お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 797件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生体信号時系列と言語系列の注意機構に基づく本人心象推定
堅田 俊岡田将吾北陸先端大)・駒谷和範阪大
対話システムを適応的にふるまわせるための主要課題の一つは,リアルタイムでユーザの心象状態を推定することである.本人心象は... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
実環境運転データでのドライバ個人特性の推定
基村竜晟北陸先端大)・田中貴紘名大)・岡田将吾北陸先端大
本研究では,個人に適合する運転支援システムの実現に向けてドライバーの個人特性を運転データから予測することを目指す.機械学... [more]
ET 2022-12-10
17:00
石川 JAIST 金沢サテライト + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
美術教育における鉛筆静物デッサン画の特徴量計算のための Python プログラムの実装
古性淑子横浜美術大)・小谷一孔北陸先端大)・○魯 希琴舩曵信生岡山大ET2022-53
初学者の美術教育では,鉛筆静物デッサン画の制作と評価が重要である.そのため,学生の制作したデッ サン画の客観的評価を目的... [more] ET2022-53
pp.73-78
ET 2022-12-10
17:20
石川 JAIST 金沢サテライト + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鉛筆静物デッサン画の客観評価に関する研究
古性淑子横浜美術大/北陸先端大)・小谷一孔SirItanawan, Prarinya北陸先端大ET2022-54
 [more] ET2022-54
pp.79-84
ED 2022-12-09
13:45
愛知 12/8 名大,12/9 ウインク愛知(会場は「詳細はこちら」を参照ください) [招待講演]長辺振動水晶振動子による顕微ナノメカニクス計測法の開発 ~ 原子間結合強度の測定 ~
大島義文チョウ カキ北陸先端大)・新井豊子金沢大)・富取正彦北陸先端大ED2022-65
長辺振動水晶振動子(LER)を取り付けた透過型電子顕微鏡(TEM)試料ホルダーと清浄表面を維持できる超高真空透過型電子顕... [more] ED2022-65
pp.47-50
COMP 2022-12-06
09:55
愛媛 愛媛大メディアホール 点素最短パス遷移の計算複雑性
斉藤 凜東北大)・江藤 宏九工大)・伊藤健洋東北大)・上原隆平北陸先端大COMP2022-22
本稿では,次のように定義される点素最短パス遷移問題について研究を行う.重みなしグラフにおいて端子対を繋ぐ点素最短パスの集... [more] COMP2022-22
pp.9-13
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-28
13:30
熊本 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
並列プレフィックス加算器の構造・桁並び同時最適化に関する考察
金子峰雄北陸先端大VLD2022-20 ICD2022-37 DC2022-36 RECONF2022-43
 [more] VLD2022-20 ICD2022-37 DC2022-36 RECONF2022-43
pp.7-12
CPM, ED, LQE
(共催)
2022-11-24
16:25
愛知 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)(名古屋)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AlN/AlGaN/GaN MISデバイスにおけるAlN/AlGaN界面制御層の効果
デン ユウチェン穴場 響松山秀幸鈴木寿一北陸先端大ED2022-39 CPM2022-64 LQE2022-72
 [more] ED2022-39 CPM2022-64 LQE2022-72
pp.69-72
EA, EMM, ASJ-H
(共催)
2022-11-21
10:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]Study on method for blindly estimating parameters of extended model of room impulse response
Lijun WangMasashi UnokiJAISTEA2022-43 EMM2022-43
 [more] EA2022-43 EMM2022-43
pp.7-12
EA, EMM, ASJ-H
(共催)
2022-11-22
13:00
ONLINE オンライン開催 [フェロー記念講演]音声メディアのセキュリティとプライバシー保護に向けて ~ 音声情報ハイディング技術からの試み ~
鵜木祐史北陸先端大EA2022-60 EMM2022-60
実世界の真正データから限りなく本物に近いものとして人工的に作られたメディアは「メディアクローン」と呼ばれる.近年,このメ... [more] EA2022-60 EMM2022-60
pp.99-104
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
13:05
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study of Storage Energy Loss in a Distributed Power Flow System for Smart Home Environment
Ruengwit KhwanritYuto LimSaher JavaidJAIST)・Somsak KittipiyakulSIIT)・Yasuo TanJAISTIN2022-40
Today, renewable energy resources are a critical component o... [more] IN2022-40
pp.47-52
