お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 847件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SC 2022-03-11
13:00
ONLINE 機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 [招待講演]超スマート社会に向けた人工知能(AI)とトラストの課題
福島俊一JSTSC2021-40
本講演では,「信頼されるAI」に関する政策・技術開発の動向や課題を概観する.深層学習を中心とするAI技術の精度・性能が高... [more] SC2021-40
p.32
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
10:50
ONLINE オンライン開催 2.4GHz帯レーダを用いた死角領域歩行者検知の基礎実験
飯田諒介欲賀俊行佐保賢志富山県立大ITS2021-66
 [more] ITS2021-66
pp.19-21
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
11:35
ONLINE オンライン開催 AES instructionを用いたラージブロック置換の改良とその応用
中橋元輝芝 廉太朗阪本光星Liu Fukang兵庫県立大)・伊藤竜馬NICT)・峯松一彦NEC)・五十部孝典兵庫県立大/NICT/JSTIT2021-115 ISEC2021-80 WBS2021-83 RCC2021-90
256 bitや512 bitのブロック長を持つラージブロック置換は,ハッシュ関数や置換ベースのスポンジ関数での利用の観... [more] IT2021-115 ISEC2021-80 WBS2021-83 RCC2021-90
pp.188-195
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
14:15
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 人共存型自律移動ロボットにおけるステレオカメラと機械学習を用いた周辺人物の状態認識および行動予測
林 正晃大谷 淳早大)・大和淳司工学院大)・亀﨑允啓早大/JSTさきがけ)・斎藤恭介濱田太郎櫻井絵梨子菅野重樹早大IMQ2021-52 IE2021-114 MVE2021-81
近年,主要先進国では人口減少や少子高齢化の対策として人の労働力に代わる自律移動ロボットの開発が進んでいる.自律移動ロボッ... [more] IMQ2021-52 IE2021-114 MVE2021-81
pp.216-221
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
15:05
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 人共存型パーソナルモビリティに搭載されたカメラにより獲得される動画像からの深層学習に基づく屋外路面の通行容易性推定
中山瑛介大谷 淳早大)・大和淳司工学院大)・亀﨑允啓早大/JSTさきがけ)・葛西優介菅野重樹早大IMQ2021-54 IE2021-116 MVE2021-83
本論文では,パーソナルモビリティ(PM)が屋外環境で安心,安全,快適な自律走行を行うために,屋外路面の通行容易性を定義し... [more] IMQ2021-54 IE2021-116 MVE2021-83
pp.228-233
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-08
14:00
ONLINE オンライン開催 ソフトウェア差分に着目したIoT機器サプライチェーンセキュリティ上の課題発見と大規模実態調査
白石周碁吉元亮太岡山大)・塩治榮太朗秋山満昭NTT)・山内利宏岡山大/JSTさきがけICSS2021-76
IoT機器の普及に伴ってIoT機器を標的とした攻撃によるセキュリティインシデントの発生が増加しているにも関わらず,既存の... [more] ICSS2021-76
pp.105-110
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-04
14:55
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]フレキシブルコイルを介した柔軟物表面での無線電力伝送
野田聡人南山大/JST)・清水宥貴竹元 豊南山大SRW2021-91
スマートフォンを専用の充電パッドに載せるだけで,充電ケーブルを挿し込むことなく充電可能な製品が普及している.本発表では,... [more] SRW2021-91
p.100
SeMI 2022-01-21
09:20
長野 野沢温泉スパリーナ コンベンションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]Wi-Fiイメージングによる行動認識の検討
大河原一輝阪大)・内山 彰阪大/JSTさきがけ)・エルデーイ ヴィクトル阪大)・村上友規アベセカラ ヒランタNTT)・東野輝夫阪大SeMI2021-72
近年,Wi-Fiを用いた人の行動認識の研究が盛んに行われている.Wi-Fiを用いることにより,コストやプライバシなどの問... [more] SeMI2021-72
pp.75-79
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2021-11-26
10:35
東京 機械振興会館 (予定)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]二次元導波路上で動作するバッテリレスBackscatter送信器
野田聡人南山大/JSTSRW2021-37
本発表では,二次元通信・電力伝送環境でのbackscatter通信について報告する.
