お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 142件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2021-10-21
10:50
ONLINE オンライン開催 セルフリー大規模MIMOのためのビームフォーミング設計と機密保持容量に対する一検討
安藤研吾電通大)・飯盛寛貴アブレウ ジュゼッペJUB)・石橋功至電通大RCS2021-120
本稿では,異なる数のアンテナを具備した複数の正規受信者および各正規受信者と同様な構成を持つ盗聴 者で構成されるセルフリー... [more] RCS2021-120
pp.13-18
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2021-07-19
14:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]数理・データサイエンス・AI リテラシー講座「心得」における情報セキュリティ
辰己丈夫放送大ISEC2021-17 SITE2021-11 BioX2021-18 HWS2021-17 ICSS2021-22 EMM2021-22
「数理・データサイエンス・AI」が、大学教育に導入されることになり、多くの大学が、担当者の確保や、内容の検討に迫られてい... [more] ISEC2021-17 SITE2021-11 BioX2021-18 HWS2021-17 ICSS2021-22 EMM2021-22
pp.47-49
HWS 2021-04-12
13:30
東京 東京大学 武田先端知ビル(武田ホール)/オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]PFB: Tweakableブロック暗号ベースの軽量認証暗号モード
内藤祐介三菱電機)・○菅原 健電通大HWS2021-6
本稿は,同著者らによる論文に基づく.ブロック長を短くすることは,軽量なブロック暗号の設計における一般的な設計方針であり,... [more] HWS2021-6
p.26
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2021-03-26
12:00
ONLINE オンライン開催 レジスタ転送レベルにおけるアンチSATに基づく論理暗号化法
辻川敦也細川利典日大)・吉村正義京都産大CPSY2020-64 DC2020-94
近年,大規模化に伴いVLSIを設計会社1社のみで設計を行うのが困難になり,IPベンダよりIPコアを購入し必要な部分のみを... [more] CPSY2020-64 DC2020-94
pp.85-90
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-05
09:00
ONLINE オンライン開催 匿名放送型認証における安全性概念の関係性と認証子サイズの下界について
小林大航横浜国大)・渡邉洋平電通大/産総研)・四方順司横浜国大IT2020-143 ISEC2020-73 WBS2020-62
渡邉ら(SCIS2021)はIoTネットワークにおける遠隔制御システムのための暗号技術として, 匿名放送型認証技術 (A... [more] IT2020-143 ISEC2020-73 WBS2020-62
pp.187-194
IN, NS
(併催)
2021-03-05
10:10
ONLINE オンライン開催 A Convolutional Autoencoder Based Method for Cyber Intrusion Detection
Xinyi SheYuji SekiyaTokyo Univ.IN2020-77
Cyber intrusion detection systems are increasingly crucial d... [more] IN2020-77
pp.138-143
HWS, VLD
(共催) [詳細]
2021-03-04
13:25
ONLINE オンライン開催 Tweakableブロック暗号を用いた低遅延メモリ保護方式とそのハードウェア設計
小田麻矢上野 嶺本間尚文東北大)・井上明子峯松一彦NECVLD2020-83 HWS2020-58
本稿では,Tweakable ブロック暗号(TBC)に基づく高効率なメモリ保護方式を提案する.Intel SGXで提供さ... [more] VLD2020-83 HWS2020-58
pp.85-90
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2021-03-01
10:25
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) サイバーセキュリティ演習巻き戻し機構の設計と実装
古寺雄馬知念賢一北陸先端大ICSS2020-37
 [more] ICSS2020-37
pp.66-71
NS, NWS
(併催)
2021-01-21
13:55
ONLINE オンライン開催 社内システムを想定したゼロトラストネットワークの試作とセキュリティポリシーの検討
河合将隆妙中雄三門林雄基奈良先端大NS2020-111
ゼロトラストネットワーク(ZTN)は,企業においてスパイによる情報窃取や,攻撃者による内部ネ ットワークの横断的侵害とい... [more] NS2020-111
pp.9-15
ICD, HWS
(共催) [詳細]
2020-10-26
15:45
ONLINE オンライン開催 低遅延実装の対策回路を指向したハードウェアトロイ挿入とその評価
竹本 修池崎良哉野崎佑典吉川雅弥名城大HWS2020-37 ICD2020-26
システムLSI の設計・製造では外部委託や他社製IP の利用が一般的である一方で,ハードウェアトロイの脅威が問題となって... [more] HWS2020-37 ICD2020-26
pp.71-76
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2020-07-31
17:30
ONLINE オンライン開催 機能等価な有限状態機械生成に基づく面積削減指向コントローラ拡大法
辻川敦也細川利典日大)・吉村正義京都産大CPSY2020-15 DC2020-15
