広島大SITE2023-106 IA2023-112
WebTransportはHTTP/3を使用してデータの伝送を行うためのプロトコルであり,オンライン会議やIoT機器の通... [more] SITE2023-106 IA2023-112
pp.241-246
NC, MBE
(併催)
2024-03-12
10:50
東京 東京大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳計算機能の効率的なリバースエンジニアリングのためのデータ記述形式
山川 宏田和辻可昌東大)・宮本竜也早大)・荒川直哉芦原祐大布川絢子WBAI)・高橋恒一理研)・松尾 豊東大NC2023-52
神経科学の知見が未だ不十分な現状において、脳型ソフトウェアの機能設計には、これらの知見を踏まえたボトムアップのアプローチ... [more] NC2023-52
pp.53-58
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL
(連催)
2024-02-29
11:50
福岡 福岡大学 センシングとコンピューティングによる体験共有のためのフレームワーク
佐野 渉大石泰誠菅野竜聖新熊亮一ガブリエレ トロヴァト芝浦工大SeMI2023-74
 [more] SeMI2023-74
pp.19-24
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-03-01
09:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Remixed2Remixedを用いた音声強調のモデル学習法の改善
李 莉関 翔悟サイバーエージェントEA2023-95 SIP2023-142 SP2023-77
深層学習を用いた音声強調において,ノイジー音声とクリーン音声のペアを学習データとする教師あり学習モデルは,学習データと異... [more] EA2023-95 SIP2023-142 SP2023-77
pp.202-207
PRMU, MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-01-26
15:10
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス(来往舎) 受注設計生産におけるMRを用いた作業エビデンス取得手法
品川裕毅平原嘉幸吉井崇哲中村博昭林 恭太郎福田雅允東芝)・石井 敬東芝エネルギーシステムズ)・浪岡保男東芝MVE2023-39
受注設計生産の製造現場では作業者による組立作業が中心となっているが,品質を保証するために複数作業者によるクロスチェックが... [more] MVE2023-39
pp.37-42
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゲームプレイ動画の見どころアノテーションのためのインタラクティブ視聴システムの試作 ~ 漫画的装飾のリアルタイムな付与 ~
福井拓真山西良典松下光範関西大
本稿では,ゲームプレイ動画の見どころアノテーションのためのインタラクティブ視聴システムを提案する.e-sportsの盛り... [more]
SRW, SeMI
(併催)
2023-11-21
16:00
東京 東京農工大小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]拡張現実技術による通信エリア品質可視化
粟野菖太郎橋場一将齋藤健太郎東京電機大SRW2023-28
近年ではスマートフォンや Internet of Things (IoT)機器の普及が進み、これまで以上に多くの人が無線... [more] SRW2023-28
p.13
ICSS 2023-11-16
13:25
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
制御システムにおけるリプレイ攻撃に対するリアルタイム検知
西 浩志布田裕一東京工科大)・岡崎裕之信州大ICSS2023-52
工場や発電所などの制御システムに対する攻撃は年々増加している.そのため,通信をリアルタイムで監視して検知するシステムの重... [more] ICSS2023-52
pp.7-14
ET 2023-11-11
15:55
香川 香川大学 幸町キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
力覚装置とCTデータを用いた食材切裁トレーニングシステムの提案
中里幸敏加納 徹茨城大ET2023-33
現代の日本の社会問題の1つとして,食品ロスがあげられる.過剰除去や調理ミスによる食品ロス削減のためには調理者の反復訓練が... [more] ET2023-33
pp.51-55
SIS, IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2023-06-15
15:30
島根 松江工業高等専門学校
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR空間におけるアバターの移動操作を目的としたSSVEP型VR-BCIに関する基礎検討
神谷琢斗板井陽俊中部大SIS2023-11
重度身体不自由者が利用可能なVRシステムとしてSSVEP型VR-BCIがある. しかし, 従来のVR-BCI は, VR... [more] SIS2023-11
pp.56-60
NC, MBE
(併催)
2023-03-15
14:25
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トーン・エントロピー法を基盤としたリアルタイムストレス評価指標の確立
中島大輔田口俊輔櫻田 武成蹊大NC2022-116
ヒトのストレス強度を心拍から評価する場合,従来手法ではある程度長いデータを必要とすることから,リアルタイム性が要求される... [more] NC2022-116
pp.133-134
MI 2023-03-07
09:48
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複合現実(MR)技術を用いた3D人体解剖提示システムの基礎検討
近藤佑亮山崎隆治埼玉工大MI2022-107
本研究では,拡張現実(AR)や複合現実(MR)を実現するAR用ヘッドマウントディスプレイHoloLensを用いて,医療分... [more] MI2022-107
pp.141-144
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
圧縮RGBD画像のLocal 5G超低遅延伝送による高臨場感通信
高槻瞭大中尾彰宏東大NS2022-194
近年,国際協働の広がり,新型コロナウイルスパンデミックによる物理的制約といった社会的背景から,Web会議システムやメタバ... [more] NS2022-194
pp.157-162
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大容量低遅延伝送におけるアクセスポイント間干渉がアンライセンス通信に及ぼす影響の定量評価
高槻瞭大中尾彰宏東大NS2022-207
近年,新型コロナパンデミックにより遠隔コミュニケーションツールの重要性が増している中,全方位三次元映像を伝送しHMDなど... [more] NS2022-207
pp.227-232
IN, NS
(併催)
2023-03-03
15:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LPWAリアルタイムセンシングのためのリレー通信方式の提案と実証評価
廣津和哉水野勝紀多部田 茂東大)・嶋田哲郎藤本泰文宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)・中尾彰宏東大NS2022-251
自然環境のリアルタイムセンシングには省電力かつ長距離での通信が求められることが多く,LPWAの通信方式の活用が進んでいる... [more] NS2022-251
pp.481-486
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-02-28
09:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
real-time MRIで収録した調音運動に基づくend-to-end音声合成
大谷祐人澤田 隼大村英史桂田浩一東京理科大EA2022-77 SIP2022-121 SP2022-41
real-time MRI (rtMRI)で収録した調音運動に基づいて音声を合成するend-to-end型の深層学習モデ... [more] EA2022-77 SIP2022-121 SP2022-41
pp.13-18
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
09:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Domain Adaptation for Improving End-to-end ASR Performance of Classroom Speech with Variable Recording Condition
Raufun NaharRino SuzukiAtsuhiko KaiShizuoka Univ.EA2022-101 SIP2022-145 SP2022-65
 [more] EA2022-101 SIP2022-145 SP2022-65
pp.153-158
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-21
10:30
北海道 北海道大学 A Note on Traffic Sign Recognition Based on Vision Transformer Adapter Using Visual Feature Matching
Yaozong GanGuang LiRen TogoKeisuke MaedaTakahiro OgawaMiki HaseyamaHokkaido Univ.
 [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
バーチャル柏センター見学システムの開発と一般公開での活用
大槻麻衣大隈隆史産総研
新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経て,様々な活動が非対面・オンラインで実施されるようになった. 産業技術総合研究... [more]
 286件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会