Backscatter端末(Bx... [more]
SRW2021-37
p.43
RECONF 2021-09-10
15:00
ONLINE オンライン開催 ベイジアンネットワークの構造学習におけるローカルスコア計算のFPGAによる並列化
宮城竜大京大)・高瀬英希東大/JSTさきがけRECONF2021-22
ベイジアンネットワーク(BN)は,データセット内の変数間の関係を表す有向非巡回グラフである.最適なBN構造の学習は一般的... [more] RECONF2021-22
pp.30-35
AP 2021-08-20
13:20
ONLINE オンライン開催 用水路における水位データ送信用アンテナの開発
石坂圭吾坂上聖多朗富山県立大AP2021-52
近年,集中豪⾬による道路の冠⽔や洪⽔などが発⽣する都市型洪水が増加している.そこで,⽤⽔路に⽔位計を設置して,⽔位データ... [more] AP2021-52
pp.25-29
ED, IEE-BMS, IEE-MSS
(連催)
2021-08-06
13:30
ONLINE オンライン開催 ショットキー障壁を用いた表面プラズモン共鳴の電気的検出
塚越拓哉富山県立大)・菅 哲朗電通大)・野田堅太郎下山 勲富山県立大ED2021-11
表面プラズモン共鳴(SPR)を電流として検出する技術について紹介する.SPR はセンサなどに応用
され,微量分析の分野... [more]
ED2021-11
pp.1-4
BioX, ISEC, SITE, ICSS, EMM, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2021-07-19
14:20
ONLINE オンライン開催 並列化Quotient Pipeliningモンゴメリ乗算に基づくFp2乗算器データパスの設計とその同種写像暗号への応用に関する検討
上野 嶺東北大/JSTさきがけ)・本間尚文東北大ISEC2021-12 SITE2021-6 BioX2021-13 HWS2021-12 ICSS2021-17 EMM2021-17
 [more] ISEC2021-12 SITE2021-6 BioX2021-13 HWS2021-12 ICSS2021-17 EMM2021-17
pp.14-19
NLP, CCS
(共催)
2021-06-11
10:50
ONLINE オンライン開催 キャンパス内配電電圧に関する同期フェーザ時系列データのガウス過程回帰に基づく予測に関する一検討
野口宗孝阪府大)・薄 良彦阪府大/JST)・石亀篤司阪府大NLP2021-3 CCS2021-3
多様な分散型電源の導入により配電システムの動特性は複雑化し,現象を計測・制御するためのマイクロ同期フェーザ計測装置 (P... [more] NLP2021-3 CCS2021-3
pp.10-13
NLP, CCS
(共催)
2021-06-11
14:20
ONLINE オンライン開催 クープマンモード分解に基づく非線形微分代数方程式系の寄与率評価に関する検討
高道健史阪府大)・薄 良彦阪府大/JST)・石亀篤司阪府大NLP2021-8 CCS2021-8
寄与率とは,動的システムの変数とモード間の相互関係を表す指標であり,応用として電力システムの解 析に用いられている.従来... [more] NLP2021-8 CCS2021-8
pp.34-39
MBE 2021-05-28
13:55
ONLINE オンライン開催 アンサンブル学習を用いた微表情による感情推定
加藤功基高野博史富山県立大)・西光雅弘久保雅洋今岡 仁NECMBE2021-2
医師からのがん告知などの悪い知らせは,患者にとってその後の面談内容を覚えていないほどのインパクトがある.そのため,面談中... [more] MBE2021-2
pp.2-5
QIT
(第二種研究会)
2021-05-24
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]共振器QED系による効率的なエンタングルメント共有の検討
為近彩智NTT)・鈴木泰成NTT/JSTさきがけ)・徳永裕己NTT)・青木隆朗早大
 [more]
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
SeMI
(連催) [詳細]
2021-03-02
14:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]Wi-Fi CSIを用いたイメージングに関する基礎検討
大河原一輝阪大)・内山 彰阪大/JSTさきがけ)・エルデーイ ヴィクトル阪大)・村上友規アベセカラ ヒランタNTT)・東野輝夫阪大SeMI2020-68
近年,Wi-Fi CSI (Channel State Information) を用いた人の行動認識の研究が盛んに行わ... [more] SeMI2020-68
pp.63-66
ED 2021-02-22
13:00
ONLINE オンライン開催 半導体ガスセンサにおける新規温度変調を用いた単一素子でのにおい識別方法の提案
岩田達哉大倉裕貴佐伯真彬吉河武文富山県立大ED2020-38
 [more] ED2020-38
pp.1-4
ED 2021-02-22
14:30
ONLINE オンライン開催 MEMS力センサによるヒトiPS細胞由来心筋細胞の拍動計測
池上怜汰塚越拓哉野田堅太郎玉本拓巳小柳健一大島 徹富山県立大)・松平謙英東大)・下山 勲富山県立大ED2020-40
ピエゾ抵抗型力センサを用いて,ヒトiPS細胞由来心筋細胞の拍動を計測した.シリコンプロセスにより作製した可動培養基板上に... [more] ED2020-40
pp.9-11
 847件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会