近年,コントローラ拡大はレジスタ転送レベルにおけるテスト容易化設計やセキュリティ設計に用い られている.コントローラ... [more] CPSY2020-15 DC2020-15
pp.93-98
NS, IN
(併催)
2020-03-06
10:00
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
[技術展示]大規模トラヒック解析のための機械学習パイプライン
森川 輝胡 博NTTNS2019-212 IN2019-103
近年、機械学習はネットワークトラヒックから脅威情報を自動的に抽出する手法として注目されており、ボットネット検知が一つの重... [more] NS2019-212 IN2019-103
p.191(NS), p.151(IN)
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-02
10:20
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
設計モデルを用いた情報資産セキュリティ特性の推測手法
植田 武清水孝一日夏 俊大松史生三菱電機ICSS2019-69
リスク分析等のセキュリティ評価では,評価対象のシステムやソフトウェアにおける情報資産の価値に基づいて分析する.情報資産の... [more] ICSS2019-69
pp.7-12
IN, IA
(併催)
2019-12-19
15:15
広島 サテライトキャンパスひろしま IPv6エイリアス空間検出を考慮したハニーネットの検討
小林日向新津雄大東大)・小林 諭福田健介NII)・江崎 浩東大IA2019-50
IPv6ネットワークスキャンは, IPv4のようにフルスキャンが困難なため, 対象アドレスのリストを用いる手法
が主流... [more]
IA2019-50
pp.13-18
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2019-11-02
13:30
大阪 大阪大学 吹田キャンパス サイバーセキュリティにおける重要インフラ防護政策に関する一考察 ~ 科学技術社会論(STS)からのアプローチ ~
藤井秀之木村 匠NRIセキュアテクノロジーズISEC2019-80 SITE2019-74 LOIS2019-39
各国のサイバーセキュリティ政策における重要インフラ防護戦略を比較すると,各国が指定する重要インフラの分野や各分野で対象と... [more] ISEC2019-80 SITE2019-74 LOIS2019-39
pp.115-120
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-23
09:55
高知 高知工科大学 脆弱性情報を利用したゼロデイ攻撃対策システムにおける構成情報収集機能の実装及び脆弱性評価機能の設計
楠目 幹喜田弘司最所圭三香川大ISEC2019-12 SITE2019-6 BioX2019-4 HWS2019-7 ICSS2019-10 EMM2019-15
ソフトウェアに脆弱性が発見され,修正パッチが配布されるまでの間に行われるゼロデイ攻撃による被害が深刻な問題となっている.... [more] ISEC2019-12 SITE2019-6 BioX2019-4 HWS2019-7 ICSS2019-10 EMM2019-15
pp.1-6
ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS, BioX
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-07-24
09:30
高知 高知工科大学 Boid的アノーテーションとLabeled-LDAによる家族的類似の推論規則生成 ~ 推論攻撃分析とcovert channel攻撃分析を統合する機械学習的アプローチ ~
紅林宏祐森住哲也木下宏揚神奈川大ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45
「推論攻撃とcovert channelを推論する規則」に類似する単語の類似的連鎖(Similar chain of w... [more] ISEC2019-42 SITE2019-36 BioX2019-34 HWS2019-37 ICSS2019-40 EMM2019-45
pp.243-249
IPSJ-AVM, ITE-3DMT
(共催)
SIS
(連催) [詳細]
2019-06-13
13:35
長崎 福江文化会館 Privacy Preserving Sparse Representation for Face Recognition in Edge and Cloud Networks
Yitu WangTakayuki NakachiNTTSIS2019-4
 [more] SIS2019-4
pp.17-22
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2019-05-16
13:10
沖縄 沖縄産業支援センター 情報セキュリティ対策行動を効果的に促進する通知メッセージ
齋藤俊英小野明日香三宅明日香中根 愛NTT)・清村優太郎松崎一展石原達也NTT西日本HCS2019-8 HIP2019-8
情報通信技術におけるセキュリティの脅威の種類やリスクは年々増加してきており,個々の利用者がセキュリティ対策を行うことの重... [more] HCS2019-8 HIP2019-8
pp.39-44
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2019-03-07
15:50
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター IoT機器のユーザへの専用クライアントを介したセキュリティ通知実験の検討
西田 慎保泉拓哉内田佳介藤田 彬吉岡克成松本 勉横浜国大ICSS2018-75
セキュリティ設定に不備のあるIoT機器やマルウェア感染した機器をネットワーク観測によって発見し,当該機器のユーザに対して... [more] ICSS2018-75
pp.41-46
 142件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会