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
13:30
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study of Network Capacity in Wireless Multihop Networks with Nested Lattice and Factor Graph
Cui ZhihanKhun Aung Thura PhyoLim YutoTan YasuoJAISTIN2022-41
5G以降のネットワークでは、デバイス間通信が盛んに研究されています。 これらのデバイスは相互にワイヤレスで接続され、ワイ... [more] IN2022-41
pp.53-58
SIP 2022-08-26
11:24
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
聴覚的顕著性の予測のためのSpectro-Temporal Modulation分析の検討
田中聡一郎堀口遼太郎木谷俊介鵜木祐史北陸先端大SIP2022-67
 [more] SIP2022-67
pp.91-96
SIP 2022-08-26
11:42
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study on Relationship Between Speakers' Physiological Structure and Acoustic Speech Signals: Data-Driven Study Based on Frequency-Wise Attentional Neural Network
Li KaiJAIST)・Xugang LuNICT)・Masato AkagiJianwu DangJAIST)・Sheng LiNICT)・Unoki MasashiJAISTSIP2022-68
 [more] SIP2022-68
pp.97-102
SIP 2022-08-26
14:08
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study on Bone-conducted Speech Enhancement Using Vector-quantized Variational Autoencoder and Gammachirp Filterbank Cepstral Coefficients
Quoc-Huy NguyenMasashi UnokiJAISTSIP2022-71
 [more] SIP2022-71
pp.109-114
IT 2022-07-21
12:55
岡山 岡山理科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Lattice Decoding Based on Exhaustive Search over Scaling Factor
Jiajie XueKurkoski, Brian MichaelJAISTIT2022-15
 [more] IT2022-15
pp.1-3
RECONF 2022-06-07
14:50
茨城 筑波大学計算科学研究センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ハードウェアアクセラレーションのためのベクトルレジスタ共有機構
田中友章東 良輔東京農工大)・田中清史北陸先端大)・長名保範琉球大)・三好健文わさらぼ)・多田十兵衛山形大)・中條拓伯東京農工大RECONF2022-5
本論文では,プロセッサ内部のベクトルレジスタをアクセラレータと直接共有するベクトルレジスタ共有機構を提案する.この機構は... [more] RECONF2022-5
pp.26-31
SDM, ED, CPM
(共催)
2022-05-27
17:05
ONLINE オンライン開催 多端子ホール素子によるオーミック金属下半導体の特性評価法
瓜生和也北陸先端大/アドバンテスト研)・木内翔太北陸先端大)・佐藤 拓アドバンテスト研)・鈴木寿一北陸先端大ED2022-15 CPM2022-9 SDM2022-22
一般に, オーミック金属下半導体の電気的特性は, オーミックコンタクト形成前から変化している. これまでに, オーミック... [more] ED2022-15 CPM2022-9 SDM2022-22
pp.35-38
IN, RCS, NV
(併催)
2022-05-26
15:45
神奈川 慶應大学 日吉キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]Distributed Lossy Multi-terminal Communications over Fading MAC and Decision Making (This tutorial is funded by IoTAD-CEO project under CominLab)
Tad MatsumotoIMT-Atlantique, Brest, France/Professor Emeritus, JAIST)・Elsa DuprazIMT-Atlantique, Brest, FranceRCS2022-18
Network Information Theory is an extension of Shannon’s Info... [more] RCS2022-18
pp.26-27
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-27
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]B5G無線通信のための新たなMAC設計と最適化の研究
リム勇仁北陸先端大WBS2022-16 RCC2022-16 SAT2022-16 MICT2022-16
社会の発展と技術の進歩に伴い,人々は無線データ伝送に対して期待が高まってきている.無線周波数スペクトルが非常に限られてお... [more] WBS2022-16 RCC2022-16 SAT2022-16 MICT2022-16
pp.75-80
 797件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会